ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海藻の部屋コミュの初めての方自己紹介はこちら(足跡帳)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めての方、通りすがりの方、自己紹介をどうぞ!!


例:おススメの海藻。
  海藻への思い入れ。
  海藻とのかかわり(仕事・食・研究者・素人等々)
  地元海藻ネタ。
                        などなど。。






コメント(109)

Sayuさん、はじめまして!胆石症ですかー、ご自信のカラダと向き合って治してゆきましょう。「ふのり」は確かにレシピ集は少ない海藻ですね〜。飽きはどーしても来てしまいます。私はよく、「うどん・そば」にふりかけて食べてますよ。山盛り状態もおススメです☆お茶漬けも案外合いますよ☆
海藻のなんでも質問もされてみてくださいね。
こちらこそよろしくお願いします。
御身体をお大事に。
おっぺさん、初めまして♪
おっぺさんは、良いセンスをお持ちですね〜。海藻は結構どころか、奥深いですもんね。トピックなどをたてて、ご紹介してくださいね。
ワカメは世界一の品質ですよね。そう思います。最近では海藻嫌いのアメリカにも輸出が増えているそうです。
こちらこそよろしくお願いします。
はじめまして♪
「海藻」は昔から食べるのが好きで、「海草」に興味を持ったのは2年前です。
今は浅海域の研究室でアマモを育てている大学3年生です(4月からは4年生)。
光合成しているアマモを見て癒されています。
ここでいろいろ勉強したいと思っているのでよろしくお願いします☆
まちょのさん、はじめまして♪
「アマモ」を育てているんですかー。アマモに関っているんですね!海草の中でもアマモは代表格と感じています。
研究成果やアマモのコアなうんちくありましたら、トピックでご紹介願いませんか。
こちらこそいろいろ勉強したいものでよろしくお願いします☆

浅瀬で目立つ他の海草・海藻って聞かれたら何がありますか?
>キヨサンさん
アマモは育て始めてまだ1ヶ月位なので、もう少し経過を見てご紹介したいと思います
(^_^)
月に2回干潟で調査を行うのですが、アナアオサは1年中見られ、夏のピーク時には干潟を埋め尽くすそうです。厚く堆積したアオサの下にはあまり光が届ず、他の生物に対する影響も大きいと考えています。
あんなに大量にあるのだから有効な利用法があればといつも思います。
まちょのさん、アマモでもバイオマス構想がありましたよ。放牧のタンクみたいなものを設けて、エネルギーに転用とか。
けれど、魚の餌さ、浅瀬の環境保全効果が最優先され、実用化は薄いかな。
ご紹介お待ちしています!
はじめましてわーい(嬉しい顔)最近、昆布加工・海藻卸関係の仕事に就きました。
興味はありますが初心者なので……
こちらのコミュで勉強していきたいと思っております( ..)φ
ヨロシクお願いしますわーい(嬉しい顔)
はじめまして、アズキ洗いです。
とある食品会社でわかめの担当になって
わかめの品質や製造に関わる仕事をしています。
わかめについて色々勉強したいなと思い、
こちらに参加させていただきました。
よろしくお願いします!
HIROパンダさん、はじめまして!遅くなってすみません涙
昆布加工ですか!昆布もまだまだ奥が深い海藻です。加工技術もまだまだ改良の余地ありと思っています。どんどん質問トピックなどを立てて、情報交換・共有されてくださいねわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

こちらこそよろしくお願いします。
アズキ洗いさん、はじめまして。
わかめですかーー指でOKこちらこそ、海藻なら何でも情報を得たいコミュですから、質問・情報提供トピックをどんどん書き込みしてください。
「わかめ」も新たなるステージへの加工技術が出てきてもいいいと感じています。アメリカでもその需要はジワジワと増加傾向にあるそうですしね。
こちらこそよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
はじめまして!
昔から海藻を食べるのが大好きです。刺身のつまとして出てくる海藻はいつも独り占めです。わかめ、昆布、ひじき、あおさなどなどどれも大好きです!
研究の方はしていないのであせあせ海藻に詳しいわけではないのですが、どうぞよろしくお願いします♪
かいどうさん、はじめまして!
海藻好きで素晴しいです、研究とかはいいんです、このコミュでは。食すことが好きで十分です。私も食べる側ですから。
書き込みもどんどんされてください。
こちらこそよろしくお願いします♪
はじめまして。

こんなコアなコミュがあって驚き&感動ですexclamation

めひびのとろっと感や、あおさの香りが大好きで、お取り寄せして日々海藻を頂いております。。。。
海藻に詳しいわけではないのですが。。。海藻への愛は確かです(笑)

よろしくおねがいしますぴかぴか(新しい)
なっぱさん、はじめまして。
そーなんです。コアなコミュでしょ手(パー)

めひびも旨いですよねー。手に入る所と入らない所と分かれる海藻ですが、いいです。
あおさも今や味噌汁の定番になろうかという勢いがありますよね。

海藻への愛がある方をお待ちしておりました。

食からの書き込みで十分ですから、今後ともよろしくお願いします。
はじめまして!

フォーティーニと申します。
海藻大好きデス☆
…食すほうに重きを置きますが(^^;)

維管束がないのも魅力です\(^-^)/

海の中で光合成するのに憧れてマス。

昆布が一番好きデス!!

だしが幸せのスープです。
もぅ昆布だけ食べて生きていくっていつも思いマス(^。^;)A

よろしくお願いします。
フォーティ-ニさん、はじめまして!
参加ありがとうございます。
食すほうでも、海藻大好きであれば歓迎です!!

海藻が光合成するって一般人の多くは知られてない事実ですよね。
私の中では「二酸化炭素削減」は海藻が握っていると思うくらいですから!!

昆布のダシは、今の味の素とルーツですから、日本人には欠かせない海藻ですよね。
私も好きです。
こちらこそよろしくお願いします。
はじめまして^^

海藻取りの海女です。
 & 海藻加工卸やってます。

この時期、潮時を見て、海藻採取の毎日です。
海藻は、ほとんど乾物ですので、実感がないでしょうけど、

むちゃくちゃ重たいです〜

主に天草(トコロテンの素)・とさかのり・あんとくめ(?)等潜って取っています。ひじき・ふのりは、潮位を見て、丘から刈ったりつめったりして取ります。

4月初旬から始まる海藻の採取シーズン。
ほとんど終わりかけですが、体力も限界を超えてきて、雨乞いをしてしまう毎日です
(でも、この時期を過ぎると長けてしまい食用には向かなくなりますので、取りに行かないわけにはいかないのです)

今年は、ひじきの注文が大量に入っています。
不思議に思っていたら、なんと、ひじき(わかめ)などもほとんど中国産・韓国産が多かったため、仲買業者が国産品を集めているからだそうです。

嬉しいバブルでもありますが、とにかくひじきは重たい
大釜で炊きあげ、天日乾燥し、袋詰めするまでもこれまた大変です。

とにかく、海藻海藻の毎日、因みに食卓も海藻が多くなり、春になるとぐっと痩せてます。

重労働もあるけど・・・お腹すっきり、さすが海藻の食物繊維です


海藻について色々調べたりしていますので、よろしくお願いしますm(__)m
はじめまして。
対馬の海産物を扱っている新人営業です。

海藻のあらたな可能性を求めています。
海藻ジャムを売り出し中!

もっと世界の人に海藻を〜ハート達(複数ハート)

よろしくおねがいします。
まりんちさん、参加ありがとうございます!
海藻加工卸というお仕事、ご苦労様です。

海藻にまつわるネタなどありましたら、是非是非ご紹介くださいね(^_-)-☆

今年のひじきの動きはいかがですか?
収穫から月日は経ってうえでの感想をお聞かせください。


このコミュでの質問もどうど上げてみてくださいね。
こちらこそよろしくお願いします。(^_^)/
ゆみこさん、世界に海藻を!!

共感します。
海藻ジャムはコンブ系ですか?赤い海藻系ですか?

もっと普及してもいいと個人的には思っておるのですが、海藻ジャム。

がんばってくださいね。
海藻にまつわる多方面なこと、トピックにて上げてくださいね。

今後ともよろしくお願いします。(^_-)-☆
布海苔を売ってるスーパーを探してます。千葉県北西部に住んでます。イトーヨーカ堂には無かったです。
new_challengessさん、参加ありがとうございます!
布海苔は写真の海藻であってますか?

案外無いのですね、私は三陸海岸に暮らしているので乾燥ふのりはすぐ手に入る環境なんです。

どなたか、情報提供願います!!


ふのりは、見た目にも鮮やかなで御味噌汁に浮かべてたべるのが好きです。
キヨサンさん 
写真添付ありがとうございます!ズバリそれです!
たぶん売れないから小売店には置いてないんでしょうね。
>new_challengessさん

江分利と申します。
フクロフノリですが、勝浦で今も販売されてます。
場所は、新勝浦市漁協西部支所というところで、小さな直売所で売っています。
住所は思い出せませんが、勝浦市松部というところです。国道沿いにあります。大体の情報ですが、調べて頂ければと思います。
はじめまして。
学生の頃,海藻を調べたくても図鑑もあまりなくて,自分で作ってやろう!?なんて思ってその世界に入った者です。でも,最近は海無し県に来たので,水草や淡水藻の調査に力が入っていたりします。

カジメの生産力や光合成特性などは調べていましたが,たまに乾燥重量を測った後の葉片をかじっていたぐらいで(ポテチまではいきませんが意外と美味です,でもちょっとしょっぱい),おいしい食べ方などは探求してませんでした。千葉の内房にはカジメラーメンがあったり(どうやら近縁種のアラメを使っているようですが),カジメにも色々な食べ方があるようで,そっちの勉強もしたいと思い参加させていただきます。

メインフィールドは駿河湾御前崎です。温暖化にともなう海藻相の変化を調べています。よろしくお願いいたします。
せりPさん、参加ありがとうございます!
海藻好きな感じが受けてとして、あり嬉しいです。

カジメのうんちくありました、ぜひトピックで紹介ください。
駿河湾の調査とかも。
温暖化による海域の変化には興味があります。

こちらこそよろしくお願いします。

始めまして,ヤンマと申します。

昨年の12月に,腸の調子が悪くて(実際の症状は血が...),病院に行ったところ,腸に2つ問題点が有る(実際には3つだった)と言われ,現在食事療法を行っていろところです。

その中で,海藻は腸に良いということを教えてもらい,興味を持ちました。

実はが支援している,能登の会社が海藻を主力商品として扱っているのに,不覚にも自分は殆ど食べていないことに気付きました。

ちなみに,海藻はよくよく調べてみると,食物繊維が豊富というだけではなく,タンパク質やカルシウムも豊富で,非常に栄養価の高い食品だということに,改めて気付いた次第です(恥ずかしい...)。

というわけで,自分の体のためにも,支援している会社を通して多くの消費者の皆さんに,自然食品の代表格として海藻をよさをプロモートできたらと思っています。



年に一度は腸を見てもらいますので,効果の程が,腸相の回復の度合いで確認出来ると思います。

身を以って,海藻パワーの証明をしたいと思います。

勿論,海藻以外の食材にも気をつけていますが,それらについてもおいおいお話が出来ると思います。

海藻について,伝統的な食べ方,新しいレシピなど色々教えてください。

今後ともよろしくお願いします走る人

先ずは,コミュニティ参加のご挨拶まで。
ヤンマさん、初めまして手(パー)
ご参加&ご挨拶感謝申し上げます。

ご自身を使っての海藻パワー、素晴しいです。
結果報告お待ちしております。

またこのコミュで海藻うんちくも役立てられたら嬉しいです。
まだまだ蓄積は足りませんが、ご自由にトピック立ててくいださい。
コアの海藻知識人はおりますので、販売から、加工、生態、レシピ、感想色々聞けるかと思いますから!

ぜひ、ご支援の海藻会社さんのご発展もお祈りしております。
海藻は、アプローチ次第で伸びるマーケットに思います。

異業種のかたが入ることで閃きや発想が生まれること期待しています。
こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。

日本の食文化が,世界的に見直されている今日この頃ですね。
特に,寿司に代表される魚を生で食べることが人気だとのこと。

環境と食は21世紀の大きなテーマだと思っています。

きっと,一過性のブームではなく,海の産物(ミネラル,海藻,魚介類)
全てに注目が集まるのではないでしょうかexclamation & question

話は,全く変わりますが,#91の雅春さんのメッセージで,フノリを
扱っているスーパーをお探しとのこと。

私は,近くの東急ストアで買いました。

雅春さんのお住まいが,千葉ですので近くには無いかも知れませんが
とりあえず情報まで。
はじめまして!

福岡の鐘崎という港町で海士をやっています。

今はワカメ、メカブを採っています。

鐘崎のワカメは潮の流れが速い場所で育っていて、柔らかくて良質です。
少し前までは献上ワカメとして皇室に納められていました。

養殖のワカメとは違いこの時期だけしか採れない天然ワカメは絶品だと思います。生でいただくのも、もちろん美味しいですが、僕は鍋などいろいろな形で楽しんでいます。
ワカメやメカブの美味しい料理の情報ありましたら、教えてください。

また、

こんなに美味しいワカメをもっとたくさんの方に知ってもらえたらと願っていますので、飲食関係者や個人の方でも直売希望の方はいつでもご連絡ください☆





よろしくお願いします!!
マクロさん、初めまして。
参加&書き込みありがとうございます。

わかめ・メカブですか!今旬ですものね。しかも天然!!

ここのPRと特性をしってるお話。素晴しいです。
なにかのきっかけになること祈っています。

今後ともよろしくお願いします(^_^)/
あっかさん、初めまして。
海藻の劇ですか?
しかもMVPまでも。

ストーリーを知りたいですね。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

神奈川県横須賀市馬堀海岸の海藻を記録しました。
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~akabane/kaigan.htm
はじめましてさかぽんです。
私の好きな海藻はワカメです。うどんなどに入れるのも好きですが、保健の先生に教え頂いた、そのままポリポリが好きです猫

宜しくお願いいたします手(パー)
さかぽんさん、ご参加ありがとうございます。

わかめは王道の海藻ですね。そのままポリポリとは、通です。

乾燥物をポリポリなんでしょうかね?

こちらこそよろしくお願いします。

ログインすると、残り74件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海藻の部屋 更新情報

海藻の部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング