ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノのおけいこ&コンクールコミュの-講評・審査結果から見えてくるもの-全級・全コンペ対応

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ムード〜コンクール 審査発表〜ムード

一番ドキドキする瞬間ですよねうまい!

でも・・・結果がすべて〜なのではなく、過程が大切なんだということを決して忘れないようにしてくださいねうれしい顔

ピアノの練習は、ひとつのことを毎日少しずつ頑張るためのとてもよい訓練になります。るんるん


目標を設定して、それを達成した満足感からさらなる自信が生まれます。

良い結果が出れば、これほど自分の努力が結果として見える物はありません電球

毎日のつらい練習、それに加えて、もしかしたら結果に対して落胆する時も出てきてしまうかもしれません。泣き顔


しかし、どちらに転んだにせよ、自分の限界まで努力した経験があると、どんな状況でも人生を切り開く能力と自信が持てるようになります。ぴかぴか(新しい)

ピアノ、そしてコンペを通して、どんな壁も乗り越えられる強い心を持った、自立した人間力を育てていけるように思います。グッド(上向き矢印)

また、持続的に努力するお子さんを見守り一緒に目標に向かうことで実は親としても成長します。走る人
お子さんの無限大の可能性を信じてあげながら、親子で一緒に頑張って成長出来たらこんな素晴らしく感動することはありません。うまい!

良い形で子供たち、そして私たち親の成長にもつなげていきたいものですねわーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)




クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

コンペ当日、実はこの日はもっとも学べる1日になります。

チューリップ当日の過ごし方
チューリップ演奏前の準備
チューリップ審査結果発表、
チューリップ講評、
チューリップコンクール時の他の方の演奏
チューリップ会場の音響
チューリップ審査員の先生のお言葉
チューリップ選曲の重要性
チューリップ地区別での平均点
チューリップ会場でのマナールール

などなど・・・

いろいろなことが、今まで頑張ってきたことへの答えであり、また明日に繋いでいくものでもあるような気がします。




例えばこんな些細なことでも〜ですが・・・

近くにコンクールに受けに行く場合はモチベーションの維持をしやすいですが、遠くまで受けに行く時はまるで違います。

親御さんが足台をセッティングする会場もあれば、ビデオ撮影がOKの会場もあります。映画

演奏順位が不利になることもあれば、有利に繋がることもあります。考えてる顔

演奏内容・当日の仕上がりだけではなく、何がどう影響して、精神面に影響するのかは、蓋を開けてみないとわからないものです。冷や汗


ここでは、コンクール当日を迎えて、または迎えるにあたって何がわかったのか?
何に配慮が足らなかったのか?
○○○しておいて良かった!
○○○することが大切だったんだぁ〜♪
○○○したから失敗したよぉ〜げっそり

どんな些細なことでも、審査結果や講評結果、先生の言葉、ヒヤヒヤ体験談、などなんでも構いません。

是非是非ご記入ください〜わーい(嬉しい顔)

コメント(7)

5/27・コンペ始動〜ムード

いよいよ始まりましたね〜ぴかぴか(新しい)

Jr.G級や特級を除いては、この日が予選の最初になるのではないでしょうか?

「ピティナ・ピアノコンペティション」はどんな仕組みか知ってらっしゃいますか?

今年、幼稚園A2、小学1.2年A1の方の中には初めて参加の方もいますよねうれしい顔

地区予選、本選、決勝を合わせて約全国300カ所で開催され、のべ4万人が参加する、ピアノコンクールとしてはかなりの最大規模のものです。

かわいいA2 約2000人 
かわいいA1 約6000人
かわいいB  約7500人
かわいいC  約5500人
かわいいD  約3000人 
かわいいE  約1500人
かわいいF  約1000人  
かわいいG  約300人 
かわいい特  約100人

上記はある年の一例です。

こうやって見るとすごい数ですよね〜あせあせ

まずは予選、結果については支部賞などあるところもありますが、その上に奨励賞で、さらに上が優秀賞です。

ここでの優秀賞が次の本選に進めるのですが、だいたいは参加者の約 1/3 と言われてますね〜冷や汗

本選に進むと、同じように支部賞→奨励賞→優秀賞とあります。
ここでの優秀賞も参加人数の約 1/3 。チャペル

ただ、ここから予選と違うのは優秀賞の中に1位〜3位4位あたりまでは、特別賞がもらえて、人数にもよりますが、上位2.3名が全国大会に出場になります。

ピティナを受けられる方、是非頑張ってくださいパンチ

5/27 聞いてきました。耳ムード

音楽性や技量なんかはもちろんなんでしょうが、ソロは何よりも音色の響きの良い子はみんな通過していたように思いました。

連弾に関して言えば、お互いの呼吸・大きなフレージングが取れていた組が通過してたように思います。

予選通過者は 1/3 より若干多い目のような気がしましたあせあせいいなぁ〜目がハート

また、upしていきますので、みなさんの地区も是非お聞かせくださ〜いぴかぴか(新しい)

そして、コミュ参考にしていただいて一緒に頑張りましょうね〜うまい!



また学生コンやグレンツェンの課題曲も出てきてますね〜クリップ
みなさん、頑張ってくださ〜い手(パー)ウインク
こんばんはぴかぴか(新しい)

ピティナは最高の参加者を記録したみたいですね指でOK
受賞された方も、そうでない方も、たくさんたくさん勉強して、がんばった夏になりましたねぴかぴか(新しい)
お疲れさまでしたハート


ところで、うちの息子(小5)が、日本バッハコンクールにでたいと騒ぎ出しまして、いろいろ要項をみたり、ネットをチェックしたりするのですが、このコンクール自体が第三回ということもあって、経験者の話があまり聞けないのが心ぼそく思っています。


今回からピティナ提携コンクールになったので、もしかして参加者激増しそうなのか、どうなのか…


ピティナ予選で、バッハの課題曲だけはどのアドバイザーの方からもかなりほめてもらえたため、自分の前世はバロック人だとまでいうバカ息子(大笑)


バッハコンクールで自信をとりもどしたいみたいですが、まずは視察と調べるものの、情報があまりなく。


どなたか、参加された方、生徒さんを参加させた方、どんなお話でもいいので聞かせていただけると嬉しいです。


参加者のおおむねの数、雰囲気などなど。


>>[002]

はじめましてわーい(嬉しい顔)
高2の娘の母です。

娘が中3の時に、バッハコンクール参加しました。
第1回目だったので、予選は神戸と名古屋だけでした。
娘は神戸予選に参加したんですけど、確か2日間にわたって開催され、娘は2日目だったと思います。
なので2日目のプログラムしか残ってないんですけど、2日目はBコースばかりで、小学5・6年生部門は48人でした。
本選は、Aコースは17人、Bコースは36人でしたよ。

去年から全国展開され、さらにピティナと提携されたので、参加人数はもっと増えるんではないでしょうか。
これからが楽しみなコンクールですねるんるん
>>[002]
こんばんはほっとした顔
現在高2です。
去年バッハコンクールにでました(*^_^*)
高校生Aででたんですけど予選は神戸と滋賀で受けました。
神戸は通過できなかったのですが滋賀で通過できて名古屋いけました♪
課題曲が普通より少し優し目だったのでPTNAやショパコンにくらべるととても楽だったように思います。

バッハコンクール頑張って下さいヾ(^▽^)ノ

>>[003]

体験談、ありがとうございますうれしい顔


一回目は予選は神戸と滋賀だけだったんですか?
どちらかというとBコースのほうが参加者が多そうなんですね!
どちらにするかすごく悩んでいるので、大変参考になりますハート達(複数ハート)



昨年から全国展開、そして今年からピティナ提携、破竹の勢いのコンペですょねあせあせ(飛び散る汗)
今年はどうなるのか気になってますあせあせ(飛び散る汗)


>>[004]


体験談ありがとうございます揺れるハート


課題がバロックに絞られているし、たくさんこなさなきゃいけないわけでもない点で、うちもバッハコンのがいいかな、と思ったんでするんるん
ショパコンアジアもよかったんですが、課題が多すぎてこなしきれないと思ってあせあせ(飛び散る汗)


がんばってみますねハート
>>[006]
私もショパコンかバッハコンで悩みましたが、今年はショパコンを受けることにしました(*^_^*)
コンクール受けると自分が成長できてるのがわかるし同世代の演奏を聴けたり講評もいただけるので結果落ちてしまってもすごく勉強になってる気がします!

練習してるときは辛いときもあると思いますがお互い頑張りましょうヾ(^▽^)ノ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノのおけいこ&コンクール 更新情報

ピアノのおけいこ&コンクールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング