ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オールド・ゲーム愛好会コミュの第23回:「餓狼伝説シリーズ(AC,他)」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(56)

> 餓狼2
おいらが一番最初に買ったROMが「餓狼2」なんですよね。
「餓狼SP」は、その次だったかな。
じじいの熊殺しが異様に強いとか
ジョーの避け攻撃が強すぎるとか
そんなのもありましたねえ。

でも、やっぱり「餓狼SP」の方が好きかも。
動きがぎこちなくなくなってるし、ボス系も使えますしね。
ジョーの避け攻撃は反則でしたね
敵の強攻撃をガードするとその後に避け攻撃が確定!とか
ありえない速さでした!
スペシャルになって、やたらと弱体化しましたね
ガードした後に、避け攻撃が当たりましたからね。
強すぎます。
まあ、SPでもそこそこ使えたのかも知れません。
ジョーがメインキャラとして使ってなかったので
あまり覚えが...
残影拳を見て、餓狼とネオジオ本体を・・・(そんな訳ない
実際は「家でプレイした方が安上がりか?」と言う邪な考えが・・・w
最初に買ったソフトは、餓狼とリーグボウリングだったかなぁ

ちなみに、ネオジオCD−Zも持ってたりします(爆
おいらも、カートリッジのNEOGEOと
NEOGEO−CD(初代)を持ってます。

NEOGEO−CDのロード時間に耐えれませんでした。
後、もっと耐えれないのは、あのコントローラーでしょうね(汗)。
あのコントローラーは酷かったですな!
あれで天覇風神斬を出してましたけどね
5秒使って、通常のヤツに変えましたヨ。
>ネオジオCDのコントローラー
俺の兄貴が持っていた初期版で見た瞬間に「コレは使えないな」と思っていたので、購入した時点で、通常のコンとローラーを使っていました
ネオジオCDと言えば、接続次第でゲーセンの通信対戦みたいな使い方も出来ただけに、あの仕様は勿体無かったですね。ただし、片方のモニターは普通のテレビになりますが(苦笑
>通信対戦みたいな使い方
そうなんですか!?
それって、CD版でないと無理だったんですかね?
結局、通常のヤツばかり使ってCDってあまり使いませんでした。
やはり、あのロード時間が長すぎましたよね。
>通信対戦みたいな
そうですね。本体の入力端子をフル活用してますので(爆
ネオジオは一つしかないのに対して、ネオジオCDはビデオ入力とネオジオと同じ入力端子が一つあったと思います
コレを使えば、一つの本体で、同じ画面を2つ同時に出す事が出来ます

CDーZでは出来たんですが、普通の方では確認してません
本体に付いている入力端子がが同じであれば、出来ると思います
と言うか、恐らく同じだと思うんですよねぇ。読み込み速度の違い以外は同じ仕様だったと思うので・・・
確かに長かったですな…
アレは酷かったです
3DOのスパ2Xを彷彿させますな!
そう言えば、CD−Zって出てましたねえ。
読み込み速度が、倍になったんですよね!?
おいらのは通常だったので倒れそうでしたヨ。
倍速ありましたね!
快適になったとかいって、
DCが出たときの快適さったら、革命的でしたね!
久しぶりにやりたいなあ。
対戦は、スト?よりもこっちの方が好きでしたねえ。
跳び蹴り→弱せんべい→立ち弱P→しゃがみ強P→C強せんべいってのがなかなかお手軽で強かったですね
3せんべいってのがあったらしいですが
やり方わかりませんでした
ビリーの弱P連打(目押し)で気絶まで追いやられたのはいい思い出ですね( ・ω・)
ビリーの雀落としでヤられたときほど
悔しいモノはなかったですね...
ビリーの火炎棍でやられたときも悔しかったですね
とりあえず出しとけ的な感じの相手に
わざわざそれに当たりに行ってしまって
とりあえず、キャラ繋がりで・・・
そういや、SS版のKOF96って、読み込みが早いのはいいんだけど、処理が追いついていないのではないかと思ってみたんですが。対戦開始前の「ラウンド〜ファイト!」の台詞が出切る前にゲームが始まっていたりするし。まぁ、必要以上のものを求めるのはよくない、って事でしょうか・・・
SS版はやったこと無いですが、spec的には処理オチなどあり得ない
気がしますね
作り手の問題かもしれません
そういえば、拡張RAMカートリッジ、よく認識しなくなりませんでした?
SS版で、KOFが出てたんですねえ。
SSは良いハードでした。
SS版持ってましたけど、95から読み込みが長くなったぐらいしか思わなかったっすね。
拡張RAMというか後ろのカートリッジ端子はデリケートなんですぐ認識しにくくなりましたね…
あとSSの餓狼3は対戦モードがついてないのがヽ(`Д´)ノ
SS版って、とにかくマニアックな作りでしたねぇ
そして、ロード時間が長い!
そういえばKOFシリーズは4Mカートリッジに
対応していなかったですよねぇ
あれはなかなか良い物だったのに
確かに4Mカートリッジ対応ソフトは素晴らしく読み込みはほぼありませんでした!
なんでSNKは対応させなかったのか不思議(・A・)
X-MEN vs Street Fighterを死ぬほどやりましたよ!
最高ですね、4Mカートリッジ!ストレスレスとはまさにあの状態!
とはいえ、認識させるために死ぬほどストレスを溜めましたが
ファミコン並みのデリケートマシンになってしまいました
SSはPSと違って、メモカ方式じゃなかったので、S-RAMカートリッジと
差し替えると、次に動くまで10分くらいは必要でした
>4Mカートリッジ
そういえば、ありましたねえ。
あまり恩恵を受けてないのですが(つまり買ってない)。

>SSの餓狼3は対戦モードがついてない
意味がないですね!
ゲーム自体もイマイチだったような...
NEOGEO-CDでのみ買いました。
4Mカートリッジ対応って、
カプコンだけですかね?
D&Dとファイナルファイトリベンジ
位しか思いつかないんですが!
ファイナルファイトリベンジを思いつくのがさすがっすね?( ̄□ ̄;)
対応ソフトは残念ながらカプコンだけみたいですね。SNKも対応してますが上位互換ってだけで1Mと変わらないです…
KOF96は4Mだとキャラがバグったりしましたけどめんどくさいんで4Mのままつかってました( -д-)
正直、NEOGEOで持っていたので
わざわざ、SSでやらなくてもヨカッタのですが...
何故か購入してましたね(汗)。
あの素晴らしいデバイスに対応させるのは
それほど労力必要だったんですかねぇ?
RPGとかでも対応させれば快適になったはずなのに!
PS2でHDD対応させているgameがどんどん減っていったのも
結局は作り手が面倒だからでしょうか?
多分、メインの方の制作にギリギリ時間がかかっており
デバイス対応の方まで手が回らなかった。
ってのが、原因なのかも知れませんねえ。
発売日厳守主義ですね
そのために、ユーザーに不具合有り品を提供する
昔はそれでも良かったんでしょうが、
今は生き残れないですよね
供給過多です
今は、平気で発売日が延期されます。

一年延期ってなんなんだよう!!(某PSO)
NEOGEOを持っていながら、何故か移植品に手を出してしまいましたね。
MD版の1と2は移植と考えなければ、なかなか良い出来だったと思いますよ?
別ゲーと化してますけどね。

スーファミのSPはNEOGEO版持ってる友達が買ってきたので一緒に対戦したんですが、
画面は凄くがんばってるのに入力タイミングが酷すぎて、
愚痴りながら笑いながら、15分で対戦が終了した思い出が
…もちろんその後に本物をやるんですけど。許るさん!!!!!
SFC版って、確か下溜め系が、斜め下は許さず
真下しかダメだったヤツでは?

うーむ。
やっぱりNEOGEO版が一番かなあ(そりゃそうだ)。
SFC版は、画面は頑張ってましたねぇw
ゲイザーとかもでかかった記憶が!
しかし、格ゲーとしてはかなりの低レベル作品でしたね
作り手も、一度でもプレイしたんでしょうかねぇw
おいらは、じじいとテリーをメインに使ってました。
溜め系が楽で・・・

しかし、飛び道具の無いキムが最強ってスゴイですよね。

>ジョーの声を当ててた生瀬勝久氏
あ、そうなんですか?
ドラマを見てみたくなりました。
そういえば、アニメでジョーの声をやっていた
某佐竹さんは、どこに行ったんだろう・・・

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オールド・ゲーム愛好会 更新情報

オールド・ゲーム愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング