ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノのおけいこ&コンクールコミュの ちょっと聞いてよ!〜いろいろ雑談・相談トピ〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
クローバー素朴な疑問からノウハウまで〜

舞台度胸をつけたい、本番強くなるには〜パンチ

ここが弾けない・・良い練習方法はあるの???電球

α波出てる?弾きやすくて素敵な曲教えて〜ひよこ

・・・・・・・・・・・・・・などなど・・・・

是非是非ここでいろいろ語らいましょうウッシッシ

コメント(11)


みなさん、1年間のピアノの予定はどのような感じでしょうかexclamation & question



小学校1年生の娘がピアノを習って2年になります。
親の私は全くピアノは未経験で、音楽の知識もありません。

今年の1月より今の先生に習っています。
(前の先生の紹介です)
小学生のうちは積極的に舞台経験を!とお考えの先生で、今年は先生の
ご意向にそって色々な機会にピアノを演奏してきました。


発表会・・・2回
ピティナステップ・・・1回(1日にソロと連弾、合わせて3回演奏)
ピティナコンペ(ソロと連弾)
その他 コンクール・・・3回

このほか、12月にコンサートへの参加もあります。


1年を通して、ホントに忙しいピアノ生活でしたあせあせ
娘は疲れつつも、入賞を励みに頑張っていますが・・・。



前置きが長くなりましたが、来年は少しセーブして欲しいと思っています。


そこでみなさんは年間に何回程度の演奏をされているのか、参考に
教えていただけたら嬉しいです。

このくらい出たら大変だった、のんびりのペースで何回くらいが良かった
などなど。。。

まわりに相談できる人がいないので、ぜひお話を聞かせてくださいるんるん
>>[3]

お返事ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
同じ学年の方のお話を聞く機会がないので、参考になりますexclamation ×2

ピアノを習っている方は、みなさんお忙しいのですね。。。


ピアノをはじめて1年で、8回のステージ演奏は大変だったでしょうね。

親のほうが疲れます・・・に同感ですバッド(下向き矢印)
ホント、疲れちゃいますよね。

我が子のステージを予選本選と数えてみると14回でしたあせあせ(飛び散る汗)



お子さん自身は、来年も参加希望ですか?
(1〜2回は減るかもとのことですが)

我が子は参加する気満々ですが、母は少しセーブして欲しいのよ〜と
話しているところです。
>aaayaya*さん
>mokaさん

皆さん、小さいのにすごいですね〜ぴかぴか(新しい)

本当に・・・あせあせ親が疲れてしまいますよね〜泣き顔
私も親がしんどいのよ〜〜〜げっそり派です(笑)

うちは今、小学5年生になる息子がいますが、ピアノをやり始めたのが遅くて、小学1年生は

ひよこ教室の発表会。
ひよこピティナステップ1回。

今考えると、この頃が一番、親としては時間的にもお金的にも良かったように思います。ウッシッシ

小学2年生から >aaayaya*さん 、mokaさん と同じような感じで今に至る感じですが、なんか休めていなくてノンストップという感じですあせあせ(飛び散る汗)

でもここまでくると、家の子は男の子なので、今度は逆に・・・

いつまで続くのかしら〜?
いつやめるつもりなのかしら〜?ボケーっとした顔

って言う疑問も湧いてきてしまって・・・


女の子はいいですよ〜そっち方面からいくらでも可能性が広がりそうで目がハート

もし本格的にそちらの道を目指すのなら、小学6年〜中学の間には決めるように思いますし、趣味で続けるくらい好きなら小学高学年には自らピアノに向かうくらい親の手はいらなくもなってそうだしハート達(複数ハート)

あと、3,4年、親子一緒にがんばってみたら、お子さんの可能性が広がるかも〜って思えたら頑張れるかもしれませんねウインク

うちは舞台に上がる1瞬だけが好きで、とにかくお尻叩かないと練習しないです
ふらふら

12月にはオーケストラとの共演があって、*万げっそりも払うこっちの身にもなってほしいです・・・むかっ(怒り)
>>[5]


お返事ありがとうございまするんるん
みなさん、同じような忙しい年間スケジュールなんですね・・・。

数年休まず頑張っている息子さんと月さんぴかぴか(新しい)
お疲れさまですバッド(下向き矢印)


舞台に上がるのが好きな息子さん、将来有望じゃないですか目がハート

それにオーケストラとの共演、ステキですね〜。
・・・*万。
・・・こわい。


我が子は12月のコンサートでカルテットと共演予定だったんですが、
私の精神が崩壊しそうなのでお断りしたんですふらふら
(根性無し。笑)

いつか親の心構えも伝授してください〜。




小学生のうちはこんな忙しいスケジュールも仕方がないのね・・・と
思いはじめてきました。

少しペースダウンして欲しい!と要望だけは出し続けようかな。笑


1年のうち、少しだけでもオフシーズンがあるといいのに。。。


また色々お話を聞かせてくださいねムード
>>[6]


確かに毎年予選を通過するとは限りませんよね冷や汗
そう考えると、うちも減るかも。。。

毎日の練習は少なくても、結果を残せるのはすごいですねグッド(上向き矢印)


あと数年!と思って私も頑張ります。

またお話し聞かせて下さいねるんるん
ありがとうございました。
こんにちは。
小5息子が今週末バッハコンクール、そして12月に発表会にでます。


この息子が、プレッシャーに弱いらしく、本番が終わるとほぼ毎回点滴受けるほどの脱水(下痢)になります…(T_T)



コンペなどは知らない人ばかりで、あまり緊張しなかったのか、脱水にはならず油断していて、先週末ステップでやはり倒れ(すべて終わってから)、出先で医者を探しまわり、大変な思いをしました。



ストレスが胃などにくるお子さんをお持ちの方、どのような対策をたてていますか?


もう、12月の発表会が今から恐ろしくて仕方ありません(T_T)。

バッハコンクール、今、落ちたー(長音記号1)失恋と電話がありました。

それは残念だったのですが、やはりまた下痢…あせあせ(飛び散る汗)朝からトイレにこもってたし今日は雨で寒いしで、落ち込みが七割増しです(笑)


練習もしないとだけど、まず体力つけないとダメかも…ダッシュ(走り出す様)通過しても落選しても胃痛&下痢がセットって、もうイヤだゎ泣き顔


今晩もお粥だな、こりゃ…。
私は18歳までピアノをやっていて31歳(去年)から再開しました。去年は初めてコンクールに挑戦しました。ショパンコンクール in ASIA にでました。アマチュアなんで、みなさんみたいに厳しい世界ではないのでしょうが、度胸がなくて困ってます。ステージにでてお辞儀して…まではよいのですが、手の震えがひどく、鍵盤にのせた途端、震えにびっくりして動揺して失敗してしまいます。また、緊張で指がのびるのか、鍵盤の前の壁(?)にぶつかって弾きにくくなります。
わかりにくい文章ですみませんがアドバイスお願いします。当方、1月にコンクール控えてます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノのおけいこ&コンクール 更新情報

ピアノのおけいこ&コンクールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング