ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ホスピタル・アートコミュの【こんなアートがあったヨ!】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
身近な病院での、「感心した」「感動した」
アートについて気軽にお話しましょぉ〜。
-------------------------------------------------

■松蔭高校×フェルト作家×神戸労災病院のホスピタルアート

今現在ホスピタル・アートの活動をしている高校があります。
昨年に私も少し関わったプロジェクトですが、
NPO「アーツ・プロジェクト」が神戸労災病院と、
フェルト作家、松蔭高校を結びつけて立ち上がった企画です。

この松蔭高校というところが・・・ため息が出る程、面白い!!
チャレンジプログラムというのをしていて、
高校生に翻訳の仕事や、JTBの旅行企画の実践や、
病院でコンサートだとかの活動の機会を与えてて、
その活動は様々です。。しかし、ひとつひとつ面白い!

詳しくは・・・
http://www.shoin-jhs.ac.jp/nextstage/challenge/

学校という壁を越えて様々な社会と触れ合う機会なんて、
高校のときありましたか???
JTBの社員さんと直接触れ合って企画書を練る機会なんて・・・。
大学でもなかなかありません。

高校で進路を迫られて何に興味があるのかさえ分らない
生徒もいっぱいいると思うんだけど、こんな高校だったら、
もし何がしたいのか選びきれなくても「いろんなことしたい!」
って期待いっぱいで言えるような気がします。

この高校が今年のチャレンジプログラムに選んだのが、
ホスピタル・アートです。
このチャレプロを引っ張っていて「日本の教育を変えたい」
と志している谷口先生という熱血先生が、私に
「今年、ホスピタルアートをやりたいんですが。(^^」
とお話をくれました。

今その活動は、その先生のブログから様子を見る事が出来ます。
http://blog.livedoor.jp/yb23/
神戸労災病院のメインロビーに、高校生達が患者さんと交流してイメージを膨らませたフェルト作品を飾ります。
飾り終えたらコンサートもするそうです♪

私自身はこのプロジェクトには企画段階で関わっただけ。
NPOとしても、病院とプロのアーティストへ高校を
繋げただけでバトンタッチしました。
どんな作品が出来上がるか、とても楽しみです。

このプロジェクトの良い所は、生徒と患者さんが交流して、
作品ができ上がる所です。
病気をして、普通に入院生活を送るつもりだったのに、
突然地元の高校生がやってきて「交換日記しませんか?」
なんて。
想像するとそれだけで、生徒にも患者さんにも良い刺激になりそう。
そして、それを元に作品が作られるので、楽しみです。

新聞などにのる予定ですので注目です。

■神戸労災病院
http://www.kobeh.rofuku.go.jp/map/access.html

コメント(12)

母子センターって主に小児関係の病院ですよね。
子供の好きな絵が壁に書いてあると
嫌な注射の事も頭から忘れちゃいそうですね。
病院って、本来楽しみに行く所ではないが、
嫌々行くのも…なんか…
少しでも気分良く行きたいものです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ホスピタル・アート 更新情報

ホスピタル・アートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。