ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi政治・政策討論会(仮名)コミュの橋下徹(42)研究

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
公式サイト
http://www.hashimoto-toru.com/

ツイッターでも情報更新中。

現在、もっとも、注目されている政治家。

中央政治と地方政治の要。


ウィキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E5%BE%B9

コメント(12)

今日の報道2001に出演していました。
電球小中生の留年、習熟度別にすべき〜橋下市長電球
(日テレNEWS24 - 03月20日 21:30)


 大阪市・橋下徹市長は20日、日本テレビ系列・読売テレビの報道番組に生出演し、小中学生の留年制度について「年齢別ではなく、習熟度別の学習にするべきだ」と述べ、学年という枠組みを撤廃すべきだとの持論を示した。

 目標の学力に達していない小中学生に対し、留年制度を検討している橋下市長は、20日に出演した読売テレビの報道番組「かんさい情報ネットten!」の中で、「年齢だけでなく、能力ごとにクラス分けをして、習熟度を上げる」と述べ、学年別のクラス分けを撤廃すべきだとの持論を強調した。

 橋下市長「学年をボンと下げるのではなくて、年齢によるクラス分けはもうやめましょうと。科目によって、年齢を超えたグループができて、そこで同じプログラムや科目を勉強すればいい」
13歳のハローワーク

子どもは、未来の宝ですexclamation

いじめないでください。
子どもは、未来の可能性です。
全ての子供は、可能性とそれぞれの才能を持っていますexclamation


大人の尺度が、大間違いなのですexclamation
電球「コミュニティ」18歳未満の方の利用が可能に電球

18歳未満の方の「コミュニティ」機能の利用が可能になりました。

18歳未満の方は、これまで一部のカテゴリのみ利用可能でしたが、今後は全てのカテゴリが利用いただけます。
「コミュニティ」機能はこちらからご利用いただけます。

なお、青少年ユーザーの保護を目的とした下記の機能強化も実施しております。

2012年3月16日


ようやく大人は、かなたち子どもを認めたようですねわーい(嬉しい顔)
当たり前ですハート達(複数ハート)
電球「市の名前、売ります」破綻寸前の大阪・泉佐野電球
(読売新聞 - 03月21日 14:33)



 財政破綻一歩手前の大阪府泉佐野市は、新たな歳入確保策として、企業から広告料をもらう代わりに市の名称を企業名や商品名に変更する自治体名の命名権(ネーミングライツ)売却に乗り出すことを決めた。



 契約期間は1〜5年で、国内外の企業を対象に6月から11月末まで募集、広告額は企業から提案してもらう。名称変更は市議会過半数の賛成で可能だが、市民からの反発も予想される。



 自治体名の命名権が売却されるケースは総務省でも「聞いたことがない」(市町村体制整備課)という。



 計画では、市の名称のほか、香川県の「うどん県」のような愛称の命名権も売却。また、市役所庁舎や、市道の通称も売却対象とし、市職員が着用する制服などへの企業広告も募る。企業の誘致による、雇用創出や税収アップも期待している。

電球橋下市長、入れ墨・地下鉄喫煙で調査指示電球
(読売新聞 - 03月21日 23:03)

 大阪市の児童福祉施設職員が子どもに入れ墨を見せて停職処分になるなど、市職員に不祥事が相次いでいることを受け、市の服務規律刷新プロジェクトチーム(委員長=橋下徹市長)が21日、発足した。



 初会合では、入れ墨の有無などについて全庁調査を行うことを決めた。



 チームは、職員が覚醒剤の使用容疑で逮捕された水道局や、全面禁煙の地下鉄駅構内での喫煙が明らかになった交通局などの幹部らで構成。橋下市長は「公務員の職場で入れ墨が合うか、誰が考えてもわかる。ダメなものはダメという雰囲気が欠けている」と指摘し、「僕はやるといったらとことんまでやる」と、不祥事根絶に意欲を示した。



 チームは入れ墨以外にも、勤務時間中の喫煙やマイカー通勤など禁止事項に関する実態を調査。このほか、弁護士ら第三者委員が不祥事の実態解明に当たる調査チームも新設する。
電球橋下市長に「教師生命かけ反対」…国歌起立せず電球
(読売新聞 - 03月22日 07:45)


 大阪市教委は21日、市立小計298校で同日行われた卒業式で、大領小(住吉区)の女性教諭(55)が国歌斉唱時に起立しなかったと発表した。



 市教委は、起立斉唱を求める校長の職務命令に違反したとして処分を検討する。市立学校の卒業式で起立しなかった教員は、中学校を含め今春3人目。



 発表では、女性教諭は校長から事前に職務命令を受けた際、「橋下徹市長による急激な改革で教育の破壊が進んでおり、反対の意思を示すため教師生命をかけて座る」と述べたという。



 大阪府内ではこのほか、高槻、茨木、豊中各市の小中学校の卒業式でも教諭各1人が起立しなかったことも判明した。

電球<関電筆頭株主>大阪市の「原発廃止」提案に波紋電球
(毎日新聞 - 03月20日 21:30)


大阪市議会民生保健委員会で原発住民投票条例案について議論する市議ら=大阪市役所で2012年3月14日、原田啓之撮影


 関西電力の筆頭株主である大阪市が株主総会で全原発の廃止を含む
株主提案をする方針を決めたことに、各方面で波紋が広がっている。
市は神戸、京都両市にも同調を求める意向だ。
「多くの株を持つ機関投資家の賛同は得られない」という分析がある一方、
「橋下徹市長率いる大阪市の提案は個人株主を動かす」と評価する声もある。
総会は6月開催予定だが、3分の1に達する個人株主の動きも鍵を握りそうだ。



 橋下市長は、昨秋の市長選の際から株主提案権の行使を明言しており、
関電は「事業活動に理解を賜れるよう説明を尽くしたい」(八木誠社長)と
対話を求めてきた。
ただ、今月18日に大阪府市のエネルギー戦略会議が取りまとめた方針(骨子)には「可及的速やかに全ての原発を廃止」と、原発全廃が明記された。
関電は現時点で、原発全廃には応じられないとする姿勢だ。



 これに対し橋下市長は19日、報道陣に「戦略のない原発ゼロという提案ではない。原発ゼロに至るまでの工程を考えたうえで株主提案をやる」と述べ、関電に対して今後の需給見通しなどを示すよう改めて求めた。
即時の原発停止は求めていないことから、今後、データに基づく需給議論の中で両者の“歩み寄り”の可能性はある。



 大阪市が保有する関電の発行済み株式は約8.9%。神戸市は約3%、京都市も約0.5%を保有する。
橋下市長は、神戸、京都両市も「一緒にやってくれると信じている。僕らは選挙で選ばれ、背後には有権者が控えている。
単純な13%の株主として扱っちゃいけない」と述べた。



 ただ、関電の株主には、株式29%を保有する金融機関など機関投資家も多い。
大手金融関係者は「機関投資家は経済合理性で判断する。
原発事故によって原発に対する見方は変わっていない」と分析し、市の提案に賛同する可能性は低いとみる。



 一方、関電株主の約3分の1を占める個人株主。
例年、市民グループらが「原発撤退」を提案してきたが、東京電力福島第1原発事故後の昨年の総会でも賛同は前年比0.1ポイント増の3.9%にとどまった。
だが、NPO法人株主オンブズマン代表の森岡孝二・関西大経済学部教授(企業社会論)は「株式約1割を保有する筆頭株主の(大阪市の)提案は重みが違う。一つの大きな流れと受け止め、賛成する株主も多いのでは」と個人株主の動きを注視している。【横山三加子】

乙女座>外国人参政権やTPPに賛成の模様
悪くはないのではないでしょうか?強いリーダーシップでTPP交渉も行えるなら…。
原発についても、まず、ストップ。国民が、覚悟を決めるなら、新しい生活と経済のあり方を模索してみるチャレンジも良いと思います。
悪癖を断絶、世界的脱原発ネットワーク企業を国民主体作る覚悟

かつさんつぶやきから
http://mixi.jp/list_voice.pl?owner_id=8103498
■橋下市長「面白いアイデア」泉佐野の市名売却案
(読売新聞 - 03月22日 19:27)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1960600&media_id=20
橋下さんは平成の鷹山候だと思います。

上杉鷹山候の本を読んだことがあるのだろうか?(似てるところが多い)

生涯改革に費やした生涯でした。

おそらく任期が過ぎてから大阪の財政もよくなるでしょう。

政治家を辞めても何等かな活動をしてくれる事を期待しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi政治・政策討論会(仮名) 更新情報

mixi政治・政策討論会(仮名)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。