ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

被曝から子供達を守れ〜繋ぐ命〜コミュの【相談・問い合わせ窓口】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
たくさんありますが、管理人・副管理人だけでは、作業量が多すぎて追いつきません。
皆さんのご協力をお願い致します。

コメント(4)

●福島県による放射線に関する問い合わせを受け付ける専用電話

電話:024-521-8127(24時間受付)



●健康相談ホットライン(放射線に関する健康相談)(日本原子力研究開発機構原子力緊急時支援・研修センター等)

電話:0120-755-199(受付時間:午前9時から午後9時まで)



●被ばく医療健康相談ホットライン(具体的な除染方法などの相談)(放射線医学総合研究所)

電話:043-290-4003(受付時間:午前9時から午後9時まで)



●原子力災害全般に関する問い合わせ窓口
(経済産業省原子力安全・保安院原子力安全広報課)

電話
ア 03-3501-1505
イ 03-3501-5890
【福島県災害対策本部】
今回の震災に関するお問い合わせ等

  電話:024-521-2101
  FAX:024-521-1957,024-521-1958
  メール:kouho@pref.fukushima.jp
【香川県精神保健福祉センター】

被災された方のこころの相談(電話相談・Eメール相談)
をされているとのことです。
詳細は
http://www.pref.kagawa.lg.jp/seishinhoken

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
被災された方へ
こころの相談のご案内

離れてはいますが、心は近くで応援しています!!

災害という危機状況を体験すると、「からだ」にも「こころ」にも
いろいろな反応がおこる可能性があります。

悲しい、涙があふれる
さみしい、むなしい
イライラする
自分を責めてしまう
誰にも話せない
食べられない、眠れない
被災時のことが繰り返し思いだされる
不安で外にでられない

誰かと話して、少し楽になることがあるかもしれません。私たちがお話を
聞かせていただきます。

●電話相談
087-833-5560
受付時間 9:00〜16:30
毎週月〜金曜日(休日は除きます)

●Eメール相談
http://www.pref.kagawa.lg.jp/seishinhoken/mokuji/
mail/shinsai.php


詳しくは香川県精神保健福祉センターのホームページをご覧ください
〒760-0068 香川県高松市松島町1-17-28
【なかネット災害支援室(ハイロアクション)】
http://shien.naka-net.org/
http://hairoaction.com/

クローバー放射能のこと、避難のこと、何でも相談出来ると思います。
 不安に思ったら是非相談してみて下さい

●避難したいけれど当てがない、子どもだけでも疎開させたい、
という方に相談窓口を設置しました。

TEL 024-534-0353

携帯 070-6614-7114

担当:フカダ カズヒデ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

被曝から子供達を守れ〜繋ぐ命〜 更新情報

被曝から子供達を守れ〜繋ぐ命〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング