ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

言語聴覚士コミュの手話できますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、私はSTの専門学校1年生です。

先日、難聴児をもつ親御さんとお話しする機会があり、
「STさんって、手話できないんですか?」と質問されました。
(私が、手話できなかったからですが…。)

そこで、現場で働いておられるSTさんにお聴きしたいんです。
「手話できますか?」。

「小児STは、できた方がいい。成人STは、できなくても大丈夫。」
なんてイメージを勝手に持ってたりしますが、どうでしょう?

コメント(17)

勤続四年目のSTですが、手話は科目にありませんでしたが、その気のある人はサークルで覚えていたようです。
そして私はできません。
勤務先は成人慢性期です。
手話はコミュニケーションツールのあくまで一つであり、STが覚えることはほかにもあるわけだからと先生には言われました。
実際、手話が活用できる場とそうでない場があり、手話自体にも種類があるようですし、使いどころは考えなくてはいけないかと…。
…とは言うものの、覚えて損は無いかとは思うので、機会があったら学ばれたらいかが?とは思います(^_^;)
10年前に卒業しましたがその頃は授業にありました。
今はないそうです。
なぜか?
手話の出来る人はSTにかかる必要が少ないからです。

難聴児者の施設に就職を考えている場合は必要かもしれません。
私は成人・小児両方を対象にしていますが手話を必要としたことはないですね。

手話も外国語と同じように使わなければ忘れてしまいます。
実習(難聴児通園施設)中はやっといて良かったと思いましたが
今ではだいぶ忘れてしまいました。

今後継続して使う予定があるようでしたら覚えてみるのもいいかと思います。
しかし、学校で習う程度では会話は困難です。
私は筆記通訳のボランティアに参加して実践してました。
もしチャレンジされるのでしたら手話を活かせる環境に身を置くことをお勧めします。
小児の講師の先生に「手話はいらない」といわれました。
聾学校に実習に行った友達はいるようでしたけど、
コミュニケーション障害のお子さんだとマカトンのほうが必要でした。
あたしもST学科に通う1年です。
手話についてすごく気になります!!

友達は結構サークルでやっててそれなりにできるみたいです(>_<)

あたしは自己紹介くらいしかできません。

やっぱりやらなければだめでしょうか?
手話は聞こえない方々の文化であり言語なので、新しい言語を獲得する勢いで学習しないと「手話ができる」レベルには達成しないと思います。

私は小児の施設に勤めていますが、今までに1回だけ聞こえない子どもさん(6歳)の発達検査をして欲しいと依頼を受けて施行した事があります。もちろん標準的な手続きでの言語性検査の施行という訳にはいきませんでしたが、片言の手話や筆談で理解力を測りました。

STとして手話ができるに越したことはないと思います。コミュニケーションのツールが増えるわけですし。難聴児の指導を志すSTの方々なら不可欠でしょうがそれでも、難聴児の施設に入ってから手話獲得しても遅くないと現場の人に聞いたことがあります。
 老健に勤めるST1年目の者です。私はST養成校に入る前、大学時代に手話活動を4年間ほどしていました。私も「成人だから不要」ではなく、やはりケースバイケースだと思います。たまたま、現在、職場のデイケア御利用者の中に先天性のろうあ者(手話を母語とされている方)の方が1人おられたので、手話でコミュニケーションを取らせて頂いています。
 現在、手話通訳制度や要約筆記制度がようやく充実し始め、病院や施設を利用しようと考える聴覚障害者が増えてきました。それでも、「通訳者がいないと行けないから」「他人(通訳者)に情報を知られたくないから」といった理由で病院にいくことを遠慮し、拒み、状態が悪化してしまう方も多数おられます。特に高齢のろうあ者の中に、そのようなケースをいくつか見てきました。加えて、手話通訳の有料化制度への動きもあり、実現されればますます病院に行きにくい環境も増えてくるのではと思います。
 そこで、もしスタッフ自身が手話が使えれば(挨拶・自己紹介程度の手話レベルでまずは十分と思います)、相手も気持ちが安定し円滑なコミュが図れるきっかけになると思います。小児でも子どもの親が手話を母語としている場合も多いと思います。
 余談になりましたが、聴覚障害者が1人でも多く病院に行きやすくなる環境作りの一環を、私達STが最前線の1人として関わることは意義があると思います。今後、少しずつでも手話に関心を持ってくれるSTが増えるといいなと願っています。
病院の回復期病棟に配属しているST1年目の者です。
実は明日から先天聾の患者様を担当することになってしまいました(>о<)主なコミュニケーション手段は手話だそうで今回の病気で右麻痺になってしまい書字も難しいようです。今まで何度か手話の勉強をしたことはありましたがほぼ覚えていません。学校でも習っていなかったので今日から覚えようと思っています‥。ちなみにその患者様は老健いたそうですが、橋・脳幹出血で当病院の急性期病棟に入院し、明日から同じく当病院の回復期病棟に転棟するわけでありまして!誰か手話に詳しい方がいましたら教えてください!!
たくさんご回答いただきありがとうございます。m(__)m
やはり、できるに越したことはないんですね。
初歩的な部分だけでも、覚えておきたいと思います。

聾の方が失語症になるというケースは、全く考えていませんでした。
よく考えたら、有り得ることですよね。
やまSAN さん、がんばってくださいね。
(なんのお力にもなれなくて、すいません。)
北海道のST学科2年です☆

高校の頃から付き合いのある友達で聾の子がいます。
私は正確な手話は出来ませんが、その子は私の口の動きで大体わかってくれるしボディランゲージや筆記で十分にコミュニケーションが取れます。
普通に遊んでても意思疎通に困ったことはほとんどありません。

完璧に英語をマスターしなくても外人さんと意思疎通ができないってことはないですよね?
それと同じで手話にしろ点字にしろ、聾の方や盲の方とコミュニケーションと取る1つの手段であって「完璧にできる」ってことだけが価値あることではないと思います。
(もちろん出来るに越したことはないと思いますがf^_^;)
それよりも大切なのは「コミュニケーションを取ろうという気持ち」だと思います。

現場を知らない私が長々とエラソーなことをすみません。。
聴覚障害を専門としているSTです。
私は最初のとっかかりに手話を・・・程度です。

皆さんがおっしゃっているとおり、
コミュニケーション手段の1つとして
知っている程度でよいかと思います。

それよりも、「STは手話をする人」って思われてるんだったら
それは何だか違う感じが・・・(笑
難聴児のママです。

うちの娘は重度の聴覚障害なのでSTさんが手話を使ってくれるととっても助かります!

今は5歳なのですがやはりSTさんと手話でコミュニケーションが取れなかったら(かかりつけの病院のSTさんは手話は全然使わないので)目を見なくなっています(=積極的に関わろうとしません
(通訳を求めて私の方ばかり見てくるので・・)

先日は人工内耳に向けての検査の一環で発達検査をして頂いたのですが厳しかったです〜汗
読唇ができない娘は、質問の意味すらわからずで・・・

聴覚障害の患者さんを担当することがあるならば、最低限挨拶の言葉だけでも覚えてもらっていた方が患者側の立場としても安心できるんじゃないかな?と思います^^

よろしくお願いします

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

言語聴覚士 更新情報

言語聴覚士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング