ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LinuxコミュのLinux デスクトップの普及#2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回よりの続きです。

前の主様より賜りました言葉

あいまいな質問になることをお許しください。(*- -)(*_ _)ペコリ

Linux OS がデスクトップ OS として日本市場でシェアを延ばすためには,どのような点が改善される必要があると思われますか?

私は多くを知っているわけではありませんが,以下の三点が重要ではないかと思う次第です。

1. プレインストールされた PC の販売
2. マイクロソフトの Office とのさらなる互換性
3. より充実したハードウェア・サポート(特にキーボード)

過日,友人と話していると「日本語で使えるソフトが Linux には少ない」と申します。デスクトップで普通に使う限りそういうことはないと思うのですが,どうでしょうか。

ご意見をお聞かせ願えればうれしいです。

コメント(178)

当方ラズパイを使ったことが無いので詳細は不明。
デジカメとかの推奨メディアってパナソニックやトーシバのクッソ高いSDカードやUSBメモリだけど、みんなはK'sとかのワゴン品を使ってるよね?
>>[137]
長々と説明するのはいいけど件のフォーマッタもFAT32でフォーマット
してるよ
あなたのではexFATでフォーマットできるのですか?
最近のカメラやスマフォはexFATでフォーマットできるのかな?
いつもの如く自分が正しいと人に押し付ける展開ですね
ついでにいうと俺様偉い的な書き込みは自分のコミュだけでやってくれないかな
他の人が書いた記事読んでてつまらない書き込みされると気分悪いし
喧嘩売られて場が荒れると迷惑かかるから
>>[141]
Kindle fire HD(2014年)だとexfatが使えたので、DVDを合法的な手段でiso化した物を私的利用で再生出来てたけど、(OTG+USBメモリというダサダサな方法)新しく買ったAndroidでは使えないので、Windowsタブレットで観てます。

ところで4Kで観れるタブレット、スマホってあるんですかね?(デジタルVIDEO撮影目的?)
>>[144]
最近4K解像度のスマホがでたみたいですね
iPhoneてカードスロットついてないけど、なんか裏技つかってSDカードに
4K動画撮影して保存できるんですか?
>>[145]
昔、iPad用のカメラコネクションキット(社外品のUSBとSDカードが両方使える)を持っていたのですが、いつの間にか使えなくなってましたね。
スキャナーがただの充電台になった時はフザケンナ!と思いましたが。
YAMAHAの電子楽器用にiOS機は持ってますが、またいつ使えなくなるのか不安です。

以前はubuntuでiPad、iPhoneのストレージがイジれましたが(HFS+とかいう謎フォーマット)ライトニングケーブルだとWindowsやMACのiTunesでしか読み書き出来ないと思います。

バカ高い専用メモリとかありますが、あれもいつまで使えるんですかね。
>>[146]
自分もJailbreakしてた頃にubuntuでいじってましたけど、確かに現在はファイルシステム変わってしまいましたね

現実食パンさんの書いてる事は理論で
iPhone6の4K動画をSDカードに保存してるとかじゃないという事ですか
>>[147]
iPhoneは大容量モデルが主流になってるし、4K動画を見るにしろ、PCやNAS、クラウドに保管するにしろ、SDカードを経由するメリットがあまりない様に感じますが、私自身食パン氏ほどのスキルが無いので分かりかねます。
>>[148]
ありがとうございます
自分は何が言いたいのかも分かりませんw
>>[138]に食パン氏のいいねが付いてて頭を抱えてるのですが…

>>[137]食パン氏「なぜ2017年にもなってFAT32など使っているか?」
>>[138]ドラチキ「対応してないからじゃね?(そもそもラズパイの記事)」

確かAndroidってext3か4が使えたのでと思うので、linuxであればそちらの方がいいのでは?
(exfatに対応してない端末はまだ多い)

>>[138] おお、見落としてました。大変失礼しました。こういう「ふつうの指摘」を待ってたんですよ指でOK

>> [136] ※ お詫びと訂正 + 加筆あせあせ(飛び散る汗) ※

Raspberry Pi シリーズ (2017年現在全てのモデル) のような「特定の機種」で「プライマリーディスクがユーザーによって付け加える」といった場合、そのプライマリーディスク/パーティションのフォーマット形式が限定されている場合があるため注意が必要です[1]。

例えば Raspberry Pi シリーズの場合、microSD をプライマリーディスクにすることがほとんどでしょう[2] exFAT に対応しないため、FAT32 でフォーマットする必要があります。(micro)SDXC(最大2TB)でも FAT32 を用いて2TB のボリュームを作成することは理論上できますが、4GB 以上のファイルを扱えないことや、SD Association の規格を満足しない荒業になってしまうので、たとえ Raspberry Pi の製造元がそのような説明をしていたとしても注意が必要です[3]。そう考えると、Raspberry Pi は microSDHC 32GB を SD Memory Card Formatter for Windows/macOS で正しく FAT32 にフォーマットしたのを使うのがよいかもしれませんね。

Windows も macOS もない場合には、>> [126] の CIO/PCWorld 誌の記事でも参照するとよいでしょう(私だったら Gparted でも使うかな)。

satocha さん、わざわざ紹介してくださったのに私の早とちりでクソ記事と吐き捨てた非礼をお詫びします。ただ "How to Format microSDXC Card in Linux to FAT32 for Raspberry Pi", "Raspberry Pi supports booting from FAT32 filesystems but not exFAT often used in SDXC cards with a storage capacity of 64GB and more. But the good thing is you can fully use your microSDXC with FAT32 (see this document in Raspberry Pi Foundation website [3]). You should be careful that you cannot store a file larger than 4GB on FAT32 partition." みたいな書き出しをして欲しかったなあ。


[1] Raspberry Pi シリーズは特定製品とはいえ、Linux の世界では人気であり、もはや一般的です。類似製品も同様でしょう。なので >>[138] のご指摘は Linux トピでは重要となります。

[2] Raspberry Pi Foundation: "How to boot from a USB Mass Storage Device on a Raspberry Pi 3"
https://www.raspberrypi.org/documentation/hardware/raspberrypi/bootmodes/msd.md
ただし、冒頭にある "Be warned that this feature is experimental and does not work with all USB mass storage devices." に注意。

[3] Raspberry Pi Foundation: "Formatting an SDXC card for use with NOOBS"
https://www.raspberrypi.org/documentation/installation/sdxc_formatting.md

まとめ Raspberry Pi で使う場合など、SD カードが必要かつ exFAT が使えない場合もあるので、そんなときは FAT32 を使いましょう。
>>[141]

(micro)SDXC で SD Memory Card Formatter v5.0 でフォーマットすると、FAT32 になってしまうということでしょうか?苦楽さんのカードは本当に SDXC でしょうか?

> 最近のカメラやスマフォはexFATでフォーマットできるのかな?

機種によりますが、できるものもあるようです *。簡単な判定方法として 4GB 以上の(特に4Kの)ビデオ記録ができるものは exFAT でフォーマットできると考えて問題ありません。ビデオカメラならエントリーモデル含めて対応しています(当然ですね)。カメラ(とりわけ一眼レフ・ミラーレス)では動画記録のビットレートが仕様にたいてい書いてあり、最大十数分間(!)しか記録できないと書いてあった場合には、逆算すると 4GB 制限が現れたりします。

> いつもの如く自分が正しいと人に押し付ける展開ですね

苦楽さんみたいな初心者さんの場合、自分で反論したり、より優れた意見を出せなかったりすると、他人の意見に圧倒されてしまうのでしょうかねうまい!

* 2017.12 現在。エントリーモデルのミラーレスやコンデジではまだのようです。
>>[152]
そうですね
貴方は立派です!
でも貴方のたまに投稿す内容は、自分のコミュなりブログなりで投稿する内容かと思いますよ
人の管理するコミュに出張ってきてまでやる事かと不快に思う者も居るという事も覚えておいて下さい
「ラズパイだったらext3で!」
http://raspberrypi.blog.fc2.com/blog-entry-57.html
それはそうと、食パン氏はSDHCだとexfatが使えないとか思ってない?
>>[155] はい、思っています。

SD Association: "Capacity (SD/SDHC/SDXC)"
https://www.sdcard.org/developers/overview/capacity/

実際にできるか、推奨使用方法 (best practice) に批准するかは違った問題であることに気をつけましょう。言うなれば、「私有地でも軽自動車に5人乗れないと思ってない?」みたいなかんじです。
>>[158]

要するに「Linuxは難しい!こんなの普及しないよ」って言いたいんでしょうけど、後者はある程度Linuxを使いこなせてから言ってもらわないと『酸っぱい葡萄』みたいで情けなく聞こえるのは私だけでしょうか。
LXDE/LXQt コミュ管理人です。

Lubuntu 18.10 のレビューを書きました。
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=24&community_id=5299211&bbs_id=65474795

「古いハードウェアの対応はやめた」、「LXDE から LXQt に乗り換えたので、『軽量版 Ubuntu』というより『軽量版 Kubuntu』みたいになった」という、Lubuntu にとって2010年初リリース以来最大級のアップデートとなります。

Kubuntu や Ubuntu より少し難しい(面倒、ではない)けど、コンセプトがガラリと変わってしまったけど、それでもシンプルで軽量なので割とおすすめです。今後の安定化・機能拡張に期待。
>>[162] そんな淋しいこと言うなよ(´;ω;`)

macOS とガチンコ戦える個人向けデスクトップなんて Windows 10 + Windows Subsystem for Linux (WSL、いわゆる Bash for Windows) くらいしかない気が… Windows は PowerDVD が使えるのがいい。あとぼく自身UNIX のコンサルとはいえぜんぶ UNIX系 で固めたくないんで、Windows を、それもメインで使ってます。

Linux が macOS や Windows より活躍できる場面って、Nvidia CUDA を用いた科学計算 (MATLAB、TensorFlow 等)と、KDEnlive による動画編集くらいかなあ。
>>[164]

> インテルしか動かないOSには限界を感じてる。

Windows カーネルは ARM も対応しています。今年だけでも サムスン、レノボ、ASUS、hp 等が Snapdragon を搭載した Windows 2-in-1 ノートを出しています。

Samsung Galaxy Book2
https://www.samsung.com/us/mobile/tablets/galaxy-book-2

IoT なら "Windows IoT" があります。RaspberryPi 等に特化されたものも無償配布されています。

Microsoft Windows Dev Center: "Windows 10 Internet of Things".
https://developer.microsoft.com/en-us/windows/iot

いまどき x86-64 と ARM 以外の CPU なんて Oracle SPARC と IBM POWER、そしてあまりにも不人気で Windows Server 2012 が見切った Intel Itanium くらいしかないと思いますし、前2者はそれぞれのベンダーが独自に出している OS 使うのが一般的だと思いますが。。

RPA って UiPath とか Blue Prism みたいなメジャーなものってたいてい Windows しか対応していないと思うのですが。。ちなみに RPA はただの自動化ではなく、一般にユーザーがスクリプト不要でフローチャートみたいな GUI で自動化のデザインをできるものを指します。

UNIX の cron に相当することも Windows タスクスケジューラーや schtasks コマンドでたいていできます。ただ PowerShell は現時点ではおすすめしません。Linux にも対応した Core シリーズはまだ過渡期であり、PSScheduledJob モジュールはおろか、文書も公開されていません。PowerShell 5.1 以前のものは打ち切りが予想されています。

RPA から少し外れますが、同じく UNIX が得意とするアプリケーションの自動化も、いまどき Python でできます。Python は人気ゆえに使える人が多いので侮れません。

Automate the Boring Stuff with Python
https://automatetheboringstuff.com
今後、Linuxは一通りのWinで使われる機能の他に何を目指すかがポイントになると思います。
発表、公開のサイクルは三年くらいで良いけど、諸機能の安定化を計り、AI開発とかVR開発支援中心とか。
>>[167]

Windows でそれらができない状況は当分来ないと思う
Nvidia のドライバにせよ、Linux版をWindows版に近づけることはできるだろうけど、追い越すことは次の10年にも来ないかな
むしろ Apple Silicone に強い macOS のほうが Windows と Linux を産業の分野でも追い越しそう。

再起動なしでカーネルのアップデートできる
あとコンテナ関係はやっぱり Linux 一択ね

漏れもそれで FreeBSD 見切ったし。。
>>[169]

MX Linux って使ったことあります?ぼくないんですよ。
Debian に毛が生えた程度の認識です。???

Manjaro はちょっとトラブル多いんすよね。
カーネルのアップデートで失敗して詰んだことありますわ。
>>[169]

その通りですね。
11では古いマシンは切り捨てで、つまり貧しい人も切り捨て。格差拡大。
そこで、Linuxです。1万円マシンに合わせ、インストールガイド。
わかりやすい500円本もいる。
ゲイツにはわからない
問題は映画「ターミネーター」ではGENESIS、Googleが不透明なことかも知れない。
まあ、MSも無料を増やしたが
貧困問題は中華マフィア(喩え)の力がいる
NECValuestar一体型PC、i7(+intel GB、8G)、3TBDisk 1万円
一般の方向けはこんなかんじかな、と思います。大体のニーズに答えられる。
Chrome,Edge、オフィス、ペイント、DTM、映像制作・・。
>>[171]

((んなもん零細distroがな))とか思ってたら
distrowatch で一位になってた\(^o^)/
レビューとか読んでみたけど、なんかいまいち分かんないわ
https://www.zdnet.com/article/mx-linux-has-an-old-school-look-and-feel-heres-why-its-so-popular/

Dustro 選ぶとき、他にはない特徴とか比べるんですが、

「独自のSMBクライアントがある」←LXQtのPCman FMのがいい

「ドキュメントがしっかりしてる」←多分ウブントゥのほうがずっとしっかりしてる

・・・って感じなのよ。。え、Xubuntu とか Lubuntu じゃだめなん?(´・ω・`)

ログインすると、残り146件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Linux 更新情報

Linuxのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。