ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの日当りについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日当りに関するトピです。個人的な質問、急ぎの質問、同時に関連のある複数の質問をされる時、どういうトピを立てたら良いかわからない時に、ご活用ください。※質問される際、さしつかえのない程度に『家や自身の状況』『地域や周辺の環境』などをお知らせ頂けると、アドヴァイスしやすいと思います。

また、日当りの良かった間取りや工夫やアイテムなどの紹介・情報もお願いします。

こちらのトピも参考になるかもしれません。

日当り
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41569497&comm_id=4192246

コメント(30)

では先ず私から。

石川県金沢市の冬の空は毎日のように灰色の空なので、これからの季節、窓からの日差しが貴重で、嬉しい季節となっていきます

北・東・東南・南に隣家が先に建っていたので【黄:自邸、青:隣家】、中庭を設け、東南にある玄関【青丸印】を平屋にすることにより、より多くの日当たりを確保できました(自邸によって日差しを遮らない)。

それらの工夫により出来た凸と凹の東南の角を“コーナー窓”としました。

我が家は日当り良好!
http://blog.livedoor.jp/kanazawa_no_ie/tag/%E6%97%A5%E5%BD%93%E3%82%8A
日当たりについてお聞きしたいです電球


土地はとてもいいところで、南道路沿い・日当たりが良好・全室南向きになる予定です。
その場合窓のサッシの色や外壁の色などはやはり黒は避けるべきでしょうか?


南向きの家は北側に比べて家の劣化が早いと聞いたことがあります。
南向きの家で注意すべきことがあれば教えてください。宜しくお願いします。
xxぶぅ助xx さん

>外壁の色などはやはり黒は避けるべきでしょうか?
家の性能がそこそこ良いのであれば、問題ないと思います。いろいろな方に見られる外観は、好きなカラーで大いにアピールしたいですよね家

>北側に比べて家の劣化が早い
素人なので良くわかりませんが、メンテナンス次第なのではないでしょうかexclamation & question

>南向きの家で注意すべきこと
・窓のデザイン(南向きだからこそ大きく開けたい)
視線:全室南向きなので外と内からの見え方を意識した方が良いと思います。
家事動線:洗濯物や布団など干すところを考慮すると良いと思います。
日差し:我が家は室内の家具や床が日焼けしました。

※外溝でカバー出来るかもしれませんねウインク

パッと思いつたものだけですいません手(パー)
@金沢さんもみじ


ありがとうございまするんるん
とても参考になりますぴかぴか(新しい)


やはり日差しで家具など日焼けしてしまうんですねバッド(下向き矢印)
もうすこし勉強してみます本
> xxぶぅ助xxさん


前面道路から部屋が丸見えにはなりませんか?
もしその場合、見られないようにと、始終カーテンがけになる可能性があります。
>xxぶぅ助xx さん
 私が住んでいる住宅地は、番地付きの木板がに各家にあるのですが、南や西向きにある木板は、劣化が激しいです。
 うちも先日で一年でしたが、木板にニスなどを施しなおしました。
> xxぶぅ助xxさん
うちも、東西に長い南向きの土地に全室南向きの家を建てました。

外壁やサッシは普通の物です。経年変化を少しでも防ぐために、一階部分にダークブラウンの磁器タイルを貼りました。

南向きに大きな窓があると、夏はとても暑いあせあせ(飛び散る汗)ので、60%の遮熱、90%の紫外線カットのペアガラスを入れました。
これは、大正解でした。厳しい残暑に違いがよくわかります。
床や家具、人の日焼けも防げますよ。

南玄関ですが、天然木のドアを付けました。これは、定期的にオイルを塗るメンテが必要です。

通りからの視線は、樹木で何となく遮っています。
レースのカーテンで昼間は全く室内は見えませんし、夜はシャッターを閉めるか、いろんなブラインドがあるので工夫すれば大丈夫だと思います。
くるみ@東大ママさん
ネッシーさん
のみのピコさん
アドバイスありがとうございますほっとした顔



うちの土地は
北から南に縦長の土地で
北側に横長に家を建てる予定です。


昨日工務店との話し合いだったので皆さんのアドバイスを参考に色々質問させていただきました。
すると道路から家までの間にカーポート二台分と車二台分の庭があるのでそこまで間近で丸見えにはならないはずと言われました。
とはいえ
日中使用するレースカーテンは外から見えにくいものを発注しなければなりませんね。


あと旦那がウッドデッキが欲しいと(まだ検討中)工務店に伝えたら
やはり日当たりが良すぎるため短期間での定期的なニスのメンテナンスをしないといけないと言われました。
ただでさえウッドデッキはメンテナンスが必要ですもんね。



紫外線カットなどのペアガラスも聞いたらオプションであるそうなのでリビングには必ずいれたいと思いました。他も金額次第で出来ればいれたいと思っています。


皆さんのアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
はじめまして。
現在仮審査に通り間取りが決まった(契約はまだです)のですが、条件付き(平屋)の土地に決めよくよく考えたら日当たりの事が気になりだしたので教えてください。

写真を見てもらうと分かるように現在建てようとしている土地の前に家がすでに平屋が建っており、同じ向きに建つので方角は南西向きなのでしょうか?
前の家と一緒の間取りで同じ幅ですが日当たりの計算しかたは
土地の横幅−建物??
この写真でいくと
13.27−6.370=6.9
という事で北東側に境界線1メータあけて家の前が5.9くらい開くと考えてもよろしいのでしょうか?

またこうなると冬の日当たりの方は大丈夫なのでしょうか?

*日当たりのトピックも読みました。

今住んでる家から建築予定の土地までが遠く見に行くのが一番だと思うのですが行けず、子供も四ヶ月と小さいので動きが取れませんどなたかアドバイスください。
不動産屋の人に聞いても曖昧で不安なんでよろしくお願いします。

>>[10]
うちも北東角地です。南のお隣さんは境界から1m弱で総二階プラス小屋裏で背が高いです。土地自体もうちより高いです。

わが家は、お隣とかぶる南面からの採光を最初から捨てて、思い切り南西に家を寄せました。南側は1mほどです。庭は東で、道路側に目隠しのフェンスを設置予定です。南側のお隣さんは東入りで駐車スペースが東のため、その部分にリビングを持ってきました。
リビングと和室の配置はちぃちぃさんちと全く同じで(リビングの南側はお隣さんの駐車スペースではないですか?南側さんも南東角地なのかな?)、階段あたりがキッチンです。キッチンは東からの朝日が入り、朝はとっても気持ちがいいです。

住んでみて、北東角地以上はない!と思うほど快適です。
>>[10]

私も北東角地に住んでます家
写真がなくて申し訳ないのですが、
家は北西に寄せて東玄関にしています。
南側が6〜7mあくので、南に総2階のお家がありますが、
冬でも日中はかなり日が入ります。
駐車場は南東に横並びに2台とお客様用に玄関横に縦列で1台です。

ご参考になればわーい(嬉しい顔)
>>[15]

敷地全体は写ってないのですが、「外構についての相談」という
トピックの300番に我が家の写真がありました電球
東から撮った写真です。
左端に写っている赤い車の隣に横並びでもう1台駐車場があります。
南の隣家もちらっと写ってるので南側の距離感が
何となく分かると思います。

うちは土地が54坪(少し東西に長い長方形)で
家が32坪の総2階なので、建坪は16坪です。
北と西は1mあけて寄せています。
図面から見るとちぃちぃさんのお家も北を1mぐらいにすると
南が6m弱あくのではないでしょうか?
南隣が2mあいているので8m近くあきますねexclamation
うちは南隣がめいっぱい北に寄っているので、
私の写真と同じくらいはあくと思いますわーい(嬉しい顔)
>>[11]
我が家も同じく北東角地です。前の家(南側)も総二階です。
駐車場を南側にし、玄関は南東にしました。

写真の様に日当たりバッチリですよ。

参考までに。

素敵な家が建つといいですね。
>>[14]
一応補足ですが、わが家も北入りで、西側はうちより先に家が建ってました。西日が嫌いなので、西も通風のみです。

ただうちは西側が全面ガレージなので、居室の窓が西側のお宅には面さないというのもあります。

玄関内が若干暗いですが、天窓などで問題ない程度になりました。来客の車が日陰になるのも、北玄関でよかったなと思うところです。
南向きの角地に新築予定です。
土地の形が三角形なのでお隣さん側に寄せて建てなければならないことになりました。そうするとお隣へ西側の光が当たりにくくなります。
そこで、質問なのですが、お隣さんへの配慮は必要ですか?
お隣さん宅は西側に大きめの窓を設けてあり、西側一階の屋根にもソーラーが乗せてある状態です。
ウチは平屋を予定していますが、お隣への影響は大きいと思われます。
どうすべきでしょうか?
>>[17]

>3号地になった場合、三方を家に囲まれるので圧迫感がすごいのではないか。

設計次第で問題なく快適に暮らすことが出来ると思いますわーい(嬉しい顔)

中庭のある家について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27449232&comm_id=63372
L字の家について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34906036&comm_id=63372

【2階リビング】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65137509&comm_id=4192246

吹き抜け
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41564706&comm_id=4192246

リビングの窓から隣家の壁が見えて圧迫感を感じる場合の対処
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=55746622&comm_id=63372
>>[24]

返信ありがとうございます。
トピックを参考に色々考えたいと思います!
>>[23]

>お隣さんへの配慮は必要ですか?

可能ならば隣家の窓と東の窓が相対しないように若干ずらしたり、目線が合わないような窓を選択するなどの配慮があっても良いかもしれませんわーい(嬉しい顔)

【リビングの窓】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69042680&comm_id=4192246
【ハイサイドライト】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71942766&comm_id=4192246
くもりガラスについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=52409060&comm_id=63372
>>[26]
アドバイスありがとうございます!
カーテン開けたらこんにちは。ってお互いに気まずいですよね!

東の窓は明かり取りと換気をメインに考えてみようと思います!
トピック参考にさせていただきます。
>>[28]

こんにちは
『客観的』で…という事で、参考にしてください

おそらく、秋分→冬至→春分くらいまで、午前中は庭に日が差さないかと思います

理由は14号棟です

水平に立っている建物は、案外、朝日や西日の影響は受けないですが、10号棟から見て、南東に14号棟がある(しかも2階建て)ので、影響が大きいと思います

我が家も、南側の隣家が、南東に寄せて建ててるので、そう感じました
南側の隣家から我が家までの距離は、12Mくらいあるのですが、結構な影が庭を占めています


地形の影響もあると思いますので、納得のいくまで、具体的なシュミレーションを出されてみる事をおススメします


間取りソフトで、日光のシュミレーションができるソフトもあるますよ
もちろん、季節ごとに、隣家も設定してシュミレーション出来ます

それか、えと、隣家の間取りまでキッチリ載っているので、建築条件かなにかあるんですか?それならば、日光のシュミレーションは、(言えば)HMさんがしてくれそうな気もします


あと、おせっかいですが、隣家の方が、このコミュに参加している可能性はどうでしょうか…?間取りのってますし、特定されやすいかと…

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング