ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オールド・ゲーム愛好会コミュの第22回:「STREET FIGHTERSシリーズ(AC,他)」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
主人公(リュウ)は貧乏なくせに
世界あちこちを回って格闘家と対戦するゲーム。

マイクはミケと呼ばれていた。

コメント(102)

"太もも"に市民権を与えた偉大な春麗に敬意を表します('-'*)
ゲーム上ではタブー?だった『戦う女性』を確立させたのも大きいですね♪
FFのポイズンが女性虐待に繋がるって事でニューハーフと言う苦肉の設定を生み出した僅か一年後の話なんで当時は驚きました!
殴られて血飛沫やらゲロやら撒き散らし、半裸ってよりは全裸に近いスモウレスラーに抱え込まれたのは当時散々ネタにされてました(^^)
私的には『元キック』の後継者って所が嬉しかったです
キャラデザの人が密かに漏らしてました
「コミケなどで、チュンリーのコスプレする人が多かったので、
もっと過激なファッションのキャラを出せば、
コスプレイヤーはやってくれるのでは!?
と言うところから生まれたキャラクターなんです」
スパ2辺りから出てましたが
Xで裏拳を手に入れて市民権を得ました
当時、バイソンの半分コンボを出来る人間が一人だけいて
そいつは何使っても強かったんですが
神がかってましたねぇ
たまに自分にも降臨して勝てるときあるんですが
コンスタントに裁けるやつが連勝してました
金に物を言わせれない時代に、最も取るべきスタイルでしたね
待ちガイルなんぞ、その象徴ですかね
>66
キャミイ、ですよね?
確かにアノ衣装初めて目にした時は何事かと思った…
春麗は太股がアレなんで、入れない人も居そうだったけど彼女はサイズ的に普通だったから
しかし二人共屈み中Kのポーズは実に際どいですよね〜
でも僕は勝ちポーズの振り向きパターンが一番好きですが
コスプレに関しては開発者氏(あきまん氏?)の思惑通りと言うか、彼等は何処迄出来るのか?
余談っスが俺的には『ちちびんたリカ』が見られたら死んでもイイかと(爆)
きわどいですねw中K
キャミィは、キャノンスパイクも色っぽかったですね
どきどきしましたw
カニボスの「わぁおぅ♪」
にもどきどきしましたねぇ
あんなでかい女は駄目ですがw
イーグルサムのBGMはグラ?のボスですが、
ドラムパートが増えて、格好良くなってて好きでしたね
キャミィは小柄すぎたなあ。
ーと思ってます。

>コスプレ
馬仮面を...(謎)
昔のリュウは
赤髪のシャンクスだったのですねぇ
しかも、赤い靴履いてるし
トピの画像は、やっぱりSF?のにしました。
バーディー相手に昇龍拳を打ってるところを撮りたかったのですが
全然技が出ずに瞬殺されましたわ...(T_T)
初代のバーディやジョーは格闘技好きから見ても納得出来る位『ケンカ屋』してて気持ち良いです
殊にバーディは初期パンク好きの俺には堪らない見た目が♪
実際本場には居ますからね、あんなパンクス…(デカさも)
1は、ゲーム的にはクソの部類でしたよね
でも、思い入れと、ギャラリー受けの良さで
当時、相当インカム稼いだんじゃないでしょうか
筐体自体が高そうでしたけどね
プレイ後の疲労感も相当な物でした
> カイ市電さん
あの頃のバーディーは、格好よかったですよね!!
めっさ強いし...

> よっし〜どの
クソとか言うのは、その人の判断なので
なんとも言えないですが、おいらは大好きでしたね。
かなりの緊張感を持ってゲームをできましたヨ。
アップライトの筐体はあの強さに反応するボタンでしたが
テーブルにするときに、例の6個ボタンが登場したんですよね。
こちらも相当好きでしたね!
毎回疲労困憊でした!
置いてあるゲーセンが、家から6kmの所にしかなく、
足繁く通ってましたねぇ
2回プレイとかしに、30分かけてチャリンコ漕いでました!
> よっし〜どの
180ですか!?

こちらは、東京に行った時に
すげえプレイを見せつけられて
かなり衝撃的でしたね!
いえ、好きであることと、良策であることは全くの別カテゴリーです
「水滸演武」というゲームは大好きでしたが、クソゲーでした
黒旋風李逵の卑劣先制撃などが好きでした
でも、クソゲーなんです!
あと、ソダンなどもそうですね!
ソダンは最高ですが、最低なのです!
帝王万歳!!
>クソでも好き!
それは結構重要ですよね!僕はSFはターボ迄しかやり込んで無いから良く知らなく最近確信したんですが、名作の部類に入るSPSF2Xもバランスで見たら相当キッツイですよね
3rd.STに至っては雷刃波動拳は詐欺チックです
↑月曜に初めて見た
スパ?Xは詐欺のようなゲームですよ!
フェイロンでやってた俺は、お金がいくらあっても足りません!w
ガイルとかで平気で入ってくる奴ら!
何すりゃ良いわけ!?!?
>フェイロンで〜
その彼の『拳×2、炎足』の連係に対して無敵回避が無く「ガードする」しか選択肢が無いキャラはもっと…
当時メストで其の記事読んでゲーム辞めた記憶が←もののけの人で
まぁ究めた方達には
「其処が熱いんだッテ!」と説教されそうですが
烈火二発止め→投げor紫炎二択
は、フェイロンの最後の砦です
さらにリスクも五分?と納得いかない二択なので
大目に見てください!
足払い間合いを見切っての烈火拳とか出来れば強かったんですが…
>足払いを見切って〜
CAPCOM限定とは言わず結局ビーム技(苦)を持たないキャラって、持ってる奴等からしたら要らない苦労と言うか無駄に努力させられてる感が強いなぁ…
その点で言えば『虹』の奴は或る意味で平等だったか?!
「まぁ此処でもアメさんはエゲツなかったけんのぅ…」←文太口調で
ダブルラリアットや張り手の先から何か出ますからねぇw
ハックROM版をそのまま台に入れていたゲーセンが懐かしい
zeroシリーズではガイの魅力にはまり、
3では超苦労しましたね
基本は強いんですが、攻め手に欠けてました
ストリートファイターを、まともにやっていたのは
ターボまでだったりします(汗)。
ハックROM>
レインボーですね!まさに!
ガイルのソニックハメや、ザンギの鬼吸いスクリュー
空中竜巻は、実はあれをヒントに!?と言う噂も
>初代ストリートファイター
PCエンジンでしかでなかったんですね。
当時は、CD−ROMROMを持っていなかったので
とてもうらやましかった記憶があります。
そういえば、名前が違いましたね。
「ファイティングストリート」って、名称の付け方が・・・

>カプコンさんに20周年企画で出ないものかなあ?
ほんまですね!!
出てくれないかなあ。
高速波動拳などは、海賊版じゃないんですかね?
・ガイルのソニック連打ハメ
・ザンギの吸い込み間合い無限スクリュー
・本田の張り手波動拳
なんかが有った気がしますがw
海賊版は、無茶苦茶すぎて・・・
一回やっただけでしたねえ。
海外版、空中で波動拳連発でクリアした記憶がありますf^_^;
昇龍拳(大)の射程距離が画面端まであったりw

ファイティングストリートをやったのは小学生の時だったので、いつも2面でゲームオーバーでした。

レバーを斜めに擦りまくって、運任せの波動拳狙ったりw

当たると3分の1近くライフが減ってた気がします。
>当たると3分の1近くライフが減ってた気がします

ストリートファイター(初代)の必殺技は
本当に必殺技と言う何ふさわしいくらいのダメージでしたね。
昇龍拳も、根本から多段ヒットさせると敵は即死ですからねえ。
残りタイム97とかで倒すのがハヤってました。
(バーディーが突っ込んで来てくれるのでやりやすい)
昨日、スト2Xを見かけたので、PLAY中の豪鬼(!)に挑んで見ました

フェイロンで(!) 

まぁ結果は見えてましたけど、ネタもワカランで逃げ回ってばっかりのアレにアレで挑んじゃ勝ち目無いですね

烈火拳で画面端から端まですっ飛んでいくパチもんがやりたい(ねぇよ そんなの)
ってかそういうの誰か作って♪

フェイロンの扱い悪すぎだよな 今更だけど...
昇龍拳で即死は知りませんでした!てか昇龍拳出せませんでした(>_<)
ひたすらレバー擦ってましたw

前のコメントにありましたが、
初代スト?のガイルの真空投げ、懐かしいですね!
コマンド覚えてる方います?

当時は結局わからず終いでしたf^_^;

別に今知った所で「へぇ〜」で終わってしまうんですがw
>真空投げ
近距離立ち中キック(多分)の逆さま蹴りが当たる間合いで投げ操作。
で良い筈です

χ軸さえ合えばу軸関係無しで、昇龍拳の途中でも
当たり判定が無い筈の金網に張り付いたバルログさえも軽く捻られます

…って偶然暗記してましたが、本当にイマサラ情報ですねw
>真空投げ

特別なコマンドは必要なかったんですね!
でも、いざやろうとしても難しそう。。。

それにしても暗記してるなんてすごい!
きっと思い入れがあったんですね(^-^)

ログインすると、残り70件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オールド・ゲーム愛好会 更新情報

オールド・ゲーム愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング