ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アレルギー体質コミュの※子供のアレルギー※

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お子さんのアレルギーに関して、質問や意見交換はココでお願いします。

コメント(27)

はじめまして
二人の娘をもつ専業主婦です

長女はアレルギー性鼻炎、次女はアトピーでバナナを食べると蕁麻疹がでます。
それに加えて二人とも毎年夏になると手のひらと足のうらに水疱ができて痒がります。
痒みが強くて夜中でもボリボリ掻いてます。
皮膚科で受診したら、汗疱(かんぽう)だと診断されました。
その病気は原因が明らかになっておらず、何度も再発し、なかなか完治しない病気だそうです。
今はステロイドの塗り薬を毎日塗ってるのですが、それでもまだ痒みがあるみたいです。
夏の間だけなんですが、痒がっている娘たちをみてるととてもかわいそうに思います。
どなたか同じ症状のお子さんをお持ちでしたら、ぜひお話を聞かせてください!
さなだむしさんへ

人によって再発する時期が違うんですね。
お父様も同じ体質なんですか!? 
実は、主人が多汗症で、よく手のひらの皮がポロポロとむけるんです。
痒みはないみたいですけど、主人のそういう体質が遺伝したのかもしれません。
長女、次女共に3歳のときに発症しました。さなだむしさんは20年もこんな辛い痒みに耐えているのですね。この病気のせいでストレスを感じることはないですか?
私には薬を塗ったり、アイスノンで冷やすことくらいしか子供達にしてあげられないと思っていたのですが、さなだむしさんのお母様のように優しく言葉をかけて安心させてあげることも必要なんだなと初めて気が付きました。

さなだむしさんのお話、参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました!!


のんこさんへ

毎年6月だけですか! 塗り薬を塗ったりはしないんですか?
お子さんお二人ともアレルギー体質だと、必要以上にお子さんの体のことに気を使わないといけないから毎日大変ですね。

長女は以前、卵と牛乳のアレルギーがあったのですが、幼稚園に行き始めてから普通に食べられるようになりました。
のんこさんのお子さんも早くアレルギーの症状が軽減されるといいですね!
食物アレルギーもある2歳の息子がいますわーい(嬉しい顔)

最近 洋服から出ている手や腕 足などの皮膚が赤くガサガサになっているんです。
先日 病院に行って診てもらったら
『砂を触るからだね』
『よくなるまで 砂を触らせないように』
と言われました涙

以前も 手のひらがスゴイ痒かったらしく 掻きむしってしまい 接触性の皮膚炎と言われた事もありましたがく〜(落胆した顔)
確かにプールの時期は 肌の調子 スッゴい良かったので 本当に砂が息子には合わないのかもダッシュ(走り出す様)って思ってるんですが 同じような症状のお子さんがいる方 いらっしゃいますかexclamation & question

今は以前作った アームカバーみたいなのをはめて 保育園には行ってますが対象方法などあったら アドバイス欲しいですほっとした顔
9ヶ月の息子はヨーグルトを食べてアレルギーが出ました。検査してもらったら三大アレルゲン(牛乳、卵、小麦)に強く反応が出てしまい薬を飲んで体質改善をしていくことに(>_<)他の食物も徐々にアレルギーはないか調べていく予定です。他にも猫や犬も触ると顔中に湿疹が出てしまいます(^_^;旦那がアレルギーを持っていたので遺伝するとは思っていたんですが、私自身も周りにも居なかったので戸惑うことばかりで↓猫とか犬は触りたがるし、離乳食もワンパターンになってしまいます(;_;)
> せりさん
我が家の3番目の5歳わーい(嬉しい顔)も小児喘息とアトピーで、アレルギー検査でも犬猫ひよこがダメで動物園に行っただけで顔が腫れるくらいです。なのでぬいぐるみを大事にしていますが、洗濯機でガラガラ洗い、ダニパンチ機能の高温乾燥機で乾燥させてます。
あとファブリーズのダニ用のも愛用してます。
うちは最近なんですが、リップクリームに反応。
朝起きたらタラコ唇になってしまったうちの子供をみて驚いて病院へつれていきましたが原因がわからず。
今はヴァセリン使ってますが大丈夫です。
そのリップは100均のでミツロウの入ったものでした。わたしは大丈夫なんですけどね。
はじめまして〜ハート

看護師と言う仕事の傍ら、NARDJAPANアロマアドバイザーとして活動しています。
また、卵・乳製品・大豆・小麦アレルギーの2歳の息子をできるだけ自然派で育てたいとアロマテラピーなどの代替療法を子育てに活用しています。


今回、キッズパーラー練馬高野台店さんの場所を借りて
「安心!安全!な虫さされ・虫よけクリームを作ろう」
という企画でアロマクリームを作ります。

虫よけ作用があったり、殺菌効果のあると言われているエッセンシャルオイルを(精油)ブレンドして作ります。
ベースとなるクリームは赤ちゃんにも使えると言われている植物性のクリームをオーストラリアより取り寄せています。
エッセンシャルオイル(精油)も飲んでも大丈夫と言われている、純度の高いものを使います。

蜜蝋(蜂蜜)を使わないので0歳児の赤ちゃんにも使用可能でするんるん

虫さされにも使えますし
虫よけ作用もあるので
公園に行くときはこのクリーム1つで大丈夫です。

すべての肌質の方にOKと言われると、言いきれない部分はありますが、肌の弱い我が息子でも問題なく使えています。


市販のものは〜バッド(下向き矢印)と言う方もいらっしゃると思います。
ディートと言われる物質は虫への忌避効果はありますが、乳幼児はできるだけ使用しない方がいいと言われている現状があります。

でるだけ、安全なものをこどもには使いたいexclamation
そんな風に思います。

当日、アロマを取り入れている子育ての話やアレルギーの話などもできたらと思っています。


日時:5月9日(月)10時〜11時
場所:キッスパーラー練馬高野台店
材料費込み2500円
(別途施設使用料として300円かかります)

申し込み方法
?店舗へ直接申し込み
?メールでの申し込み(mixiメール又は、hanahananohana@gmail.com)
?ホームページからの申し込み(http://saoangel.mamajob.co.jp/category/1441680.html)

参加お待ちしておりますチューリップ
娘(1歳6ヶ月)が卵とハウスダストのアレルギーがあります冷や汗先日、再検査したら酷くなっていて薬を飲み始めましたカプセル

私自身、6ヶ月の妊婦です。お腹の子にもアレルギーが出たら嫌だなexclamationと思うのですが、母として何か出来る事はあるのでしょうか
祖母は、『どくだみ茶』を飲んだら出にくくなると言ってますが、どーなんでしょーか

何か知っている事があればお願いしますexclamation
初歩的な質問なんですが、アレルギー検査は生後何ヵ月からできますか?
次女が今生後3ヶ月ですが、湿疹が繰り返しできます。完母です。
牛乳を飲むのをやめたところ、頬にできていた湿疹は治りましたクローバー
しかし、まだ足や背中にあります。
皮膚科には行きましたが、【ステロイド薬】のみ出されて何も言われませんでしたバッド(下向き矢印)
近くにアレルギー科がなくて、まだいけてません。


母乳からも影響ありますよね?
みなさんいつ頃検査されましたか?
わからないことだらけなので教えてくださいがまん顔
ポンさん。

失礼します。

乳児は確か、半年ぐらいからではなかったかな??

母乳なら、母乳からでるので卵や乳製品を控えてみるとか、やってみては??

細かくはやはり検査でしか出ないかもしれませんので。
私も母乳だったら卵アレルギーあったから卵除去してましたよ!!
> レゴレゴさん
半年からなんですね◎
ありがとうございますほっとした顔


今はとりあえず毎日飲んでいた牛乳やめました。そしたら頬の湿疹は落ち着きましたハート
だけど背中と耳には湿疹。足はゴワゴワした感じ…。

まだ他にもアレルギーがあるかもしれないと思ってあせあせ(飛び散る汗)今日から卵も抜いてみます◎
それで半年になったらアレルギー科のある病院に行けば大丈夫ですねほっとした顔

ありがとうございましたm(__)m
>まやさん

>私自身、6ヶ月の妊婦です。お腹の子にもアレルギーが出たら嫌だなと思うのですが、母として何か出来る事はあるのでしょうか

母親は妊娠期や授乳期間同じものばかり毎日食べないことです。できれば4日以上のローテーションで食べるのが良いでしょう。胎盤や母乳を通してアレルゲンは移行します。
 良くないパターンはお腹の子供のために毎日豆腐を食べ牛乳を1リットル以上飲むとかです。妊娠期に食べたくてしょうがなくなるものも危ないです。

楽天がメンテナンス中なのでリンクできませんが、「毒多ぁ 亀山の小児科日誌」で検索すれば本当のアレルギーをよくご存じの医師のブログが出てきます。質問もできますよ。
>ポンさん

同じく亀山先生のブログ参考にして下さい。検査についても確か半年以上でないとあまり意味がなく、もしスコアに少しでも出たなら強力なアレルゲンであるとか書いてあります。親や兄弟の検査や所見が赤ちゃんにも当てはまります。完全母乳であるのなら上の子や自分や夫にアレルギーのあるものを食べないで授乳して下さい。遺伝的につながっている人のアレルゲンはほぼ赤ちゃんに共通です。

 赤ちゃん自身に内服インタールを飲ませるとアレルゲンの腸からの吸収を抑えられます。
また内服インタールをあなた自身が服用するとあなたの腸から吸収され母乳に加わるアレルゲンを腸の吸収の段階で阻止できます。

これらは超裏技で亀山先生クラスの医師しか知りません。亀山先生クラスのアレルギーに詳しい医師は日本には数人しかいません。

内服インタールの説明、下のクリップビデオ
http://www.demura-shounika.com/
> テラエコロジーさん
生後2ヶ月くらいにオカラにはまって結構食べてましたバッド(下向き矢印)
同じくらいに牛乳をコップ二杯くらい毎日飲んでましたバッド(下向き矢印)


だからアレルギーでちゃったのかなバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


私も旦那も病院で調べたことはないですが、アレルギーが出たことはありません。


私の母乳のせいですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

札幌に病院あるんですねほっとした顔遠いなぁあせあせ(飛び散る汗)
でもじっくり読んでみます◎ありがとうございましたm(__)m
>ポンさん

>生後2ヶ月くらいにオカラにはまって結構食べてました
>同じくらいに牛乳をコップ二杯くらい毎日飲んでました

やっぱり!良質のタンパク質を摂ろうとしてそうしてしまうんです。それがアレルギーには悪いんです。胎盤はアレルゲンを完全に遮断してくれるわけではなく、胎児期からアレルギー感作は始まってしまいます。

「オカラ」は大豆です。上のお子さんは脂漏性湿疹がおでこの上にできませんでしたか?脂漏性湿疹は母親が妊娠期に大豆のものを食べすぎた徴として赤ちゃんにでます。それを発見したのは苫小牧の後木先生なんだけれど、70歳を越して開業を続けているかは判りません。

亀山医師のブログはここです。

http://plaza.rakuten.co.jp/drkameyama/

大阪の吹角医師の講演レジメの写真がここあります。ブリーフケース>吹角医師講演スレ…

http://briefcase.yahoo.co.jp/umihiko6

上に「アレルギーでよくみられる症状(各年代別)」「疾患特異的食物および他のアレルゲン」の写真を載せます。ブリーフケースのものを拡大すれば読めます。食物アレルギーの食事療法など説明もあるので拡大して読んで下さい。
上の絵は亀山先生と東北大学医学部で同期だった宮城県の角田和彦医師の食物別に特徴的なアトピーの出方です。

角田医師のHP
http://homepage2.nifty.com/smark/
http://www.hajime-net.jp/Dr-Kakuta/allergy_seikatu.html

食物アレルギーでは「大嫌い・大好き」がアレルゲン特定の目安になります。オカラにはまったのはお腹の赤ちゃんのアレルギー嗜好が母親のあなたに出たものと思われます。

また普通のアレルギー科で行うIgE検査では食物アレルギーは「隠れ型」が多くスコアが出ません。食物アレルギーでは全くIgE検査は信用できないのです。それを知っているアレルギーの医師がほんの少ししかいないのです。大きな病院にいってもダメです。

隠れ型を探すにはIgG検査や

http://www.ambrosia-kk.com/index.html

抗原特異的リンパ球刺激試験
http://www.hajime-net.jp/Dr-Kakuta/allergy_seikatu/02/rinpakyuusiken.html

でないと判定できません。それを知っていて採用している医師を探さないと治療できません。

角田医師の「アレルギーっ子の生活百科」非常に優れた内容です。出版されていますので参考として下さい。
> テラエコロジーさん
そうだったんですねがまん顔娘に申し訳ない…。



携帯でmixiをしていて、せっかくURLを貼っていただいたのにみれませんあせあせ(飛び散る汗)
明日本屋さんで探してみます◎


湿疹がでている箇所でも何がアレルギー源かがわかるのですねほっとした顔
それだけでもわかってよかった…


今からできることを頑張ってやりますexclamation ×2
本当にありがとうございましたm(__)m
> テラエコロジーさん
最後の湿疹がでている場所で特定できるアレルギー源の画像で、大豆と牛乳、小麦に当てはまりそうですあせあせ(飛び散る汗)お昼に小麦を食べてしまいましたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


大豆は頭皮、手足にでるのですねがまん顔
毎日具だくさんの味噌汁を飲んでますがそれもよくないのかな…


今晩はやめておきますあせあせ(飛び散る汗)
大豆でも発酵させてつくられたものは抗原性が薄れます。味噌とか醤油とか。。先祖の知恵です。

具だくさんのみそ汁は角田先生も薦められています。


どこにお住まいかは分りませんが次の医師くらいしかアレルギーの全体像を理解し実践する医師はいません。

北海道では出村医師(HP前出)

長谷川医師
http://homepage2.nifty.com/midoriyama/


宮城県の角田医師(HP前出)

千葉県の河野泉医師
http://www15.ocn.ne.jp/~siminsin/lecture.html

東京都の千葉友幸医師
http://www.myclinic.ne.jp/chiba_cli/pc/

群馬県の青山美子医師
http://www.h7.dion.ne.jp/~aoyama/

岐阜県の亀山医師
http://plaza.rakuten.co.jp/drkameyama/

京都の鈴木富美医師(HP無し)

大阪の吹角医師
http://www.geocities.jp/fukuzumi_allergy/

山口県の山手医師
http://www2.ocn.ne.jp/~toyamate/

本当のアレルギーと化学物質過敏症を知っている医師です。


> テラエコロジーさん
わたしの住んでいる地域にはないみたいですねあせあせ(飛び散る汗)とても残念ですバッド(下向き矢印)


味噌汁は大丈夫でよかったほっとした顔和食中心の方がわたしの体にもいいので、プラスに考えてがんばりますねるんるん


今日の夕方にアレルギー科のある病院に予約とれたので、いってきます◎


丁寧に詳しく教えてくださり、ありがとうございましたm(__)m
座談会参加者募集中

日本初の「脱脂綿寝具」

パシーマ

赤ちゃんも安心のエコテックス規格100取得!
アトピー、アレルギーの人にも。
肌掛けとして、シーツとして
寝ている間に健康になろう!


パシーマの誕生は
開発者自身のアレルギーがきっかけでした。
傷を癒す脱脂綿とガーゼなら敏感な肌にもよいのではと信じ
開発を始めたのです。

その後、研究により寝付きがよい
睡眠維持がよい、リラックスして眠れる
洗うほど肌ざわりがよくなること等がわかってきました。
パシーマ・サニセーフは医療用脱脂綿、ガーゼの製造工程に準じて製造しております。

そして!!
そんなパシーマの使用感・素材感を実際お試しいただきながら、お子さんの汗対策についてママディスカッションを開催します♡

汗もになりやすい、かぶれやすい・・・など70代の方より皮膚が乾燥しやすく、刺激に弱いお子さんの肌。

どんな汗対策しているか?意見交換しませんか?

パシーマから素敵なパシーマハンカチプレゼント♪(更に、アトピーやアレルギーのお子様にはパシーマと同素材のガーゼを加えてプレゼント!)

※商品販売会ではありませんので当日販売はありません。

★7/25(木)11:30〜12:30

★子育てシェアハウス ohana(足立区栗原3-2-19)

お友達お誘いあわせの上、お気軽にご参加ください。

[お申込み]

ママのお名前
お子様のお名前
お子様の年齢・月齢
ご連絡先

を明記し、「パシーマ意見交換会参加希望」としpalette@kosodate.main.jp  まで。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アレルギー体質 更新情報

アレルギー体質のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。