ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

被曝から子供達を守れ〜繋ぐ命〜コミュの【とにかく観ておいて!!】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前置きなしで失礼します。
mixi開けたらとにかく見て!!


Ustream
iwakamiyasumi5 04/20/11 08:32PM

http://www.ustream.tv/recorded/14168194

岩上安身さんのツイート引用↓

今日、私が福島みずほさんにインタビューしたあと、羽田空港へ向かっている時刻に、川内議員、辻議員らが主催する東日本大震災の勉強会が、院内で開かれていた。取材していたのは、ウチの中継カメラだけ。他の記者やカメラマンは一人もいなかった。ところが、ここで爆弾発言が。


続き。勉強会に出席していた鳩山前首相が、原子力安全委員会の小原規制課長に放射能が実際にどれだけ放出されているか質問。それに対して、小原課長、「一日あたり、100兆べクレル」と、ぽろり。そんなに多いとは、誰も聞いてないぞと、一時騒然。


続き。これまでの発表では、一時間あたり1テラベクレル、即ち1兆べクレル。一日では24兆べクレル。実際には、その数倍の放出量だというのだ。この勉強会のあとに、小原課長が伝えた正確な数値は、ヨウ素131が、一時間あたり6990億べクレル。一日あたりでは16兆7760億べクレル。


続き。セシウム137は、一時間あたり1430億べクレル。一日あたりは3兆4320億べクレル。セシウムはヨウ素に換算すると40倍なので、一日あたりは137兆2700億べクレル。合計すると、153兆7120奥べクレル。これは4月5日時点での大気中への推定放出率。


続き。さらにこの日は、他の議員から、「福島第一原子力発電所の所長は、なぜ、東京勤務なのか、3月11日の震災当日、東京にいたのか。事故直後には、非常用電源が一つ動いていたから、これを使えば現在のような状態にならなかったはずだ」という暴露発言も出た。これに対し、保安院職員らは沈黙。


本当かどうか、チャンネル5の録画を見てもらえばわかる。さらにこのあと、正確な数値を安全委の小原規制課長は、出している。


当然。これまで未公開の数値が、この勉強会で初めて開示されたのだし、それを取材していたらメディアは、我々IWJのみ。だから、これはスクープ。


私のツィートのソースを明示。録画のURLは http://www.ustream.tv/recorded/14168194 (UST上のCH5のアーカイブ)で、所長の問題は 00:49:40 あたりから、放出量の問題は 00:53:45 と 01:09:40 あたりから。


最初に稼働していた非常用電源を現場の指揮官がきちんと利用出来れば、ここまての惨事にならなかったかも。恐るべき事実。

コメント(27)

本当に恐ろしい!!
失神しそうな程酷い!!!!!
信じられない・・・・

どうして、きちんと報道しないのか?
まるで、戦時下の日本みたいに思うのは、私だけでしょうか?
絶対、声を上げるべきです!!

東電にも、原発政策を推進してきた自民党にも反省の色が無い!
でも、そんな政治家を黙認してきた私たち大人も反省しないといけません。
黙ってないで、みんなで何かいいましょう!!
こんな状況で何もいわなければ、静かなる肯定になってしまいます!!

「原発さよなら署名」など、反原発の署名もネット上で色々あるみたいです。
この時期に言わずして、いつ言うと言うのでしょう?
子供たちを守る、ひいては日本の未来を守るためにも、1つでも2つでも、行動しましょう!!
40歳以上の皆さん、年をとっているからもういいや、ではないですよ?
子供がいなければ、日本に未来はありませんよ?
子どもが危ない、広瀬隆さんよりのメールを転載します

「 みなさん、急いで動いて下さい。福島県内の子供たちが、本当の危機です。
下記の、福島市の中手聖一さんから今届いたメールを読んでください。殺人者で
ある国、原子力安全委員会をたたきつぶさないと、大変なことになります。ただ
の運動をしている時ではありません。まわりに呼びかけてください。
現在の福島県内は、日毎に放射線量が増えているそうです。広瀬隆(4月20日)」

以下、中手聖一さんのメールです(4月19日付け)

広瀬さん 大変な発表がありました。
「国は、空間線量3.8マイクロシーベルト/時未満の学校では、通常通りに校
舎や校庭を利用するとの考えを政府の原子力災害対策本部が示し、安全委が了承
した」と報じられました。
彼らは開き直ったようです。現在の「計画避難」地区以外は、まったく誰も移動
させないという意味です。
情報提供します。
福島県公表データからです。
http://www.pref.fukushima.jp/j/schoolairsoil.pdf
福島市立第一小学校では、
空間線量 3.4(μSv/h)、大気中放射能濃度 5.066(Bq/m3)
土壌放射能 14,743(Bq/kg)
これで年間被ばくはどれくらいでしょうか?
どんなに少なく見積もっても、40ミリシーベルトはいくはずです。
食べ物は除いてです。実際は100ミリを超えるでしょう。
どこまでいくか私には分かりません。
これは殺人です。すみません、私には言葉を選ぶことができません。
原発内で最も危険な仕事をしている大人以上の被ばくを、
子供たちにさせると言う意味です。
撤回させます。
大人たちの誇りにかけて。         中手

上杉隆さん、岩上安身さん、神保哲生さん、田中龍作さん、江川紹子さん、日隅一雄さんなど自由報道協会の所属のジャーナリストが発信するブログ・動画など報道情報のまとめ配信ニュースサイトが暫定オープン。 http://ow.ly/4CaO8 #genpatsu #jishin
今まで、表では報道されていないもので重要な情報が、まとめてみられるサイトがオープンしました。

ダブりますが、動画のほうにも投稿しました。

 広川隆一氏が見たチェルノブイリの現実。この現実をしっかり見て避難計画(移住計画)をさらに見直すべきです。

動画【原発事故】安全宣言のカラクリ そして子供になにが起きたか追跡

http://www.youtube.com/watch?v=tWWICnIQE9k

コメントより引用:

事故後、5年〜8年から急激に発病した。.当局は放射能による被害をできるだけ小さく見せて「安全宣言」をして幕引きをはかった。その間 取り残された住民達は無残にも切り捨てられてしまった。
フォトジャナリスト広河隆一氏が現地のありのままの姿を取材した。

広河隆一氏のツイッターhttp://twitter.com/#!/RyuichiHirokawa


IAEAの調査委員長、重松逸造。広瀬隆が「極悪人」と名指した­広島系の学者の重鎮です。「因果関係がない」という「魔法の言葉」で、こうし­て犠牲者が葬り去られることになります。日本がこれからそうならないように、監­視し、チェックしなければ。私たちは自分たちで出来ることを、何でもよいので、­していきましょう。
悲しい現実の連続で、ニュースを投稿するのがほんとに辛くなります。

でも、こどもたちのために、危機感をもって、避難を決断してください。

今後、ネットでの原発や放射能情報入手も、困難になってゆくことが予想されます。

こどもたちを国や原発に繋がるすべての人々の利潤追求の犠牲にはできません。

戦ってゆかなければなりませんが。。。

いじめの問題もニュースにあがり、心配されている方も多くおられると思いますが。。。

でも。。。まずは、避難を。。。

こどもたちの体内被曝を防いでください。。。
福島にいる親御さんたちは、どんなにか心配で不安でつらいかと思います。
先日現地にいった友人が
「もう、放射能という言葉自体が、禁句になっている雰囲気がある…と感じた」
と。
もう、不安なこころにフタをする以外、そこで暮らせないような事態にしている、
その事自体に胸がつぶれそうです。

だから、今、まわりにいる親たち、大人たちが動くべきです。
できることをしましょう。

こちらで、電子署名ができます。(携帯からできない場合もあるそうです)
氏名と都道府県とメールアドレスを記入するだけです。
第一次〆切が明日25日ですが
もう、このことは緊急ですから、急ぎ署名お願いします。
そして、周りの「原発は必要でしょ」の人にも、
福島の子どもたちを心配して…ということなら可能性ありますので
呼びかけてみましょう!!
私もきょうのアースデイで、できるだけの人に伝えようと思います。

http://e-shift.org/?p=166#more-166
これって、どうして地上波ニュースに出ないんでしょうか??
気絶しそうだわ
ほんとに、どうして地上波に出ないんでしょうね。。。

人の命を一番に考えてくださる方々が国を動かしていたら、こんなことはないはずだと思います。

情報が表に出ない。。。存在させない。。存在しない。。存在できないことの怖さを痛感して。。

日々、恐ろしいと。。私も感じています。。。
genkiさんよりロシアから下記の会社がガイガーカウンター5000台exclamation ×2
寄付の申し出がありましたが、政府が拒否し、困惑している。
との情報をいただきました。

そこで、Kaspersky Labの 代表のユージン・カスペルスキー様
とまでは行きませんが、広報の方と連絡を取りました。
http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207582697

広報のはしば様よりのご回答で

「福島県で受入が決定し、教育委員会から配分されることになりました」
との嬉しいお知らせハート達(複数ハート)
配分方法などは教育委員会ですが、国が拒否したものを福島県が受け入れて
くれたことが私は嬉しくて思わず書き込んでしまいましたあせあせ

福島県・教育委員会に問い合わせた所、県庁が被災し、職員がバラバラの
ところ、小部屋などで働いている状況のようで、
担当者確認に時間がかかるかと思いますが、何時頃、どのように、
の回答をいただけることになっています。


福島県内の親御さん方、5000台なので、全ての家庭に行きわたるのか、
はたまた学校設置なのかは分かりませんが、数値が自分たちで確認できる
ようになるのはとても良い事だと思います。


詳細についてはまた分かり次第UPしますね。
11の詳細報告です。

ご担当は県の「災害対策本部 原子力班」でした。

お電話によると、現在ガイガーカウンターがロシアに有り、手続き中とのこと。
ただ製造に時間がかかり、6月以降になるとの残念なお話。

文科省が現在各学校などで一部測定中ではある。
ロシアより届くと、保育所など、お子さんの長時間滞在する場所全てへ
設置可能になります。

現在災害対策本部 原子力班では、県の振興局へ簡易式のガイガーカウンターを貸し出ししてありますので、市町村に訴えかければ、学校等の測定を行ってくださるそうです。

ちなみに、国で積算値を出しているが、基準は、屋外で8時間、屋内で16時間の値である。とのこと。

災害対策本部 原子力班では、今週はもちろん来週も、順次計測を行って行くとのこと。
「子どもの身長くらいでの測定地に加え、地表面での測定もお願いしたい」
と申し上げたところ、カウンターの数に限りがあり、また広範囲の為、細やかな計測は難しいので、前述の通り、振興局に貸し出してあるカウンターで測定を依頼するよう、市町村に働きかけて欲しい、とのことでした。
まだ計測されていない学校等の親御さんは市町村に働きかけてください。
11.12の続き

〔県北地域〕
福島市 960-8601 省略 福島市五老内町3-1 024-535-1111
二本松市 964-8601 省略 二本松市金色403-1 0243-23-1111
伊達市 960-0692 省略 伊達市保原町字舟橋180 024-575-1111
本宮市 969-1192 省略 本宮市本宮字万世212 0243-33-1111
伊達郡
桑折町 969-1692 省略 桑折町字東大隅18 024-582-2111
国見町 969-1792 省略 国見町大字藤田字一丁田二2-1 024-585-2111
川俣町 960-1492 省略 川俣町字五百田30 024-566-2111
安達郡
大玉村 969-1392 省略 大玉村玉井字星内70 0243-48-3131

〔県中地域〕
郡山市 963-8601 省略 郡山市朝日一丁目23-7 024-924-2491
須賀川市 962-8601 省略 須賀川市八幡町135 0248-75-1111
田村市 963-4393 省略 田村市船引町船引字馬場川原20 0247-82-1111
岩瀬郡
鏡石町 969-0492 省略 鏡石町不時沼345 0248-62-2111
天栄村 962-0592 省略 天栄村大字下松本字原畑78 0248-82-2111
石川郡
石川町 963-7893 省略 石川町字下泉153-2 0247-26-2111
玉川村 963-6392 省略 玉川村大字小高字中畷9 0247-57-3101
平田村 963-8292 省略 平田村大字永田字広町34 0247-55-3111
浅川町 963-6204 浅川町大字浅川字背戸谷地112-15 0247-36-4121
古殿町 963-8304 古殿町大字松川字新桑原31 0247-53-3111
田村郡
三春町 963-7796 省略 三春町字大町1-2 0247-62-2111
小野町 963-3401 小野町大字小野新町字舘廻92 0247-72-2111

〔県南地域〕
白河市 961-8602 省略 白河市字八幡小路7-1 0248-22-1111
西白河郡
西郷村 961-8501 省略 西郷村大字熊倉字折口原40 0248-25-1111
泉崎村 969-0101 泉崎村大字泉崎字新宿2 0248-53-2111
中島村 961-0192 省略 中島村大字滑津字中島西11-1 0248-52-2111
矢吹町 969-0296 省略 矢吹町一本木101 0248-42-2111
東白川郡
棚倉町 963-6192 省略 棚倉町大字 棚倉字中居野33 0247-33-2111
矢祭町 963-5192 省略 矢祭町大字東舘字舘本66 0247-46-3131
塙町 963-5492 省略 塙町大字塙字大町三丁目21 0247-43-2111
鮫川村 963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39-5 0247-49-3111

〔会津地域〕
会津若松市 965-8601 省略 会津若松市東栄町3-46 0242-39-1111
喜多方市 966-8601 省略 喜多方市字御清水東7244-2 0241-24-5211
耶麻郡
北塩原村 966-0485 省略 北塩原村大字北山字姥ヶ作3151 0241-23-3111
西会津町 969-4495 省略 西会津町野沢字下小屋上乙3261 0241-45-2211
磐梯町 969-3392 省略 磐梯町大字磐梯字中ノ橋1855 0242-74-1211
猪苗代町 969-3192 省略 猪苗代町字城南100 0242-62-2111
河沼郡
会津坂下町 969-6592 省略 会津坂下町字市中三番甲3662 0242-84-1503
湯川村 969-3593 省略 湯川村大字笈川字長瀞甲875-5 0241-27-8800
柳津町 969-7201 柳津町大字柳津字下平乙234 0241-42-2112
大沼郡
三島町 969-7511 三島町大字宮下字宮下350 0241-48-5511
金山町 968-0011 金山町大字川口字谷地393 0241-54-5111
昭和村 968-0103 昭和村大字下中津川字中島652 0241-57-2111
会津美里町 969-6292 省略 会津美里町字宮北3163 0242-55-1122

〔南会津地域〕
南会津郡
下郷町 969-5345 下郷町大字塩生字大石1000 0241-69-1122
檜枝岐村 967-0525 檜枝岐村字下ノ原880 0241-75-2311
只見町 968-0421 只見町大字只見字雨堤1039 0241-82-5050
南会津町 967-8501 南会津町田島字後原甲3531-1 0241-62-6200

〔相双地域〕
相馬市 976-8601 省略 相馬市中村字大手先13 0244-37-2120
南相馬市 975-8686 省略 南相馬市原町区本町二丁目27 0244-22-2111
双葉郡        
広野町 979-0402 広野町大字下北迫字苗代替35 0240-27-2111
楢葉町 979-0696 省略 楢葉町大字北田字鐘突堂5-6 0240-25-2111
富岡町 979-1192 省略 富岡町大字本岡字王塚622-1 0240-22-2111
川内村 979-1292 省略 川内村大字上川内字早渡11-24 0240-38-2111
大熊町 979-1308 大熊町大字下野上字大野634 0240-32-2111
双葉町 979-1495 省略 双葉町大字新山字前沖28 0240-33-2111
浪江町 979-1592 省略 浪江町大字幾世橋字六反田7-2 0240-34-2111
葛尾村 979-1602 葛尾村大字落合字落合16 0240-29-2111
相馬郡        
新地町 979-2792 省略 新地町谷地小屋字樋掛田30 0244-62-2111
飯舘村 960-1892 省略 飯舘村伊丹沢字伊丹沢580-1 0244-42-1611

〔いわき地域〕
いわき市 970-8686 省略 いわき市平字梅本21 0246-22-1111


※災害により、変更がある場合があります。
>もはやテレビは信頼できるものではないんです。

そうですね。
今に始まったことではないですが、日本は報道においては共産圏並でした。
11〜13についてTwitterで本当かどうかわかりませんが、ガイガーカウンター提供元社内の方から、日本政府は拒否どころか協力的だという声がありました。

一応、その会社に最初に電話した時は、

私「ガイガーカウンターが政府に拒否され、受入先を探しているとお聞きしたのですが、その後受入先は見つかりましたか?」

広報担当者「はい。福島県で受け入れていただくことになりました」

だったので、よく考えても、政府は関与してないんじゃないのかなぁ?
と今でも思っている私…

あのTwitterのつぶやきが政府の差し金でないことを祈る!あせあせ
てんつくマンさんのツイートより
@tentsukuman
集団疎開が必要です。北海道で集団受け入れ体勢を整えます

子供さんを持たれている福島の皆さん、ぜひ読んで下さい

中村隆市ブログ 「風の便り」 - 衝撃の放射能測定値・・・福島の小学校通学路など
http://t.co/2VubqKa via @nakamuraryusan

以下、中村隆市さんのブログの文章より抜粋

今日、友人の大学教授を通して、こんなメールが届きました。
「中村隆市 さま
こんにちは。●●●●と申します。
最下記にも書かせていただきましたが、市民自身でガイガーカウンターを使って福島市内を計測しました。http://youtu.be/AxUZbnlzSv0
(数値の単位はμSv マイクロシーベルトです。)

僕が福島にいて感じたことは、大人が「原発の事故は終わった」と思っていることです。Twitterで各地域の母親たちとやり取りしてみてわかるのですが、地域内での放射線に対する危機感に温度差があります。
現状を正しく知り、伝えることができたらと動いております。

下記URLは、友人が福島市内にて4/24に放射線を計測したときのものです。
福島県のHPから報告されている数値よりかなり高い数値が雨どいなどから計測されています。雨水が溜まったところが数値がかなり高いです。
匿名にてyoutubeに映像をupしてもらいました。
子どもたちや妊婦さんが心配です。マスクや帽子をかぶって登校している子どもがイジメの対象になり始めているようなので、早急に動いていきたいと思っています。
【撮影者からのコメント】
福島市民の多くが、政府公表値は安全だという判断から、マスクを着用していないように思われます。撮影当日の児童公園では、20μsv/hの地表を、子供たちが無邪気に走り回っていました。これで本当にいいのでしょうか?
生活圏内の安全・危険スポットが確立されるまでは、子供たちだけでも避難させるべきだと思います。また、避難したくても、家族の意見が一致せずに避難できずにいる人も多数あります。
その多くは「安全だとテレビでやっているから」という理由。家庭の中に亀裂が入る、家族の心がバラバラになっていく、このような状況が静かに、そして確実に福島市の中に生まれているように思われます。
果たしてこのホットスポットがどの程度危険なのか?
このような数値が客観的事実として存在している事について、早急な検証が必要だと思います。
・・・・・・撮影者からのコメント ここまで・・・・・・
撮影者は、この計測値を調べたうえで、新聞社や県の対策本部にかけあい、子どもたちにマスクをするよう徹底させた方がいいのではないかと話しましたが相手にされず、正確な測り方をしたものでないと認められないとし、ろくに聞いてもらえなかったそうです。
国や県への抗議ではなく、今も福島に残って生活をしている人を守る為のきっかけにしたいです。
・・・・・・・・(メールは、ここまで)・・・・・・・・
この映像で放射能の数値を見た感想ですが、私がチェルノブイリで数値を計測したときもこの映像と同じように場所によって数値に大きな違いがありました。しかし、この数値は、私にとっても驚きの数字です。
そして、もう一つの驚きは、「新聞社や県の対策本部にかけあい、子どもたちにマスクをするよう徹底させた方がいいのではないかと話しましたが相手にされず・・・」という応対です。
以前から多くの人が指摘していることですが、測定する高さや場所によって数値が大きく変わるので、放射能の測定を当局だけではなく、市民団体などが一緒に測定することが重要だと海外からも指摘されていました。今、重要なことの一つは、地域の詳細な汚染地図を市民が協力してつくることだと思います。
そして、子どもを含めて人々が、汚染がひどいのにマスクもせずに外出している問題の原因に「100ミリシーベルトまでは一度に浴びなければ安全と言われている」ことがあります。
その原因をつくっている福島県の放射線健康リスクアドバイザーである山下俊一氏に問いたい。「あなたは、本当に100ミリシーベルト以下なら全く安全だと思っているのですか? そして、マスクをする必要もないと思っているのですか?」
このブログを御覧の皆さんにお願いがあります。
子どもたちの「いのち」を守ることが一番大事だと思われる皆さんにお願いです。 まず、この問題をできるだけ多くの人に知らせていただきたいと思います。そして、多くの皆さんから、どうすればいいか、いいアイデア、知恵を寄せていただきたいのです。
子どもたちと妊婦さんを守るために私もできるだけのことをしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
【原発事故】安全宣言のカラクリ そして子供になにが起きたか追跡
Nobuyo Yagi 八木啓代
ていうかね、そういうチキンレースしてどうすんのかと。RT @kitopon: 相手は放射能、「歯を食いしばって」いる場合ではありません。周りが子どもと妊婦さんの早急な避難をサポートしないと。RT 【原発震災】妊婦の避難を阻む呪縛 http://bit.ly/kUqaK0

 八木さんは海外で活躍する歌手。つぶやきより。
小出裕章氏のラジオを通じた解説です。4月27日のものです クローバー

【福島原発】1.内部被爆について 2.1号機も高濃度汚染 小出裕章氏 その?

http://www.youtube.com/watch?v=A51KhJKncmY&feature=related


【福島原発】1.内部被爆について 2.1号機も高濃度汚染 小出裕章氏 その?

http://www.youtube.com/watch?v=DQH_4wtGXuk&feature=related

東京足立区の被ばくについて衆議院決算行政監視委員会で議論されました。

「東京はすでに被曝していた。」管理区域同等レベル
http://www.youtube.com/watch?v=Hx8BMx09Ie8&feature=share



動画が見れない方の為に一部を文字で記載をしますと
チェルノブイリの汚染の分布図を出し、300キロの範囲でまだらに汚染されていることが示されています。
同心円状に汚染されていない理由としては、風向きや、山の地形によって、汚染されやすい地形があるようです。

日本の場合は、定点の観測場所があまりにもに少ない為、地上がどこでどれだけ汚染されているかを誰も把握していないようです。

本当は計測する点の数を増やすべきであるようです。

東京足立区の公園の普通のベンチでかなり汚染されていたようです。
1平方センチメートル当たり、3ベクレルの値がでたようですが、管理区域のレベルは、1平方センチメートル当たり、4ベクレルとのことです。

東京でも管理区域に近い汚染が進んでいるとのことです。



そこで東京都足立区のホームページで調べてみました。
■東京都足立区
http://www.city.adachi.tokyo.jp/020/d06500100.html
http://www.city.adachi.tokyo.jp/020/pdf/d06500100_1.pdf

3/27まで観測をしていましたが、放射線量が高い為、調査を終了してしまったようです。

この中で突出して高いのが3/15の17時の1.24マイクロシーベルト/時です。


3/15の計測結果は、正しい値なのか、故障した結果なのかどちらなのでしょうか。


そこで3/15についての各機関の調査結果を調べてみました。


■東京都健康安全研究センターホームページ
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/201112w.html

3/15の10:00〜10:59に最高値を記録
0.806 


■東京都産業労働局
3/15を含む調査結果はこちら
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/keisoku-0331-0315.pdf
3/15の10:00-11:00に最高値を記録

ヨウ素131
 241
ヨウ素132
 281
セシウム134
 64
セシウム137
 60


■文部科学省

3/15に最高値を記録
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/16/1303724_2.pdf


■東京新宿 3/15に最高値を記録
http://atmc.jp/?n=13&d=110315



ここまで見ると足立区と他の機関は同じ15日でも値と時間が異なることに気付いた方がいるかと思います。

○足立区は17時、他の機関は10時が高い理由
 足立区は、足立区役所の前の公園で観測しているようです。他の機関は、地上20m以上の位置なので、足立区の地上に落ちてくるのに時間がかかったというのはいかがでしょうか。

○足立区は、1.24マイクロシーベルト、他の機関は、0.8マイクロシーベルトで足立区が高い理由
 地形で足立区がたまりやすいのか、地上だからたまりやすいのか、足立区は水元公園でも高い等の情報もありますので、調査をした方が良いと思いますが、いかがでしょうか。


また、東京都は、3/15の時点で年間の許容範囲である1ミリシーベルトを内部被ばくで被ばくしてしまった可能性があるという資料があります。


■3/15の東京で、1ミリシーベルトの内部被ばくをする程の放射性物質が空気に含まれていたという事実。 (原子力安全研究グループ:http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/index.html)

http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/11.3.25tokyomienaikumo.pdf


■3/15に東京でキセノン133を観測した事実 (4/27財団法人日本分析センター)
http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/nodo.pdf

※キセノンについて。
キセノン135は中性子を吸収する能力(中性子吸収能)があり、 原子力発電の分野では「毒物質」として働く。
地下核実験では時間が経つにつれて大気中にキセノン133が放出されるので
実験の成功・失敗の判断の一部にキセノン133の大気中への放出を調べることがある。



これは3/15に爆発した3号炉が原因ではないのか
■1号機と3号機の爆発の仕方が異なることを示す映像
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww

東京都に住む人たちの中には、福島原発を遠い別の国の出来事のように思っている人がいるようですが、これは現実です。

自分の子供、子供の友達、地域の子供、同じ国に住む子供たちの安全を考えてみてはいかがでしょうか。

被ばくは、被ばく量ですから、被ばくの総容量を減らす努力をすることが大切ではないでしょうか。

参考
武田邦彦 (中部大学)
http://takedanet.com/2011/04/post_a421.html
今、現在、教育テレビで20msv問題取り上げています。

ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図」という番組です。
http://www.ustream.tv/channel/%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-%E7%B4%A0%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%B4%A0%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E8%A8%88%E6%B8%AC%E8%AC%9B%E5%BA%A7



ustreamで誰でもできる!素人による素人のための放射線計測講座が見れます。
3/21 柏市を汚染した放射能プルームについて
http://kenken4433.blog51.fc2.com/blog-entry-1.html

どのあたりまで汚染が広がっているかの考察されているので
念の為。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

被曝から子供達を守れ〜繋ぐ命〜 更新情報

被曝から子供達を守れ〜繋ぐ命〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング