ようこそ〜
「ピアノのおけいこ」&「ピアノのコンクールを受けるつもりですが、なにか?」(?-д-)ゞポリポリ…
のコミュニティーへ〜
ピアノが勉強したい方、必見のコミュにしていきたいと思います
ピアノって〜1人で練習するもんですよね〜
好きに弾ければいい〜って思ってもなかなか・・壁に当たってしまうことってないですか?
技量・聴力、良い練習方法
体・手首、正しい姿勢の作り方
音楽史・作曲家を理解して曲を弾く
用語・理論、楽譜から読み取る力
楽曲分析から見えてくる曲想づけ
やみくもに練習時間を裂くのではなく、このようなことを考えて練習したほうが、実は早く上達するような気がします
音楽の基本&真髄を理解した上での演奏が求められるのがコンクール、でもコンクールを受ける方も受けない方も・・・歴が長い方も、まだ始めたばかりの方も線引きは無いように思います。
ピアノを勉強したい、音楽を追及したい気持ちは一緒のような気がします
コンクールを受ける方も受けない方も是非ご参加くださいね♪
「子供がピアノコンクールを受ける」
「私がピアノコンクールを受ける」
こっちまでドキドキしてきてしまいますね
でもこのなが〜い道のりをいくまでには、いろいろとありました
そう!そんな長〜い道のりを一緒に乗り切りませんか?
これからコンクールを受ける方・受ける子のパパ・ママ
コンクールってどんなの?って興味のある方
コンクール経験者・関係者
コンクールは受けないけど曲や作曲家について勉強したい方
ベテランのアドバイスが聞いてみたい方(講評公開)
ちょっと愚痴っていい?
結果出たよ〜
これってどんな解釈〜?どんな練習すればいい?
ちょっと演奏聞いてね♪よかったらアドバイス下さいな
我が子はこんなに頑張りました、私もこんなに頑張りました
普段周りのピアノ仲間にも聞けないような、ぶっちゃけ話なども含めていろいろなことが語らえる場所にしたいです。
かなりディープなコミュですが、是非、皆さんご参加ください
まずは、はじめまして&よろしく!
http://
ピアノ繋がりでマイミクさん|∀・)・・・・・ ♪(リレー式)
http://
音楽関係、指導者の方、審査員レベルのアドバイスが出来る方
是非、ご助力いただけると大変嬉しく思います。
このコミュにきて頂いた方がヒントやきっかけを掴んで、帰っていただけたら嬉しいです。
問題、定義、理由など細かくても、いくら長くなっても構いませんので、素人でもわかりやすいように、相手の立場に立ったご意見・アドバイスなどをいただけるとありがたいです。
※宣伝トピ・単発コンクールレッスン・会場案内・先生紹介・動画トピなどのトピ立ては改めてしますので、トピ内容と違うところで宣伝などしないようにして下さい。
他のコミュニティーを検索しましたが、ピィティナやグレンツェン、他のコンクールになど、いろいろあるみたいですね
このコミュは、コンペを受ける方の「ピアノコンクール奮闘記」です。
皆さんの内部事情を話し合えるような、頑張って頂点を目指すそれぞれの親子がちょっと休憩して、癒される場、そして次のステップを目標にまた頑張れると思える場にしていけたら〜と思ってます。
そして、本来のコンクールの持つ一番の意味とは何なのか?
芸術は競争心からは決して生まれるものではなくて、心の響きを音色の響きで表現できるような、より高めあい、刺激し合い、感動し合うことができるような崇高な場であってほしいと願ってます
自分が仕上がってきたと思って演奏しても、身震いするような感動する演奏はたまにしか出会えない・・・
そんな演奏がコンペ本番で出来るようなお手伝いができるコミュにしていければと思います。
頑張ってきた成果が結果に繋がるようご健闘お祈り申し上げます。
素朴な疑問からノウハウまで
ちょっと聞いてよ!〜いろいろ雑談・相談トピ〜
http://
寝れない人、集まれ〜音楽用語専用トピ〜
http://
宣伝・生徒募集・先生紹介希望 etc・・・トピ
http://
コンクールいろいろ雑談・相談トピ〜
http://
特別指導希望動画トピ〜誰か教えて〜
http://
コンクール専門単発レッスン〜希望・お知らせ〜
音楽時代・その時代の作曲家について考える
バロックスタイル
クラシックスタイル
ロマンスタイル
近・現代スタイル
コンペ・試験の課題として挙がってくる楽曲、作曲家について考える
J.S.バッハ・・・インベンション、シンフォニア、平均律クラヴィーア
W.A.モーツァルト・・・ソナタ など
ベートーヴェン・・・ソナタ など
ショパン・・・練習曲Op.10 Op.25 など
-ピティナ・ピアノ・コンペティション 課題曲-
PTNA PIANO HP http://
A2/A1級
http://B/C級
http://D/E/F級
http://
連弾初級A・初級B・中級・上級
http://2台ピアノ 初級・中級・上級
http://
-日本バッハコンクール
J.S.BACH MUSIC CONCOURS HP
http://
幼小学生http://
中高生http://
-全日本学生音楽コンクール 課題曲-
全日本音楽コンクールHP http://小学生http://
中学生http://
高校生http://
-グレンツェンピアノコンクール 課題曲-
GLANZEN PIANO HP http://
幼児〜小学生1.2年 3.4年
http://小学生5.6年〜中学・高校・大学・一般
http://
管理人からのコメント書き込みに際しての注意とお願い
トピ立てする前に、自分の悩みが解決できるトピがあるか確認してからするようにしてください 。
トピした方は最後まで責任を持って下さい。
「礼に始まり礼に終わる」心掛けてくださるとありがたいです。
審査でも公平をきして上下カット形式が行われるように、芸術は10人いたら10人のご意見があると思います。
アドバイス頂いた方の意見は参考意見として、個々への批判、反対意見などは出さないようにして下さい。
申し訳ありませんが、場にそぐわないコメ、中傷コメは、管理人の判断で削除させていただきますので、よろしくお願いいたします。
困ったときには