ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」コミュの第6回 「迷走」 (2/14)※ネタバレ禁止

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第6回 「迷走」 (2/14)の感想をお願いします。

こちらはネタバレ禁止のトピックですので、
歴史の話がしたい人は歴史トピへお願いします(o^-')

コメント(106)

西村雅彦好きなので注目されて嬉しいですハート
すみません・・・ちょっと質問なのですが(~_~)
寺島さん演じる出浦氏
すっぱは裏切らない
すっぱは信用を失った時が死ぬ時・・・
みたいな発言がありましたが
あれはご自身のことを指しているのですか?
ではなくて一般的にすっぱは・・・ということなのでしょか?
出浦氏はすっぱではないですよね(~_~)
知識が乏しくて・・・(・_・)
徳川さんのコメディタッチ。
そして胸板。イイ!

歴史わかんなくても今のところ面白いです。
録画しておいたお正月のタモリ鶴瓶真田丸SPを見たり、
コーエーのマップのおかげも大きいと思います。

>>[68]
諜報活動や特殊工作の派遣業を営む彼らですから 信頼が大事、
そういうことだと思います。

信用を失い派遣先を失えば部落全体が立ち行かなくなるんでしょう。
結局、松の夫はどこに行ったのでしたっけ?
真田家には戻ってこられないですもんね。
きりも計算がはずれた・・・
って思ったでしょうね。
真田家に仕えて信繁と・・・みたいに思っていた矢先に
人質となるばば様のお供を仰せつかってしまいましたからね(~_~;)
>>[79]
そうなんですね^^;
正直、真田にはあまり興味がなくて何も知識がないんです。
夫婦揃って徳川に・・・?
あまりお聞きするとネタバレになってしまいますね(>_<)
ありがとうございました!

このドラマではどんな展開になるのか楽しみにしておきます(^^♪
あくまでも私が学んだ歴史なんです。諸説色々あって三谷さんの頭の中にあって、ネタはないそうです。
>>[80] 、ネタばれ禁止でしたね。すみません。三谷さんの頭の中にあってばらすネタがないそうです。
>>[87] さっちゃん@-17.7kgさま

中国大返しは、家康の伊賀越えと被るから省かれたんだと想像です。
>>[86] さっちゃん@-17.7kgさま

きりも梅も可愛いから、信繁さまは、両手に花なのにきりは友達くらいにしか思ってない。まあ、又後々の展開が楽しみです。
>>[91]

徳川家臣もう少し出てきて欲しいですよね。
これからに期待です。
恐縮です。こんご家康にも絡んでくる、武田信玄の娘、織田信忠妻の松姫(信松院)400周年記念のイベントが八王子であるようです。。
第6回「迷走」

今回は「本能寺の変」の後で、真田家がどう動くか、他の大名達は、どう出るか…という「繋ぎの回」でしたね。

個人的なMVPは、信頼が大事だと「素っ破の流儀」を信繁に説く、出浦でした。

室賀に「黙れ、小童!!」とお約束の様に言われる嫡男・信之と、父・昌幸親子は、少し距離感に変化が…
「お前は真っすぐだな」
「父にそう教えられた」
昌幸は、息子の言葉に嬉しそうな顔。
例え、信繁が、良き息子×5でも、昌幸は嫡男。
2人は乱世を生き抜くやり方が違うだけで親子だと。

一方の信繁も、姉の松を救えなかった事で、挫折感を覚える。
「兄より才があると思っていた。才がなければ、私は役立たずの次男坊…」

信繁の全てを受けとめる梅と、不器用ながら、信繁の甘えや本音を鋭く突いてくる、きり。
正反対な2人の女性の人物描写と使い方が上手いな…と思いました。

癖のある北条氏政を怪演する、高嶋さんも、いいアクセントになっています。
存在感のある、目が離せないキャラです。某家電店のいい人キャラから、激変(笑)

打つ手が失敗続きの昌幸も「儂は疫病神か」と凹むが信繁と2人、親子で挫折感を味わい、また前を向く…この2人は似た者親子で、兄とは対照的です。

家康パートは、今回の和みシーンで平八郎の扱いが…
「お前が動くと、埃が立つ」って、咳き込まれて(笑)
三谷さん、色々とコメディ要素を入れてきますね。

そして次回は、滝川一益の人質になった、とり婆様と城を取り戻すぞ〜!の『奪回』です。
毎回、タイトルが分かりやすい2文字で、本編と共に楽しみです♪

>>[97]

今回の家康は『軍師官兵衛』のパルム(寺尾)家康と比較してコメディ要素が多いですね。それが三谷さんのカラーなんだと思います。
そこが好みの分かれるところで。

「窮地」の回は真田家がシリアスで家康はコミカルと綺麗に分かれてて、結果的に家康のドタバタ珍道中にみんな持ってゆかれた感じ(笑)

真田家も松が危ない!でバタバタしてたけど、家康がいちいち「うわぁ〜!」って、半ばヤケクソ気味にw
予告ポスターのシリアス度と本編のコメディ度が比例した、珍しい回でした(笑)


「黙れ!こわっぱぁ!」と怒鳴られる事3回目の信幸。
でも、だんだん信幸は自分の考えを確固としたものにしてきています。
「我らは織田の家臣、ならば明智を討ちに行くのがとるべき道でしょう!」
それに対し昌幸は「滝川一益に賭ける!皆が反対したから北条に付く。いややっぱり誰にも付かず沼田と岩櫃を奪還する!」
信幸「…」

同じタイプに本多忠勝がいます。
「今こそ明智討伐する好期ですぞ!」
それに対して家康は「信長の家臣だと思ったことないしー」
忠勝「…」

今回、同じタイプがもうひとりいました。
出浦昌相です。
姉を救出できず失意の主人公信繁が故郷へ戻る休憩途中に背後から出現しました。
なんだかやたらカッコイイです。
出浦から見たら信繁は小倅です。お子ちゃまです。そのお子ちゃまに生き様を説きます。
「信用を武器に世を渡る。信用を失った時が最期だ」
これには信繁は驚いたと思いますよ。
毎回「大博打じゃぁぁ」と吼えるギャンブラーの父上とは正反対の人ですもん。(笑)
>>[100]

出浦さん
これ「100万人の信長の野望」をやり込んでるヘビーゲーマー達にとっては出浦・横谷ってのは何度も見る顔ですね。
今回はシブサワコウが入ってるので、少し期待してたけど嬉しいですよ。
この実直さで最後まで生き残っちゃう。渋いですねぇ。

朝令暮改の昌幸くん
それを上回る氏政くん
シリアスでいい芝居をしてますよ。


最近はNHKにて木曜時代劇の「ちかえもん」で笑って
大河でシリアスな芝居に見入ってしまいます。わーい(嬉しい顔)
滝川一益さま…映画・【清洲会議】でも貧乏クジ引きました。

真田昌幸さんの賭け、負け続け…
武田信玄○→武田勝頼×→織田信長×……滝川さまも…歴史ではスポット当たらずにフェードアウト組でしたし…

わしゃあ…疫病神か?

そう感じても不思議ではナイ(笑)
真田という【家】を守るために、力の強い【家】の保護下に入る…戦国の世の常。
信玄公が善い雇い主だっただけに…織田家のやり方は面食らった…でしょうね(^_^;)

キリと梅。
信繁は、心の内をさらけ出すのは、梅より【キリ】です……(女優は好きじゃないけどね・苦笑)
梅には信繁くん、カッコつける…
キリも梅がイイ子だから…複雑。

信幸兄さん!
黙れ!小わっぱ!!
グッと口を閉ざす(笑)このやり取りに変化が入るのは何時だろう?(笑)

昌幸父さんが主演!
そう言ってまいそうな6話でした!

松は生きてたけど、真田に合流するのは、しばらく月日が、かかりそう……残念。
あ、松さん生きてた。今ようやく確認しました。見逃してました。直後の人質出す場面は見ていたんですが。
やっぱ、農村に流れついてたね;^_^A
韓国ドラマのような…。

真田と北条に嘘つかれて
滝川さんの天然ぶりは中々見事としか言えへん
罰として頭まるめて信長を供養しろよ
ホンマに甲賀の出なんやろか。。。
徳川家臣の家康との距離感の無さがいいです。。。徳川も北条も真田も滝川をコケにする。戦国のギラギラしたバイタル感が横溢していて面白い。松は記憶を失って生きていた。今後どうなるのだろう。。さあいよいよ、秀吉がでてき来ますね。。。。(^^)/
梅との会話の中で、
「マキは三回人を温めます、一回目は体、二回目はこころ、、、」
三回目を言わないところが三谷流なのかなと思いました。
古畑任三郎で赤い洗面器の男の話で結局オチを言わない話を思い出しました。

ログインすると、残り79件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」 更新情報

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。