ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

被曝から子供達を守れ〜繋ぐ命〜コミュの【参考】ちなみにこんな話もあります…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こういう意見も寄せられました

福島市民より

PTBT(※1)で大気圏内核実験が禁止された10年後くらいまで、日本でもプカプカしてましたよ。
因みに絶頂期の60年代前半の関東圏の放射性物質の量は、
今回の原発事故の時の数百倍から数千倍降ってたのは世界中で日本だけでねーてば(苦笑)
今の五十代から四十代は胎内被曝も乳児被曝もガンガン食らってたのに、
他の世代に比べて大きく健康状態に差が有る訳じゃないス
正しい知識を得て、ニュース等に注意する必要は有りますが、現段階で怯える必要は有りません。
オラ、ガキ居ねぇんだげんちょ、ほーしゃのーより、
おっかちゃんが「心配だー心配だー」って暗い顔してる方がガキの為になんねべ、多分(苦笑)


※1《 Partial Test-Ban Treaty 》大気圏内・宇宙空間・水中での核実験を禁止する条約。地下核実験は対象外となる。1963年モスクワで米国・英国・ソ連が調印。正式名称は「大気圏内、宇宙空間及び水中における核兵器実験を禁止する条約(Treaty banning nuclear weapon test in the atmosphere, in outer space and under water)」。部分的核実験禁止条約。→シー‐ティー‐ビー‐ティー(CTBT)

コメント(14)

この時代、60年代を中心に赤ちゃんの死亡率が高かったそうです。

田中優さん講演より。

田中優さん 最新東京公演
http://www.ustream.tv/recorded/13698502
結局、どの程度の健康被害があり、
それが放射線による被曝と関連があるのかどうかは分りようがないのが実態ですよね・・・。

田中優さんも「確率的な被害」と仰っています。

体に弱い部分が少ない人は、極端に恐れる必要はないのかもしれませんが、
自分の子供が放射能物質に強いかどうかは、知りようがありません。

あくまで結果論でしか言えない話しだからこそ、
今、出来る用心をしたいと思いますし、
行政にも責任の所在と、
今後長期に渡る健康状態を追えるような体制を作って頂きたいです。
「原発がどんなものか知って欲しい」

私は原発反対運動家ではありません。二十年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。



筆者「平井憲夫さん」について:

1997年1月逝去。
1級プラント配管技能士、原発事故調査国民会議顧問、原発被曝労働者救済センター代表、北陸電力能登(現・志賀)原発差し止め裁判原告特別補佐人、東北電力女川原発差し止め裁判原告特別補佐人、福島第2原発3号機運転差し止め訴訟原告証人。
「原発被曝労働者救済センター」は後継者がなく、閉鎖されました。



http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page1
こういったサイトもありますので、
見比べて吟味されたほうが宜しいかと思います。

「原発がどんなものか知ってほしい」について
http://www2s.biglobe.ne.jp/~asashi/genpa/

「平井憲夫「原発がどんなものか知ってほしい」がどんな文書か知ってほしい」
http://www.faireal.net/dat/d2/d20903.xml
子供を放射能から守るには何をすべきか。子供も家族も一緒に守ろう。

これから書く文面には賛否両論があると思いますが、参考までにというお気持ちでお読みください。
一つの情報として皆様に知ってもらいたいからです。

私は子供、家族を守る為なら可能性のあるもの試してます。
皆様も大切な人を守ることに同じ気持ちだと思います。
なので選択や食べ物、飲料水などには気を使うようになりました。

私はアメリカに住んだり、ビジネスしたりしてた事がある為、アメリカには多くの友人がいます。
友人からアメリカのニュースで取り上げられている日本の状態を聞きました。
正直日本の政府が信じられないし、何もかも公表するのが遅い。
そこでやっと、日本の危機を実感しました。
いくら地震を体験していても、福島などにいるわけでもなく、どこか違う国でおこってるような感覚がその話を聞いてやっとぬけました。
海外の友人の薦めもあり、少しでも子供達、家族の被爆を避けるため、サプリメントも食べ始めました。

友人の元へ医師から連絡があり、QRSを使って、4LIFE(4ライフ)のトランスファーファクター(サプリメント)は、要素・セシウムに対してDNA,免疫を壊れないようにするには、どれぐらいのトランスファーファクターが必要か調べたら放射能に対応する。
要素...5粒。セシウム…6粒。だったそうです。

そのサプリが良かったとしても、うちの子供に食べさせていい物かなど、友人に聞くより、調べた方が早いと思い調べてたら赤ちゃんが食べても大丈夫な成分だったようです。
(知り合いの医師、サプリメントに詳しい友人にも手伝ってもらいました。)
なのでうちの子供(9ヶ月)、家族にも食べさせてます。
福島に住む友人にも送ってます。
でもトランスファーファクターは、薬ではありません。あくまでも健康食品です。

カリフォルニア(アメリカ圏)で今、口コミで流行しています。
それは、カリフォルニアでも放射能がでたからです。
皆さん、自分を守るために食べ始め、人に伝えています。

長くなりましたが、こういう方法も一つだと思います。
他にもこういう工夫があるよ。とかこういうサプリもいいよ。って方、いたら教えてください。
子供の為、何をしてあげられるのか一緒に考えていきましょう。
※10の書き込みでのリンクが間違っていたので、
  修正して再度掲載させていただきます。

皆さまこんにちは。
栃木県の1歳半の子を持つ主婦です。
こちらの運営するポータルサイトのお手伝いもさせていただいております。

さて、私が個人的に放射能のことを勉強させていただいている方の意見をまとめた
わかりやすいQ&Aをつくりました。

よろしければぜひご参考になさってください。
「神戸大学理学博士に聞く、Q&A」
http://db.tt/08OfaR7
最近くだらないデマが何件か拡散されておりましたので、
こちらのトピにて顛末を紹介しておきます。


一件目:牛乳のセシウム濃度の件
−−−−−−−−−−−−−−−−−
SAVE CHILDのホームページで
メグミルクの特濃牛乳から200ベクレル以上検出されていると見たのですが、
政府の検査でこんなに高い数値の出た原乳はないかと思うのですが、どうなんでしょう?

−−−−−−−−−−−
こちらの記事です。
http://merx.me/archives/11853

−−−−−−−−−−
一般的な牛乳の成分って
http://zookan.lin.gr.jp/kototen/rakuno/r521_4.htm
http://www.dairy.co.jp/milk_i/seibun-hyou/index.html

ミネラルとして、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄を含んでいるので、
それらの中放射性元素を持つ可能性があるものもあるので、
何を測定しているのかなぁという疑問があります。

−−−−−−−−−−−−
測定機器の内容を見てみると、
http://geiger.grupo.jp/free36166

−−−−−自レス−−−−−
NaIシンチレーション検出器はエネルギー補償の効く検出器でありますが、
波高弁別装置(マルチチャンネルアナライザ,MCA)が付いていないと
核種毎の放射能を求めることはできません。
こちらの仕様からみると、
単純に全ての計数率をヨウ素またはセシウムの効率でベクレル換算しているだけのようです。
正直、こういう装置は初めて見ました。
私には用途が全く思いつきませんね・・・。

というわけで皆様お察しの通り、
牛乳の放射能測定値には殆ど意味がありません。

放射能分析の精度は、ほぼ計数に依存します。
こちらのサイトでは意味不明なことを述べていますね。
http://geiger.grupo.jp/blog/14079
不確かさについてはこちらをご参照下さい。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-04-03-18
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09040318/01.gif
計測時間及び正味計数率によって決定されます。

−−−−−−−−−−−−−−−−
おおざっぱな話をしてはいけないのを承知の上で、おおざっぱな話をすると、
これは

「これだけ放射線量を測定したので、これが全部セシウムだと仮定すると、
 このくらいのベクレルはいっているはずだよ」

って計算しているってことでしょうか?

−−−−−−−自レス−−−−−−−−
そういうことですな(´・ω・`)

そこに幾つもの前提が抜け落ちているわけですが…
二件目:八王子のアメリシウム検出の件
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
八王子にプルトニウムよりも危険な、
アメリシウムが検出されたとあったのですがこれは
事実で危険なことなのでしょうか?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://enenews.com/alert-americium-241-found-soil-west-tokyo-74-becquerelskg-dangerous-plutonium-241
http://www.scribd.com/doc/64948256/Tokyo-Hotspot-soil-analysis

−−−−−−−−自レス−−−−−−−−−−−
まず、「プルトニウムより危険」っていう話がなんだろうと思って、
リンク先みて本気で噴き出しましたw
確かに「241Puより241Amのほうが」危険です。
だって241Puはβ崩壊する核種だから。
なぜPuが危険視されているかというと、
同位体割合の大きい238, 239, 240といった核種がα核種であり、
内部被曝した際の影響が非常に大きいためです。
少なくとも、私個人にとっては素人を煽るための見出しにしか見えません。

次に計測法についてですが、
データ表記からしてtogetterで述べられているとおりセシウムの評価が目的の分析でしょう。
241Amはα崩壊する際に放出率35.9 %で59.5 keVのγ線を放出するため、
γスペクロメトリでAmを評価することは原理的に可能です。
ご参考: http://ie.lbl.gov/toi/nuclide.asp?iZA=950241
但し我々のような実務屋はごく限定的にこの方法を利用します。
(化学分離によって単離精製した後に、αスペクトロメトリとクロスチェックする等)
なぜ限定的になるかというと、
・非常に低エネルギー側であるため計数効率が悪い → 感度が低い → 下限値が高い
・γ線と物質の相互作用には光電効果・コンプトン散乱・電子対生成があるが、
 コンプトン散乱に起因するプラトーが低エネルギー側へ展開される。
 ある特定の核種の光電ピークが大きく出ている場合、
 低エネルギー側のバックグラウンド計数の上昇 → ノイズの増加 → 下限値の上昇
 が起きるため、200 keVを下回るような核種を分析する場合には特に単離精製が必須である。
 http://page.freett.com/kabiya/8th_Stage/007/114/114.htm

まず記事を見て訝しんだのは、
「本当に検出されたのか?」というポイントです。
γスペクトロメトリの解析結果アウトプットには、
核種毎に必ず定量値(ベクレル/試料)が表示されます。
そして、その隣に「この計測条件における核種毎の検出下限値」が表示されます。
検出下限値は>804に示したような条件で求められます。
エネルギ毎にバックグラウンドも異なり、計数効率も異なります。
また、核種毎にγ線の放出率も異なります。
従って、登録している核種は全て異なった検出下限値を持つこととなります。

【重要】
定量値が検出下限値を上回っている場合は有意値判定のマークが付きます。
ただし、その辺無視すると「検出下限値より下の定量値を有意値として報告」することができます。

ってなわけで、解析シートを見てみないことには個人的に全く信用できないデータです。

勿論ピークの同定ミスという可能性もあります。
こちらとか参照。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1696746064&owner_id=8757341
同じように59.5±1 keVでサーチしてみると、これだけのγ線があるわけですから。
http://ie.lbl.gov/toi/Gamma.asp?sql=&Min=58.5&Max=60.5

−−−−−−−−顛末−−−−−−−−−−
アメリシウムの件ですが
http://togetter.com/li/188790

八王子市の土壌からアメリシウム241が検出されたとネットで話題になっていましたが、
どうもおかしいと思ったらやはりγスペクトルの解析ミスの可能性が濃いようです。
検査成績報告書から測定はドイツで行われた模様。
その後追加情報をいただいてオリジナルの検査成績報告書の所在がわかり、
照合の結果分析依頼者が検出限界値を測定値と勘違いしていたことが判明、一挙解決へ。
さらに調査の結果、分析依頼者はオリジナル検査報告書の正しい説明を受けていたことを確認。


だそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

被曝から子供達を守れ〜繋ぐ命〜 更新情報

被曝から子供達を守れ〜繋ぐ命〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング