ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

被曝から子供達を守れ〜繋ぐ命〜コミュの【支援活動団体】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
多くの皆さんが東北をなんとかしたい!という思いを持っています。
なのでたくさんのボランティアのホームページを紹介していきたいと思います。
載ってない場合は気付いた方が書いてくださいねあせあせ
宜しくお願いします。

コメント(17)

東日本支援活動#99japan(管理者TwitterID:@ma_chiman )

リニューアルサイト↓
https://sites.google.com/site/sharp99japan/request-materials
旧サイト↓
https://sites.google.com/site/99japaninformation/
ふんばろう東日本支援プロジェクト 西條剛央氏@saijotakeo

http://fumbaro.org/
東日本大震災サポートチーム
http://socialimagine.com/team/

まだまだ成長中のようで、人脈、ネットにより日々サポートチームが
増えていってます。

先日、宮城県の被災地に炊き出しに行かれた
Ustreamが配信されていました。
http://socialimagine.com/team/2011/04/414-socialtour.html
次のアクションを模索している最中のようです。
ソフトバンク
復興支援ポータルサイト

http://shinsai.yahoo.co.jp/
現地のニーズを集めた支援サイトです。

■必要支援要求マップ 311HELP.com
東北学院の学生さんが現地で直接取材して作成した情報マップ。
 http://311help.com/

■sinsai.info 東日本大震災 | みんなでつくる復興支援プラットフォーム
 震災情報をみんなで集め公開しているサイトです。
 http://www.sinsai.info/ushahidi/main

■日本ユニバ震災対策チーム
 震災後すぐに活動を始め「孤立被災地」への支援をしている日本ユニバーサル
 デザイン研究機構のサイトです。
 http://www.ud-web.com/shinsai/

■南三陸町支援情報ポータルサイト
 南三陸町の復興支援にあたり有用と判断される情報を集約し、情報窓口として一般開 放しています。
 http://minamisanrikushien.blogspot.com/
 
【特定非営利活動法人 ふくしまNPOネットワークセンター】

住宅提供情報から生活情報まで、ふくしまの方の心強い味方!
情報を見てのやりとりは、個人責任でお願いいたします。

http://www.f-npo.jp/?page_id=116
http://www.turtleisland.jp/
タートルアイランドの活動です。
是非チェックいただいて、現地の方も参加して頂き、
活動の輪を広げていきましょう。
はじめまして、私たちは東日本大震災を契機に発生している、東京電力福島原子力発電所事故を伴う今回の災害を原発震災と位置づけ、これ以上の被害を1日でも早く最小限に収めると共に、震災からの復興を目指して行動する市民グループです。 

  福島市を拠点として活動していますが、福島県内外関わらず広く活動していくよう努めてまいりますのでどうぞお願いいたします。 

また、小さな市民グループのため人手もあまりありません。ボランティアで手伝っていただける方も募集しています。イベントなどに参加できなくても周りの人に広めていただくだけでも活動になりますのでご支援よろしくお願いいたします。  

現在の活動は「福島の子供達を守ろう!」ということで福島県知事に進言書を提出する予定です。 詳しくはコミュニティをご覧になって下さい。

小さい子供をお持ちのお母さん、子供を守るのは親しかいないんです。講演会や勉強会のイベントもお知らせしています。正しい知識を身につけ子供達に伝えて行きましょう! 

原発震災復興・福島会議 事務局 小林 麻耶 
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5589667

クローバーこども福島情報センター開設 クローバー

 http://bit.ly/iwMQmr

http://blog.goo.ne.jp/kodomofukushima/e/26079c75fbbb8c970c9b2f185adf69c9

「こども福島情報センター・アドバイザー 小出裕章 京都大学原子炉実験所助教チューリップ



こどもたちを放射能から守りたいと全国からご声援ご支援を賜りまして、この度、
クローバーこども福島情報センター/市民放射能測定所を福島市内に開設する運びとなりました。
フランスのCRIIRADから貴重な機材のご提供を頂戴したことを始め、
資料・書籍・DVDのご提供、センターに設置する文具やオフィス家具のご提供を
全国から頂きましたことを深く御礼申し上げ、以下に詳細をお知らせ申し上げます。
                                   情報センター:丸森あや        

住  所:
福島市新町8丁目8番地 明邦ビル3階(県庁より徒歩8分) 

クローバー使用目的:
市民による食品測定と各種レクチャー、
放射能汚染状況の公開と測定結果の展示、避難・疎開・保養等の情報展示、
健康相談窓口および防護に関する資料展示、放射能に関する書籍・DVD等の閲覧、
資料公開、および市民の情報交換の場(コミュニティカフェ)として開設。

運 営:
当面はイベント時のみオープンいたしますが、
今後、スタッフ常勤で常時オープンして行ける体制を目指します。
開設・運営費用としてクローバー「こどものとなり基金」を立ち上げました。
是非、全国の皆様のご支援賜りますようお願い申し上げます。
→支援金受付

チューリップこども福島情報センター・アドバイザー
小出裕章
京都大学原子炉実験所助教
京都大学原子炉実験所原子力安全研究グループ
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/index.html


クローバー子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク
情報センター/市民放射能測定所
〒960-8036 福島県福島市新町8-8 明邦ビル3階
Fukushima Network for Saving Children from Radiation
kodomofukushima@mail.goo.ne.jp (@を半角にして下さい)
http://blog.goo.ne.jp/kodomofukushima

ひよこmixiコミュニティひよこ
「とっとり東北県人会」
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=5675729&guid=ON

東北からちょっと遠いですが、山陰・鳥取県で「とっとり東北県人会」が4月に発足しました。
会では、鳥取への自主避難相談を受け付けています。
自主避難に関する、住居・就職・学校・補助金など、ご相談ください。

代表:川西清美
連絡先:08029119619

岩手県在住経験のある代表と、福島県福島市出身のスタッフ(masayo)が対応します。

現在、東北や関東から50人ほどが鳥取市内に避難しています。
また、米子市や境港市にも数世帯が避難しています。

ツイッターでは、下記アカウントで鳥取への自主避難を呼びかけています。
@puna0106puna(私です)

ぜひ、ご連絡ください!
◆第2回福島から北杜へつながるバスツアー
http://www.pluto.dti.ne.jp/~rin/43/tour02.html


福島のご家族を山梨県北杜市にお招きし、子供たちが青い空の下でのびのびと走りまわったり、思いっきり水遊びをしたり、家族でゆっくりしたりする時間を持っていただけたらと、企画したツアーです。
同時に、北杜市をもっとよく知り、北杜市民と交流してもらうことにより、一時避難や移住に向けての選択肢のひとつになれば、と考えています。

日程:8月23日(火)〜26日(金)(3泊4日)
募集人数: 20名(大人・子供合計)
対象:福島県内在住の方(住所と生年月日を確認できる書類が必要)
費用:「福島〜山梨つながるネット」基金より。北杜市補助金使用予定。
    参加者の方に旅行費用の負担はありません。
    ※ただし、昼食代は自己負担となります。

★スケジュール概要:
23日(火) 福島→北杜市、宿泊先チェックイン
24日(水) 観光、北杜市民との交流会
25日(木) フリー(いくつかのコースから選べます)
  <例> ・観光地 ・牧場 ・水遊び
  ※ご希望により、市役所などへのご案内もします。
26日(金) 道の駅などで買い物、北杜市→福島へ

・主催:4月3日のひろば「福島〜山梨つながるネット」

お問い合わせ:井波 希野(kinocafe@sky.email.ne.jp)
申込書:FAX/メール
 
★「4月3日のひろば」ブログhttp://space43.blog.fc2.com/


山梨県は北に八ヶ岳、南に富士山、東に秩父連峰、西に南アルプスを持つ日本を代表する内陸地方です。 その北西部に位置する北杜市は、県下最大の面積を有し、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、瑞牆(みずがき)山といった日本百名山を始めとする山々に囲まれ、その恵みである名水の数々や食べ物、日本一の日照時間、古来からの町並みや文化などを特徴とする自然豊かな場所です。


*画像は7.23〜26台1回バスツアー風景
 クローバー県外避難者西日本連絡会『 まるっと西日本 』支援情報ニュースチューリップ

+====================================================================+

★☆  2011年11月17日(木)第0002号  

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

このメールニュースは西日本在住の県外避難者の方に配信されています。

来週は登録が完了すればまぐまぐから配信する予定です。



▽滋賀県内避難者交流会を開きます。12月4日午後1時半から野洲市の野洲文化
小劇場
で。対象は東日本大震災を機に滋賀県に避難されてきた方。お茶お菓子を楽し
みなが
ら座談・交流をしませんか。保育あり。他に「滋賀県内避難者の会」(仮称)
立ち上
げ等。 <mailto:申し込みはメールstudycp@willcom.com> 申し込みはメール
studycp@willcom.com 電話070-5017-1452(井上さん)参加費無料。



▽「第4回うつくしま☆ふくしまin京都ー12・4年越しまつり」12月4日(日)
12時
から、六孫王神社境内、六孫王会館(京都市南区)で。餅つきや模擬店、ステー
ジ企
画と交流会・相談会。参加費=避難者500円、支援者1000円。参加希望者はメー
ルで申
し込み。運営スタッフ、ステージ出演者も募集中です。連絡先(奥森さん)
<mailto:rentai@s3.dion.ne.jp> rentai@s3.dion.ne.jp



▽「福島差別を考えるシンポジウム」12月11日(日)午後1時から、難波別院
(大阪
市中央区)で。主催は大阪府内被災者相談支援協議会。桜井勝延・福島県南相
馬市
長、広島被爆体験語り部の飯田清和さんらのシンポジウム。申し込みは、大阪
府人権
協会に電話またはFAXで。電話06-6581-8613、FAX06-6581-8614



▽東日本大震災によって関西2府4県の公営住宅に県外避難している人は、968世

2587人となっています。福島県からの避難は2世帯9人減少、千葉10人減、栃木
5人減
で、宮城は2世帯2人増、青森1世帯4人増でした。群馬、岩手、東京、神奈川、
山形は
変らずでした11月12日に、NPO法人街づくり支援協会とNHK関西ラジオワ
イドが
まとめました。



-------

掲載のニュースの詳細は <http://maruttonishi.blog.fc2.com/>
http://maruttonishi.blog.fc2.comをご覧下さい。

情報提供、配信先アドレスの追加登録・変更はmaruttonishi@gmail.comまで。

■発行者=「まるっと西日本」西日本県外避難者連絡会

■事務局=NPO法人 街づくり支援協会内 電話06-4964-1122、FAX06-4963-
3563 

〒541-0056 大阪市中央区久太郎町1-8-9 船場中央ビル3階




前回に続きまたまた年内ラストの交流会を行います!

放射能から子供を守るための集まり「Smiles For Children」を立ち上げ、さらなる活動や、放射能ママとして孤独にがんばっている方々との交流をしていきたいと思います。

「Smiles For Children」は気さくな息抜きができる茶話会や、こどもを守るための活動を並行して行う集まりです。

今回は放射線物質や放射能を1からわかりやすく学び、生活する上で大切な自衛方法をみんなで勉強する学習会となります。
放射能は1つも安心がなく、本当に危険な核種です。

※今回の学習会の対象者は小学生以下、未就園児の0〜6才のお子様をお持ちの方が対象となります。

限られた人数でわかりやすなく学習会をすすめたいので、先着15名となります。


日時:12月20日10時〜13時
場所:豊島区雑司ヶ谷
がんばれこども村4階
地図:http://www.kodomomura.com/access.html

今回の主な内容は、
はじめの二時間は学習会をやり、残りの一時間は座談会にします。

小さなお子様がいて大変かと思いますが出来るだけ時間厳守でお越しいただけたら助かりますm(__)m

放射能問題で孤独な毎日を過ごしている方、一人じゃ不安だけどみんなと力をあわせて動きたい方、ぜひお越しください!!

参加希望の方はinfo@nco-tts.com までお名前・電話番号をご必ず連絡ください。

運営費、資料代として100円ご持参ください。
飲み物やお子様のおかしなどは、各自でご持参下さい!
宜しくお願い致します★


Smiles For Children
放射能から子供を守る会
************
代表 永嶋奈々
PC info@nco-tts.com
Twitter @nagananatokyo
ブログ http://s.ameblo.jp/smilesforchildren/

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

被曝から子供達を守れ〜繋ぐ命〜 更新情報

被曝から子供達を守れ〜繋ぐ命〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング