ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

芸術の日本 美術・評論を中心にコミュの東京国立博物館 常設展より

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回初めて見た、狩野山雪の
「流水花卉図屏風」
狩野山雪筆|江戸時代、17世紀|紙本着色

狩野山雪というと大蛇がのたうつような松や梅の大樹のイメージがありますが、この屏風のなんと可愛らしく乙女チックなことでしょう。

『流水の震える渦巻きに山雪らしさ が顕著ですが、驚かされるのは花卉 図です。288区画に金箔と青金箔を 交互に貼って市松模様風とし、青金 箔の方に可憐な四季の草花や花木、楓 、果実などを丹念に描きこんでい ます。相当な趣味人による発注で しょう。』

発注者は高貴なこ婦人か、あるいは大店のおかみか、またはその方へのプレゼントか…

コメント(3)

>>[1]
ステキですよね。コミュニティにもご参加ください顔(願)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

芸術の日本 美術・評論を中心に 更新情報

芸術の日本 美術・評論を中心にのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング