ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昔の自転車愛好会コミュの旧車ならではのメンテに関する事教えてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は
1「コットンのバーテープ」を上手に巻くにはどうしたら良いのか
2ブラケットからブレーキワイヤーのタイコ部分をどう外したら良いか
という初歩的な事を教えて頂きたいのですがあせあせ(飛び散る汗)
他にもメンテに関するコミュニティーやトピックはあるかと思いますが…旧車ならではの困った事や知恵などが集まれば良いかと思いましてあせあせ(飛び散る汗)
宜しければ先輩方の知恵をお貸し下さい手(パー)

コメント(32)

がちゃぴんさん、はじめまして

コットンバーテープの上手い巻き方ですか。
普通はエンド部から巻き上げて行きますね。巻き重ねていく重ね具合を均一に撒いていく。巾の45%ぐらい重ねるのがベストかと。
バーのアールの部分は、綿テープは伸びるので一定の角度で斜めに巻き上げていく。バーテープをきっちり左右同じ位置で巻き終わるようになるのは、毎回試行錯誤しています。経験値で行くしかありません。

2番目は、ブレーキレバーのブラケットからワイヤーの先の太鼓を抜く簡単な方法をお尋ねですか?
先ずは、ブレーキ本体のワイヤーを外してからブレーキレバーを握り、ブラケット内のワイヤーを伸ばしてから、レバーを緩めれば簡単に外れると思います。
サイドプルの場合でも、本体にブレーキシューを拡げるためのクイックが大概付いていますので、それを緩めて同じ動作をすれば、外れやすいと思います。
ブレーキレバーのブラケットに割が入っている場合のみに有効です。



コットンテープは目一杯引っ張りながら根気良く巻く事です!。
初心者の方はトライ・アンド・エラーの繰り返しです。
何せ、40年以上巻いていても完璧はないのですから!。

頑張って巻いて下さい!。
報告、待ってます!。
報告が遅くなりまして申し訳ありません…先日、作業致しましたので報告します。
今回はハンドルトップの方から巻いてみました。結果としてはイメージしていたよりも、テープ裏側全面に粘着部分があるのと、スポンジ系のバーテープよりも強めに引っぱりながら巻けるので比較的、巻き易かったですexclamation
案ずるより産むが易しですねわーい(嬉しい顔)

ちなみに、ブレーキレバーのブラケットカバーは、結局ブレーキキャリパー側のワイヤーを外してやりました。

御回答を寄せて頂いた方には感謝感謝です。また解らない事がありましたら宜しくお願い致しますexclamation
>>[4] イギリスでは27インチタイヤは現役です。スキンサイドの軽量タイヤが今でも通販で売られていると思います。IRCなどの国産タイヤも輸出用専用で27インチタイヤを最近まで作っていました。
探してみてください。
>>[6] 日本では見向きもされない27インチのスーチャンリムが、イギリスではプレミアムがついていて日本と逆の相場になっています。私も組むつもりで27インチのリムとミシェランの四分一の軽いタイヤを持っているはずですが、行方不明です。チューブは700C用として売られている軽量チューブが使えます。
27インチ用リムは英式バルブ用の穴が開いているのが多く、フレンチバルブの軽量チューブを使うには、バルブアダプターでリム穴を小さくしてください。
>>[11]
古いフレームはやはり気を使いますね、私のフレームも50〜30年物ばかりなので段差などは気をつけます。貧脚なのでパワー負けで逝っちゃうことはありませんが。w
>>[16]
フリー抜きの内側と外側の肉厚が厚いように見えます、手持ちで測ったところ薄いところで0.5ミリ、厚いところで1.5ミリでした。
画像はジュラの5段をスプリントにつけて撮りました。
>>[18]
シマノはこれしか持ってないのでなんとも言えないのですが、
ボスもカセットもこれで外せます。
ゼウスですか、スペインのピッチ規格ってどうなんでしょう?
国産とイタリア規格はかなり近いので使えないことはない、
国産とフレンチ規格は合わない、とはいいますね。
やはりフリーの種類と同じ数だけフリー抜きは持っていないとなりません。旧車は。カンパのボスフリーなんてフリー抜きのアーム部まで一体の型ですけど、これじゃないと引っ掛けの溝を壊しちゃいますから。フリー買ったら抜きも一緒に、がキホンでしょう。
>>[21]
これですね、お世話になってます。ww
こんばんは三日月ウッシッシexclamation
ご教授お願いできないでしょうか
ホイール(マビック330と280)を曲げてしまいました。

でNISIのピスタのリムと組み換えを検討しています。

ピスタに組み換える場合、新たに部品は必要でしょうか?

>>[26] ニジのピスタ、サイド薄いのでロードで使うとブレーキシューとの摩耗でアブナいかも。
>>[26]
スペシャルピスタ?リムサイドが薄くて丸いのはリムブレーキ不可ですよ。
なるほど〜 適材適所なんですねぴかぴか(新しい)
ありがとうございます。
旧車にはあまり関係ないのですが、超軽量のピスト用リムはリム自体に負荷をかけないディスクブレーキ車に使えます。 
アラヤのゴールドをディスク車で使っています。
踏み出しが軽く、信号の多い市街地では効果抜群です!。
NISIのピスタについて色々聞いてみました
今後の参考になればと
【NISIのリムについて】現役選手時代にNISIのピスト用リムを屋内トラックレースの実戦で使っていました。(ハブはサンツアーシューブプロを使用)

このリムは、主として周長250m以下でコーナーの勾配のきつい屋内板張り走路用で、冬季屋内トラックの「6日間レース」での使用を目的としたリムでした。 ゆえにロード用のリムよりも幅が広く、チューブラーがリムに接する面積を多くして、リムセメントが良く貼り付く様になっているのです。 

さらにニップルを入れる穴には、専用のコルクを詰めて、少しでもリムセメントを付着させる面積を多くして使用します。
リムセメントもクレメンからピスト用が発売されていました。
それを使用していました。(ロード用よりも粘着性が高い)

【ロードで使ったことありますか?】
ロードで使ったことがないので分かりません。
また、使っている人を見たことがありません。
ピスト用のリムをロードで使う理由が無いからです。
折角のピスト用リムですから、ピスト用として車輪を組まれた方が宜しいかと思います。

しかし、80年代頃までのリムは、ロード用だからと言って、特にサイド部に何も加工はされていなかったので、構造自体はロード用もピスト用もほぼ同じと思います。
欧州、特にベルギーやオランダと比較すると日本の道路の舗装は、まるで鏡の面の様に綺麗で良好です。
また、雨天時や過酷な条件で使用するのでなければ、リムのサイドの摩耗も少ないでしょう。
日本でホビーサイクリストが街中でのんびり走る程度ならば、何でも大丈夫と言っても過言ではないでしょう。
リムのサイドがブレーキシューによって摩耗して穴が開くまでは、相当の距離、年数が掛かります。

このNISI以外では、Mavicでもピスト用のリムがあって、それも使っていました。(屋内トラック用を2ペア、用意していたのです) 
やはり幅が広く、リムセメントを塗る面は、細い溝が沢山付けられていました。 チューブラーが外れにくくなる工夫ですね。


【他の人】湾曲した専用ワッシャがあったけど、走っているうたにそのワッシャーが割れ、リムにヒビ割れが入るようになってしまいました〜

【他の人】Nisi pistaのリムですが・・・ハイ、文字通りピストで使用する為の非常に軽量なトラック用リムです。ロードに使っていた人知っていますが・・・・余程体重が軽くないと無理です。おまけにこのリムは専用のワッシャーが必要(新品リムには付属しているはず)です。今までのリムは表面がハードアルマイト加工で丈夫ですが、ピストリムは表面加工は何もしてなくて若干弱いです。ロードに使用するなら少なくとも300g以上のリムが良いと思います。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昔の自転車愛好会 更新情報

昔の自転車愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング