ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

被曝から子供達を守れ〜繋ぐ命〜コミュの【被災地ママ支援】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ママネットワークです。

被災地にいる小さな命、ママさんを助けよう。
ママネットワークの一員になってください。

被災地のママさん、みんな準備をしてお待ちしています。

住居、飲料、食料、粉ミルク、おむつ、あります。

当コミュニティは、避難所や自治体からの要請を受け
さまざまな活動しています。

避難所のママさんも沢山参加されていて
テレビでは報道されない現実が、ここにはあります。

ぜひ、参加ください。

被災地のママを助けよ@ママネット

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5531726&guid=ON

コメント(20)

cappuccino さん

情報提供ありがとうございます!

できましたら、避難所生活を応援するのか、
被曝からの避難ママを受け入れて支援してくださるのか、等
詳細をお知らせ願えませんでしょうか?

よろしくお願い致します。
はじめまして。

それぞれご確認のうえ、少しづつでも原発のお近くの方はなるべく早くお子さんをお守りくださることを願います。


被災された子連れ世帯および
妊婦さんのいる世帯と受け入れてくれる家庭(臨時ホームステイ)とをつなぐサイトです。

http://t.co/fk963rN via @mamatomama2011

神奈川県 お子様方のホームステイのご案内

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160347/

被災者を北海道で受け入れます「かけはしJAPAN」http://t.co/gwVD3ee via @

避難の方受け入れ先のリストhttp://shien.naka-net.org/?p=45

【遠方避難者支援】受け入れ可能自治体情報
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=YV&action=m&board=1263026&tid=a1z1sjfdhrfqbctbby1ga1dbbcua41ffea4l2dgbdbcabbca3bnbepjs&sid=1263026&mid=1&first=1

被災者受け入れ自治体リストhttp://d.hatena.ne.jp/kizuna311/20110319/1301156351


清水国明「避難に非難?今は復旧より避難!子どもたちだけは。」 http://amba.to/e4HgJH

ふんばろう東日本プロジェクトhttp://fumbaro.org/

全国の避難所の被災者に届いてほしい情報
http://nihenori.blog.so-net.ne.jp/2011-04-17

東日本大震災 被災者の方への情報http://news.goo.ne.jp/sp/eq/eq1.html

(東電は言い逃れの記者会見で事の重罪さを未だに隠蔽しようとしています。

自治体、NPOなどのボランティアさんの情報を採用することが望ましいと考えます。)


避難場所情報 高知県  呼びかけ

福島の方、否、東北、関東の方々はどうか東洋町に移住してきてください。

震災と原発放射能に苦しんでいる方は、東洋町で一時的でも永久的でも移住してください。

どのくらい受け入れることができるかわかりません。

東洋町が人でパンクするぐらいになっても何とかするつもりです。

当面、数十戸程度ですが、宿舎と食料と衣類とは、無料で提供するつもりです。

特に子供を抱えたお母さんたちは、一刻も早く東洋町に避難してください。

東洋町は核を拒否し、福祉の町を建設中です。

連絡先 0887ー29−3111

News & letters 東洋町長日誌より
 福島県在住の小中高校生の受け入れを開始 http://t.co/1Tby8Lq  「福島県の子どもたちを救おう」という思いが広がっています。多くの自治体が「避難対象エリア」の人しか受け入れない中で、神奈川県が「福島県全体の小中高校生の受け入れ」を開始
皆でつなごう(^-^)疎開&移住&「脱(反/卒)原発デモ&イベント」情報
  http://d.hatena.ne.jp/tea_67/

ネットが観られない方は、090−9943-2113です!
  北海道内の「雇用促進住宅」は、20km、30kmを問わず、

福島県内どこの町からでも避難を受け入れてます。

道内4,000戸を用意。

最長2年まで 家賃、敷金及び駐車場料金は要しません

(問い合わせ先)(財)雇用振興協会札幌支所業務第一課

電話 011−709−0894、FAX 011-717-8838
避難情報

〒949-6696 新潟県南魚沼市六日町180番地1
 電話 025-773-6672  
•問い合わせ:企画政策課 企画班 電話:025-773-6672

岩手県、宮城県、福島県の方を中心に、青森県、茨城県、栃木県、千葉
【名古屋の隣の村 疎開受け入れ】

飛鳥村というところ 1年間疎開受け入れます だそうです!
http://hinanshien.blog.shinobi.jp/Entry/285  
福島乳幼児・妊産婦支援プロジェクトhttp://sicpmf.blog55.fc2.com/

http://wan.or.jp/group/?p=984震災で困っているシングルマザー&女性の安心ホットライン
管理人様警告文章を失礼いたします。

上記トピのコメント内にある「anjy」からの書き込みについて

anjyの宣伝している 被災地ママを助けよ@ママネットコミュは
「避難所や自治体から要請を受け」「mixiから特別措置をうけている優良コミュ」
との嘘の宣伝文句で物資やお金を集めています。

上記コミュが「支援を要請されている」と報告していた
県庁はじめ自治体、避難所には全て事実確認済みです。
(避難所とメッセージにて事実確認)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63564581&comment_count=1&comm_id=5705063

書き込みを行っているanjyはこのコミュの元管理人であり、
実際はこのコミュの管理をしています。

他コミュでも不特定多数にマルチポストを行っており(関係のない多数のコミュにも宣伝)それはmixi規約において違反行為ですが、「それもmixiから特別に許可を貰っている」と偽り、宣伝行為を繰り返しいます。(株式会社mixiからは「そのような事実がない」という事を回答いただいています)

下記リンクを参考に見て頂ければお分かりと思いますが、
ここまで不特定多数の膨大な数を宣伝を行い参加者を募っています。
(確認できているだけでも150以上のコミュで宣伝行為を行っています。
宣伝をするだけしたら、ほとんどのコミュを退会しています。)
http://mixi.jp/search_topic.pl?page=1&open=1&sort=member&keyword=http%3A%2F%2Fm.mixi.jp%2Fview_community.pl%3Fid%3D5531726&mode=search&bbs=0&category_id=0

※マルチポストについて
http://mixi.jp/help.pl?mode=item&item=549

現在各コミュの管理人様へメッセージを差し上げ、
各管理人様には私の日記を元に、削除、放置、警告等の処置を
自己判断でお願いしております。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63531185&comm_id=540303


広告した内容についての質問は、自分で広告行為をしておいて、
都合の悪い事を質問されると、 質問者へ対して非常に失礼な対応を取っています。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1741037151&owner_id=15750688

また、mixi内では売買や募金を行う事も禁止されていますが、
上記コミュでは募金活動を行い、それを被災地への支援にあてるだけでなく、
コミュ運営費(携帯での通信費など)という名目にもにあてています。

また、このように広告行為を繰り返し、参加者集めを行っていますが、
コミュ方針に口出しする方へは、支援者であろうが、容赦なく罵倒する
メッセージを送りつけ、強制退会処分を行っています。

詳細はこちらにまとめております。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5705063

現在このコミュの真偽を検証し、証拠集めを行っていますが、
こちらのコミュからの参加者さんもいらっしゃるようでしたら、
管理人さんの判断で、広告行為を削除、もしくはコミュメンバーに
警告をお願いいたします。こちらのコミュ参加者様でも、
あちらコミュに参加されている方がいらっしゃいます。


スウェーデン出身、アメリカ在住(UCLAの学生)とありますが、
コミュ内で英語で発言した際に、とてもアメリカの大学へ行けるレベルの英語では
ありませんでした(翻訳サイトの特徴が現れている英文)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63564625&comm_id=5705063

これ以上の被害者が出ないためにも、早急にご対応下さいます様お願い申しあげます。
不明点などありましたら、ご質問くださいませ。
3月1日以降出産された出産予定のママへexclamation

申請してくださいクローバーお一人5万円支給されます。

国際協力NGOジョイセフ 震災で被災された産婦に対する義援金支給開始 

東日本大震災で被災された産婦に下記の要領で義援金を直接支給いたします。



http://www.joicfp.or.jp/jp/2011/07/07/10318/

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

被曝から子供達を守れ〜繋ぐ命〜 更新情報

被曝から子供達を守れ〜繋ぐ命〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング