ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コミュニティ活性化委員会コミュのトピック構成_1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
多くのコミュを見ると分るように、トピックのコントロールを適切に実施しないと、参加者が勝手気ままにトピを乱立させるため(責めているわけではありませんw)、大量の短命トピや死産トピが発生し、情報整理の観点から利用勝手に影響します。ここではコミュニティの基盤となるトピック構成について扱います。

コメント(7)

個別テーマによってその都度トピが立てられるとやはり整然としないですよね。それはそれで魅力なのでしょうが
確かにトピックのコントロール適切に実施することは重要に感じます!
自由にすると「似たようなトピックの乱立」を招きます!
私は「参加者のトピ立て」を推奨していますが適宜「とぴタイ」「とぴ文」などはトピ主の了解の下
修正をしています!トピ一覧で区別がつかない場合もありますんで・・・・
気がつかないこともありますが「トピ一覧」での並び順も管理人は気を配る部分だと思いヤス!
>>[2]
参加者が自由にトピを立てられるのは参加者にとっては自由度が高く感じるんでしょうが、テーマが細分化するとコメの売上げ(トピ内でのコメの蓄積)が限られるんで、短命なトピが増えて嫌なんですよね。後はやっぱり総合的に見ると、トピを制限した方が、参加者にとってはそこに書き込むしかないので、議論が集約される感じがしますね。まぁコミュの特性によって適否は分かれそうですが。
>>[3]

参加者の自由なトピ立て

メリット・・・・自由度が高く感じられる(外へのアピール)
デメリット・・・・テーマが細分化されてしまう(短命的なトピが増える)

これは経験しました(笑)!

のぶりんコミュは「参加者のトピ立てを推奨し管理人が参加者をアシストする」を特徴にしようとしたのですが
これを悪用する風潮があるんですわぁ(笑)!

まあ、これは今後の流れを見ながらの各管理人の個別判断ですなぁ!
それではコミュの皆様に告知します!

「バトルVS」のオープン化宣言!

今までは「のぶりんコミュ」のみの企画でした「バトルVS」を各コミュでも出来るように開放いたします!

要点
・「のぶりんコミュ」のバトルコミッショナー(=のぶりん)は各コミュでの「バトル演出」に協力し
「マッチメーク・オファー」などを各コミュ管理人の指示・責任の下で行います!
・基本的には場所は「各コミュ」となりますが「のぶりんコミュ」は「同時中継」と称し
のぶりんコミュ内にリンクを貼り積極的に宣伝し「各コミュの活性化(人数動員)」に協力いたします!
・基本的には「各管理人がトピ責任者で主催者・バトルコミッショナーはトピ協賛者で実行者(トピ作成・試合挙行責任者)の責任分担とし「バTルVS基本ルール」はありますが「独自の各コミュルール」も尊重します!

バトルVS紹介文

戦いに飢えた狼たちよ!喜ぶがイイ!
ついに「バトルVSトピ」がスタートする

これは限られた相手ととことんまで「討論」して勝敗をきそう競技である!

個人的な因縁・個人的な相手との議論・あるテーマに対しての討論等
とにかく「闘いが好きな奴同士で雌雄を決するリング」を用意しよう!

さあ、MIXIの中の闘いに飢えたものたちよ!みんなぁー出てコイヤぁーー!

基本ルール
・1対1、3ウエイマッチ,2対2、バトルロイヤル(人数制限なし)の4パターン
・レフリーに従いコメントを交互に行う
ただし、状況により連コメも許される
・双方10コメずつした時点で試会成立
レフリーがアンケート受付をスタートさせる
(ただし「陪審員制度」(5名程度の奇数人数)での決着も採用する場合もある
どちらかの戦意喪失(これ以上続けない宣言)の時点でのアンケート結果で勝敗を決める
・ロストポイント採用(詳細は別途あります)
・ラウンド制(詳細は別途あります)
・試合により「特別ルール」採用あり

「バトルVS」のコミュの垣根ははずれました!

ぜひ、「自コミュの活性化」のために「バトルVS」を活用していただきますようお願いいたします!
バトルコミッショナーのぶりんは「闘うコミッショナー」です!
>>[5]
良い企画ですね。後は参加者の獲得とジャッジの質確保が課題になりそうですね。特にアンケートは、思惑がある人ほど参加率が高く、かなり偏る可能性がありますから。
>>[6]

アンケートの件なんですが・・・・
勝負判定をする場合は「選手間判断」「レフリー判断」「参加者判断」の3つがあると思います!この中で「選手間判断」といういのは「ただのエゴ」なんで(笑)お話にならないのである程度の「ロストポイント」を設けました!そして現在ロストとは逆の「有効(プラス)ポイント」の新設も考えております!そして「参加者判断」で手軽なのはアンケートとなりますが「人気投票(=試合内容ではなく個人の好み)になってしまうんですわ!そこで今考えているのは「陪審員投票制度」です!選手とは遠い人を選定し「中立の立場でジャッジできる人」の投票で決めるということですね!人数としてちょうどいいのは5人だと思いますが受ける人がいるかどうかまで含め現在はペインデング状態のため「アンケート結果で勝敗を決める」に一応なっています!
このごろは勝敗を決めない「バトル」が多くなりました!

私の夢はフジテレビでやっていた「ディベート」という番組に近いことがMIXIでできるようになることなのです!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コミュニティ活性化委員会 更新情報

コミュニティ活性化委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。