ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オールド・ゲーム愛好会コミュの第17回:「FINAL FANTASY(FC,SFC,PS,PS2他)」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「FF」と言えば、「FINAL FIGHT」!
ーと、よく言われたものです。

だんだんと「FANTASY」っぽく無くなってきてるのは
気のせいでしょうか?

コメント(44)

こないだ、新作が出たのでトピってみました。
「ドラクエ」があるのに、「FF」がなかったのは
忘れていたからって言うのは内緒です。

> 少年さん
かなりのヤリ込み度ですね!
「9」をヤメた理由、よくわかる気がします。

> hanzakiさん
多分、Finalは「究極」の方の意味なのだと思います。
多分...

おいらが一番ヤリ込んだのは「5」です。
って、他が...

> マヒアどん

実は、FFマニアだったのですね!
知りませんでした...

> MARBさん
これまた、えらいヤリ込み度ですね...
魔法が視覚的にわかるのがいいですよね。
特に召還獣とか!

>ズル
二回目とかはズルしたくなりますよね(^^;)。
FF面白いですよね

俺は7をやり込んだ思い出がありますね〜
チョコボを作るのが大変で相当苦戦した記憶がw

植松さんの音楽も最高ですよね^^
9は戦闘毎の読み込みが長くてうなだれましたね
かなり面白かったですが
7、10-2、11をやってないです
あとはヤリコミましたねぇ
12は、まだ買ってないです
印象に残ってるのは3と5のシステム、
6のコマンド入力必殺技ですね
カミングアウトします。
実は、解いたことがあるのは「5」のみ。

「4」は、後半の方まで行きましたが挫折。
竜騎士のバカ野郎!!
「7」は、レベルが一個か二個あげた段階でヤメ。
とんでもない野郎ですね(T_T)。

他は、したことがないです(汗)。
ドラクエ好きには
FF嫌いが結構いましたね
俺はどちらにもはまりました
自分の中では7、8、10、10−2、12は存在しない事に
なってますw

一番大好きなのは6ですねぇ。
2と3は激難でしたね
どちらも2時間近くセーブ出来ない上に死んだらGAME OVER
でしたからねぇ
3など、苦労してクリスタルタワー登って
闇の世界行ったら、激強四天王にぼこられて
しばらくやる気無くなりましたからねぇ
FFのシステムで嫌いなのが、キャラがガンガンと
入れ替わって行くところなのです。
今までせっかく育てたキャラがいなくなったり。
あれが嫌いでしたね。

でも「5」に関しては、ずっと同じキャラで行けるので
かなりヤリ込みましたヨ。
ラーニングもすべて覚えたし、ピアノマスターにもなったし。
金も持ちすぎてましたねえ。
懐かしい。
5もがんがん変わっていた気がしますが
じじいが孫に能力継承するからokなんですかね!
5は基本的に変わらないですよ。
じじいが孫も、その通りでOKでした。
6とかも、最終的に誰を出すが選べましたよ
最終バトルパーティとそうでないパーティを両方育ててないと
ラストダンジョンをクリアするのが難しいという難解な作りでした
12も、いきなりパーティ入ったり抜けたりで、かなりやっかいな作りですね
パーティ強いときにガンガンレベル上げていた方が良いかんじですな!
FF X?の画面を見た。
綺麗すぎます!!
もう、ゲームじゃないですねえ(^^;)。
12が12時間付近で放置して早、1ヶ月経過
もう話しについて行けないどころか、
みんなクリアして次のやつやっとります!
1がもっともファンタジーしてた気がするなぁ
カオスの神殿
海底神殿
グルグ火山
浮遊城
いろんなとこ行ったなぁ
きちんとプレイした事あるFF→1、7、8
クリアしたの→1
7はラスボス前で急にやる気なくなった
8は宇宙に放り出されたあたりで方向性が嫌になった

なーんか、ダメなんですよ。
RPGじゃないっていうか。
8の賛否両論さが、9の売り上げに影響しているらしいです
9のファンタジー的完成度は相当なレベルだったのに!
読み込みが長いのが駄目でしたが
FFとDQを比較する時、「主人公がしゃべるかしゃべらないか」というのが出ると思うのですが(俺の周りだけですかね…)みなさんはその辺どうでしょう?

主人公がしゃべらない→自分がそのゲームの主人公になった感じで、登場人物との応答を自分なりに解釈できる

主人公がしゃべる→そのゲームを純粋に一つの物語として楽しむ(これはしゃべらない場合にも言えますが)


自分はどっちも好きです。
ゲームが好きです。
なるほど、どちらも味がありますな!
エンターテイメントとしてのFFと
RPGとしてのDQって感じですね
そもそものジャンル違いですね!
久しぶりに書き込んでみました^^;
FFが現在のようなドラマチックな作品となる方向性を決定付けたのは2ではないでしょうか?
1もガーランドを倒して橋を渡るシーンなど、プレイヤーは傍観者サイドですが、わりとDQのノリで謎をとき、ゲームが進みます。

少年さんのおっしゃっていることはかなり的を得ているというか、開発陣のインタビューや座談会でも、両作品のコンセプトの発端はそうみたいです。

で、私がDQとFFに対してそれぞれ抱いている心情を比較すると・・・。

DQ→楽しい
FF→おもしろい

っていう言葉が一番当てはまるような気がします。
「何がちがうねん!」って思った方、感情論ごめんなさい^^;
> 少年さん
そう言えば、そういう区分がありましたね!
おいらは、どちらかと言うと喋らない主人公の方が好きかも?

> よっし〜どの
攻める観点の違いですかね?
ま、同じような感じだったら、
それぞれこんなに売れなかったのかも!?

> MARBさん
おいら的には...
DQ:楽しさ
FF:かっこよさ
ーを求めてる気がしました。
DQはシナリオの暗さを、バランスでカバーしている感じでしたねぇ
兎に角くらい方向、最悪な方向に向かっていく萎え萎えな話を
成長と戦闘の絶妙さで放さない様にしてた気がします
FFは、バランスは結構いい加減ですが、
話自体に盛り上がりがあって面白かった様な感じですかね
確かに、シナリオ的には結構暗いハズですよね。
でもまあ、子供向けですし
とことんまで暗くせずに明るくプレイできるように
うまく調整されてますよね。
って、何書いてるかわからなくなってきた(汗)。
2なんぞ、三人目の王女の城は悪魔に攻め落とされて廃墟
になってますからね!ムーンブルクでしたっけ?
王様とかが幽霊になって出てきた記憶が
悲惨きわまりないお話ですよ!
3は目の前で父親が殺されるし!
オルテガがたまに勝つことがあるらしいですが!
って、よく見ると、FFのトピックスでしたね
ファイナルファイトの!
ああ。
FFでしたな!!
そうそう!
FF!
SFC版は、ドラム缶が大量に転がってくるところ等で
キー入力を受け付けなくなってましたね
処理落ち!
一瞬、「ドラム缶!?」って思ってしまいましたよ。
それは、違うFFですがな!
1クレでは、アビゲイルが限界でした
コマンドーはクリアしたんですがねぇ
FFのトピも作成しますかね...
違う方向に脱線しまくりですな。
FF3のウル技で、
ポーションがMAXの時になにかをして、
ポーションを3個手に入れると
アイテムが変化するバグがありました
あれでタマネギソード等を、序盤で手に入れて
大いに強かった記憶がありますねぇ
FF3と言えば、近日にニンテンドーDSでリメイクされるんだったか。俺は勿論買いますけど。

>バグ
そう言うのがありましたね。俺は使ってなかったんですが。
FF3ははまりましたね。欲を言えば2Dでリメイクしてほしかった・・・

>アイテム変化
確か99個もってるアイテムに敵がそのアイテムを落としたら成功とかでしたね、オニオン装備はそのウラ技使わないとまず揃わないっす(・A・)
オニオン系は、
まずドラゴン系にエンカウントしたことがないと言うのが致命的ですね
2の鉄巨人よりもエンカウント率が低いんじゃないかと(想像)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オールド・ゲーム愛好会 更新情報

オールド・ゲーム愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング