ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」コミュの第24回 「滅亡」 6/19放送 ※ネタバレ禁止

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第24回 「滅亡」 6/19放送 の感想をお願いします。

こちらはネタバレ禁止のトピックですので、
歴史の話がしたい人は歴史トピへお願いします(*^^*)
感想以外のコメントが入ると削除依頼が殺到するので、
mixiやコミュへの要望はメッセージでお願いします。

重複参加の多いコミュ↓↓
↓2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6275315
↓半沢直樹
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6135861
↓テレビ番組総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4015978
↓信じたいんだよ、運命ってやつを。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2190754
↓あまちゃん
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓とと姉ちゃん
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6269717

放映が終わっても、
一緒の時間を共有した仲間でコミュは続いていきます。

コメント(368)

Twitterでなにこの政宗可愛いと評判ですよ。
大将によらず、諸侍とも義をもっぱらに護るべし。
義にたがいては、たとい一国、二国切り取りたりと言うとも、後世の恥辱いかがわ
義たがいまじきと心得なば、天運尽き果て滅亡いたすとも、末世に後ろ指さるるような恥辱はなきにて候
古き物語を聞きても義を護りての滅亡と、義を捨てての栄華とは天地格別にて候。
大将の心底たしかにかくの如きにおいては
諸侍その義理を思わん。
その上非道の行いにて利を得たるもの
天罰ついにはのがれ難し
義ってなんだろうね

という話になるけど

米沢の博物館で自分が正しいと思う事を貫く

と言ってました。

多分価値観によって正しい事なんて違うからそれしかない。

真田丸ではみんな先が見えない中で自分が正しいと思う事をみんながしてる。

多分伊達と北条は対比になってる。

父上や家康みたいにまだ天下は動くと思って生き残る為に頭を下げるべきと思うならそれも良いし

上杉や伊達みたいにここは頭下げないと滅亡するから家の為に頭を下げるしかないというのも良いし

とにかく誰に何を言われても自分が正しいと思う事をしてれば後悔はしない。

だから氏政が間違いとは思わないし、政宗が間違いとも思わない。

ご先祖様がお世話になった上杉は嫌いという人にあまり会わない。それはありがたい事です。

残るは、大国のトップだったという話ですね。氏政が正しいと思う事を貫く為に犠牲になった人は多過ぎた。

ただ、おおいくさをしたかった氏政や大軍を蹴散らしたかった政宗や義を貫きたかった景勝の夢を信繁が背負って最終回に向かうんですね。
政宗役のかたは無名なんでしょうか?結構よく見る俳優さんで、ああ、あの人!と私は思いました。もっと若い頃に見たときは、加藤春彦さんとよく似てるなあって思ったりしました。
>>[332]
長谷川朝晴さんです。時々、ドラマで出演しているのを、見かけますが…。
[330]のコメントは【北条氏綱公御書置】ですよね?
そのままだと、ちょっと分かりづらいと言う方もいるかも知れないので、意訳を下記に↓

大将から侍まで、義を大事にせよ。
義を違えては、たとえ一国二国切り取ったとしても、後世に恥辱を残す。
天運が無く滅亡しても、義理を守る事を心得ていれば末世に後ろ指を指される事はない。
歴史を見ても、義を守っての滅亡と、義を捨てての繁栄とは、天地ほどの違いがある。
大将が義を大事にしておれば、諸侍も義を重んじる。
その上道に反して利を得ても、天罰は逃れがたい。

『真田丸』では、上杉景勝が「義のために」と言っていたけれど、秀吉の命令には逆らえず、信繁を残して帰ってしまいましたね。

上杉・真田・北条そして、徳川…それぞれの「義」の貫き方があるのでしょう。

>>[334]
返信ありがとうございます。長谷川さん…覚えます(^_^)声が素敵ですよね。
 落ち着いて本放送を見られないと分かって録画したのをさっき見終えました。
みなさん語られるているかとは思いますが、最後の政宗の場面はかっこよかったです。
徳川・上杉・真田の当主同士の会話と彼らを支える本田・直江・信幸の会話がとてもおもしろかったです。
事実とは,はっきり分からないと思われるシーンやくすっと笑えるシーンも戦いの中でなじんでいたと思います。前振りなしの展開,私は好きです。
>>[335]
っていうか、超リアリストのセコム直江がいるから。

義じゃ飯は食えないですし。
>>[338]

ああ、そういう事ですか電球
セコム直江(笑)が…うんうん、納得です。
確かに、霞を食べて生きてる訳じゃないですし(笑)
>>[335] 「義」とはなにかと考えると。国のルールとも思えます。当時なぜ国家が混乱していたかといえば、足利将軍が没落し下剋上が頻発し・・・だったわけですが、ともかく秀吉が関白になり、臣従した諸大名に正式な官位と職名を朝廷から与え、領地も安堵し一応、ルールに基づいた平和をほぼ具現化したと。。当時の武将らはそこに新鮮な「義」を実感し秀吉に従ってみようかと思ったのかも知れません。
>>[340]

コメントありがとうございます。
「義」と言う言葉の意味を調べると。
「人としての良心・倫理にかなっていること」
「人としてふみおこなうべき道理」とあります。

YPさんの仰る通り、当時の国家の混乱は、足利将軍の没落〜下剋上の頻発…義が失われ利に走る者が多く。
そこに秀吉が、ルールに基づいた平和を具現化した。
規則に基づいて、失われた秩序を再構築した。

大きな意味で捉えると、義とは「国のルール」だとも言えると思います。





>>[335]
ありがとうございます。
伊勢長氏は今川氏親の軍師的存在だったので、後に大国になる布石を打ったのは氏綱で特に関東三国志に割って入っていく基盤をつくったのだと思います。
>>[340]
もっと言えば、義ってなに?美味しいの?…というのが、元々の武士なわけですよ。だから、裏切り、主家を、将軍家を蔑ろににし、挙句に下克上だ、戦国だ。

武士(もののふ)とは犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つことが本にて候(朝倉宗滴説話)

これが現実。

だけど、そんな戦争屋で続かないのが戦国なわけです。国で分断され、さらに地域ごとに分断され、武力を持っているものが、地域を経営しなければならなくなった。朝廷とか幕府があって、自分たちは、治安維持とか戦争だけやってればいい…そんな時代じゃなくなり、自分たちで分断された中で、国を立ててやっていかないといけない。

政治的にまとまりをつけるには、どうすればいい?

だから、義という考え方に行き付き、何とかそれを武士の生き方にしていかねばならない……という試行錯誤がこの時代なんだなと。

戦争屋という本能と、統治者としての責任のせめぎ合いで、有働アナウンス曰く「建設の時代になっていった」中で、後者がデカくなっていくわけで、武士のみんなが、そこに順応していかないといけないわけで、謙信はええかっこしというだけでないし、景勝なんて良心的なわけだよというお話なんだなと。
>>[342]

どういたしまして。
あのコメントから、それぞれの義についての考察みたいな話が広がり、良かったと思います。
私も歴史に興味はあれど、大して詳しくないので(^^;)
自分にとっても、学びのきっかけになります。
大名は、政治家であり、オーナー知事?みたいなものですから、現実的です。観念的な「義」を尊重する人もいましたが、段々保守化へ。。。。  一方、ゲームのような野人・野武士的な下剋上、萌えるぜ!みたいな、人物の方が夢があって楽しくもあります。。。秀吉、家康、昌幸それぞれの考えの動きが面白い。。。
義は儒教の教えなんですよ。

で、儒教と無縁の現代人は説明されてもわからないのですよ。

イサンで人権とか無視してるのに誰も疑問を持たないどころか、クリスチャンが私財を投げ打って貧しい人に食事を提供したりしてるのを見て人の階級を重んじるという当たり前の事を無視する悪の組織だとか。

目から鱗でしたよ。

正しい事も倫理的な事も時代や文化によって違うから、時代が変わると再評価とかされるわけで。
>>[347] 世の中は、まだまだ盤石とは見られていませんよね。。。。今後が楽しみです。。 ところで、当時国政が選挙制度だったら。。。与党秀吉「もっと豊かに華やかに!」、連立与党家康「たしかな安定を!」、景勝「義と愛の政治を!」、昌幸「沼田をわれらに!」、政宗「いこう東北へ、美味しいずんだ!」・・・(~_~;)
既出かも知れませんが、個人的にベストシーンは「何も約束しとらんぞ」でしたw
>>[334]

昨日の「警視庁・捜査一課長」最終回に出てらしたような・・・間違いでしたら、すみません。

私はドラマは大河か朝ドラぐらいしか見ないから
知らない人の方が多い。

初めて見掛けた人がいても気にならないです。

大河に出て話題になって民放のトーク番組に出たりCMに出たりするとやっと認知します。

しかも気がつかない時もあり。
>>[350]
雑誌のカメラマン役で出演されてましたね。
北条氏は徳川以前に秀吉側についていたら伊豆、相模、武蔵は安堵で、小牧長久手合戦で徳川を背後から脅かしたらその功績で駿河の半国は加増されて豊臣五大老の一人になった可能性もあったのでは?そしたら、後に徳川が天下を取ったとしても江戸幕府ではなく浜松幕府?そんで、後の日本の首都東京は実は浜松になってた?
たぶん小田原は没収ですよ。
幕府開くということは東国支配が事実上必要なので、大規模な国替えがあると思います。
>>[352] 大河では義経、龍馬伝にも出ていたような?
政宗役の長谷川朝晴さんが無名扱いされているんですが、以前から色んなドラマに出演されているし、たまたまご存じではなかっただけではないですか?
あまり無名と連呼されると良い気分ではないです。
>>[357]

「大河における」という枕詞が省略されている、ととらえては?

草刈さん、北大路さん、渡辺謙さん、役所さん、みたいな「顔を見れば誰でも知っている」レベルの俳優さんに比べれば、というくらいの意味合いだと思いますよ〜。
昨日甲府の武田神社に行った時に車内で再放送見ていましたが氏政の好演やずんだ政宗のハイテンションですっかり記憶が飛んでましたが佐助が氏政の居室の天井に忍びこんでたのって何気にすごい事と思いました。

あと小山田さんの自分の中での呼び名が「気になるオジサン」になりましたw
>>[360]

そうなんです。佐助がなかなかできる人になっているんです。
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/special/subject/subject29.html#mainContents
「忍びのスキルがかなり上がってる佐助」なんですね。

前回で出浦さんから離され、信幸に「信繫の所に行け」と命じられ、
その時から佐助は影のように信繫についています。

北条の、降伏反対派に囲まれたときに水蒸気爆発的なもので助け、氏政との謁見の間の天井裏でも信繫を見守っています。
あの時、氏政の手の者に囲まれ殺されそうになったけれど、たぶん佐助はぎりぎりで信繫の命は助ける自信があったんだと思われます。

氏政との謁見が終わって、気になるなぁオジサン小山田さんのいる武器庫に戻って、信繫が「とと屋」のロゴを見つけたときも佐助はあの武器庫にいました。

たぶん信繫が豊臣陣営に戻るときも影ながら護衛していたんでしょう。


ずっと以前、信繫がウメを娶ることを母に告げる策を講じたとき、佐助は薫の部屋の屋根裏に潜んでいたけれど、この時は薫に「何者かがいる!」と見破られ、槍で突かれそうになっています。
信繫が「佐助!危ない!」みたいに叫んでことなきを得ています。

あの頃の佐助から数段スキルが上がっているんですね。

信繫も信幸も佐助もみんな成長しているのが描かれています。
大河ドラマでは、その時一般的には、それほど有名でない人が後年ブレイクするケースがありますね。けっこう抜擢までいかなくてもトライさせようという感じがあります。その辺も楽しみかなと。。。すでに指摘されていますが吉田羊さんが、2011年「江〜・・・」で清原マリア役で出ていたり。2010「龍馬伝」のヒロインお龍役の真木よう子さんが、2007年「風林火山」の美瑠姫役で出ていたとか。。光る人は少ない出番でも光ってていました。。。。だまって唾をつけておくのも楽しみ。。♪
>>[361]

そうですよね、天井にいるところを薫ママに槍で突き殺されされそうになった頃に比べれば格段にレベルアップしてますよね。

やはり京から上田まで三日で行けとかスパルタ忍修行をさせたダンディ出浦の教育の賜物でしょうねw
今回、秀吉の命で、真田は、家康の与力から離れることになりました。 すると、いよいよ稲の存在、仕事が注目されます。。今後は、忠勝パパも蜜柑もってしょっちゅうは遊びには、来ないだろうし。。。
>>[357]
長谷川さん・・・以前からよくお見かけしていましたが
今回の政宗で一気に好きになっちゃいました(^^)
ジョビジョバとかいうグループで活動されていたのですね!
新感線は閣下が出た時見に行ったけど
基本舞台は歌舞伎以外見ない。
けど舞台の人は良い演技すると思います。

http://a.excite.co.jp/News/reviewmov/20160626/E1466878901215.html
>>[362]
一番の大ブレイクは、『徳川家康』で大抜擢で信長を演じた、役所さんではないですかね。あのドラマは、あまりにも歴史上の人物を「みんなイイやつ」に描きすぎて好きではないのですが、役所さんの信長だけは、「ああ、これはありかも」で納得づくでしたね。

ログインすると、残り333件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」 更新情報

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。