ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

芸術の日本 美術・評論を中心にコミュの大吉原展と京都島原

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京芸術大学美術館で開催されていた「大吉原展」。写真は、喜多川歌麿 吉原の花 寛政5年(1793) ワズワース・アテネウム美術館
「深川の雪」「品川の月」とともに、雪月花をテーマにした、歌麿肉筆画の最高傑作。数々の浮世絵に描かれ、江戸元禄、化政文化の揺りかごになったといわれる江戸吉原。江戸時代の3大遊郭は、江戸吉原、京都島原、大阪新町。京都島原は遊郭でも格が高く、公家、皇室、武家、上級町衆が客筋で、“太夫(たゆう)”は最上級の芸妓であり、諸芸に秀で、中には従五位の称号を持つ者もいたらしい。吉原の“花魁(おいらん)”は“太夫”を真似た最上級の娼妓である。2・3枚目は、京都島原の揚屋(現代の料亭)角屋(すみや)の入口と一階座敷。島原は京都駅の近くにあり、江戸時代から花街の主役の座は街なかの非公認の祇園に奪われていたらしい。江戸時代の遊郭、花街は文化サロンの役割も果たしていたようだ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

芸術の日本 美術・評論を中心に 更新情報

芸術の日本 美術・評論を中心にのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング