ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オールド・ゲーム愛好会コミュの第XXXX回:「PC(パソコン)ゲーム全般」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
個人的に、心に残るハードは「PC-8801 MA2」ですね。
同人ゲームばっかりしてましたが(汗)。

このトピでは、ゲームのことだけでなく
ハードの話題とかでも、盛り上がりたいですね!

コメント(115)

シルフィードの音声合成は感動ものでしたね!
パソコンが喋っている!みたいな
電気屋で大いに驚きました
msxのスーパーレイドックやファイアークリスタルも
喋った記憶がありますね
無機質な音声合成万歳!
昔、電気やにて、
ysのデモで、洞窟に入って無茶をして死ぬシーンを
一日中見てましたねぇ
懐かしいです
あの頃の時間が今あれば…
あの頃のゲームアーツは、セリフ入れまくりでしたね。
「ゼリアード」での、お姫様の声にはうんざりでしたが(^^;)。

>あの頃の時間が今あれば…
まったくです。
当時は、時間があまりまくってましたな。
マイコンブーム(ありましたねぇ!)当時、ナイコン少年だった私は同級生からMSX2を本体ごと借りてYsをやったり、彼がX68000を買っては仲間で泊まり込みで遊んだりと、まぁ今となっては良き思い出です
『ジーザス』のキーワードであった
『♪ドレミ〜ファミレドミ〜』のメロディは未だに忘れられません(T_T)
ベーマガの裏技のページがすごく気になってましたねぇ
MSXまで網羅していたので、
Konamiのゲームでよくお世話になりましたねぇ
裏技の…覚えてないなぁ
俺的には山下章氏の
『チャレンジ!アドベンチャー』がツボでした
それと欄外の OFFコーナーの遣り取りが♪
>マイコン
当時は、「パソコン」じゃなくて「マイコン」でしたよね。
でも、7セグとテンキーだけを使った
1チップマイコンとか言うのも無かったでしたっけ?
名称に不安あり...

>OFFコーナー
暇なときに最適でしたね!
後、頁の空いた所にたまに書いてある読者からの漫画とか。
え?!それは雑誌の名前の事…
って事は今でも発刊されてるんですかぁ?!
『マイコン』で合ってますよ。そして私はナイコン少年…(ToT)
OFFの登場人物で影さんと編さんは思い出したけど、後は失念したなぁ…
確か♀が一人と「ごいんきょ」さんでしたかね?
後、編集長とDr.と・・・
あれ?
おいらも♀の名前をド忘れです!
>ザナドゥ

超難関なパズルアクションですよね〜
未だにレベル2で詰まったりしていますよ。
まぁこのゲームは曲が大好きなのでまだやる気力が沸きますが
それがなかったらやってないと思います(笑)
ちなみにザナドゥは初代MSXでやってて、カセットテープにセーブしてたんですが
セーブ時間が長い!
その間、MSXマガジンでも見て時間潰してました(´ω`)

>ハイドライド

昔、ご近所のおにいさんの家に遊びに行った時だったかな?初めてやったのは。
攻撃する時にスペースキーがんがん叩いてたらおにいさんの親に
「それ高いものだから強く叩かないで!」って怒られたことがあります(笑)

あとは、序盤に木をつついてハチにたかられて即倒されましたorz
テッコ テッコ テッコ テッコ テロリロリン♪
つぐみちゃん、正解! (・∀・)ノ

ベーマガ懐かしい〜!!
ベーマガの上のほうで
親指立てて挑発している人って、
実は徐々に成長していた説がありましたよね
>ザナドゥ
友達の家で見てました。
あの緻密なグラフィックに感動してましたヨ。

>ハイドライド
1をMSXでやってました。
なかなか、お手軽RPGでしたよね!
でも、クリアした記憶がないのですが...(汗)

>つぐみちゃん
ああ!
そうでしたね!!
スッキリしました!!
「つぐ美ちゃん」なんでしょうか?

>親指立てて挑発している人
ちゃんと、成長してましたよ。
成長って言うか、絵柄的に大人っぽく
なってきてた感じですが。

>カセットでゲームをロードする
昔は、そうでしたよね。
そして、終わったかな?ーと思ったら
画面にはエラーの文字とカーソルのブリンク。
時が止まる瞬間でしたね。
ザナドゥ>
カセットテープにsaveしてましたねw
一カ所だけどこでもsaveが出来るんですが、
基本的にはまり防止のためにカセットに記録が必要でした!
あのげーむ、すぐやり直しになりますからねぇ
ナーレッドめぇ!!
ナーレッドって、なんじゃらほい?
ザナドゥのトピも立てますか!?
こちらは、全然知りませんので、ノータッチになりますが...
ナーレッドなのか、ネレイドなのかわかりませんが、倒すとカルマが増える敵が居るんです
いつの間にか増えているため、
取り返しがつかなくなっていることが多いのですぁ!
OFコーナーで「おなご、でてこいっ!おなごっ!」って投稿があった次の号から、つぐ美さんが登場したっ!

85年ころでしたっけ?あれれれ?(;´Д`)

しらべてみたら、84年のことでしたあ(;´Д`)

www.north-wind.ne.jp/~yoshino/yearbook/new/1984/index.html
ベーマガを一番最初に買ったのが
スーパーソフトマガジンが別冊から
本体にくっつく、三号前からなんだすよねえ。
ちなみに、ドルアーガの塔の情報を得るために買ったんですよね。
懐かしいなあ。
最初のべーマガは、親父が買ってきた奴ですね
ハイドライドかなんかの情報を得るために買いました
初めて自分で買ったソフトがだったのですが、
当時は、やってしまった感が強く、相当後悔しましたね
「コナミのボクシングとかにしとけば…」
しかし、実は相当な良作で、レベル上げと共に広がっていく
何とも言えない楽しさに酔いしれまくりでした
購入1年越しにやっとクリアしたときの感動は相当な物でした!
あの感動を与えてくれる良作にもう一度出会いたい物です
今のように、情報が氾濫してしまっていると
あの頃のような感動を味わうことは、かなり難しいでしょうね。

寂しいもんです。
ちょっと行き詰まると
・HP減らない
・クリアまでのフローチャートをDL
など行ってしまいますからねぇ
思い入れが少なくなってきています
逆に、今のゲームを熱く語る人達を
一瞥のまなざしで見るような事に…
情熱を復活させないと!
自分でマッピングなんてもうダレもしないんでしょうね〜
昔は何でも方眼紙ならべてやったものですが・・・
マッピングは、懐かしいですね!
ディープダンジョンとか、どこまで続くのかよく解らないマップを
必死で作ってましたよ!
おっと、コレはコンシューマーですね
ブラックオニキスのカラーメイズとか、
ブラックタワーなども、苦労させられました!
全く関係ない話ですが、
「アウトロイド」というゲームがありまして、
RPGなんですが、アクション要素もあり、
アイテムを手に入れて行ける範囲を広げていく
ゼルダ型の探索ゲーの原点っぽいゲームです
非常に良く出来ており、
当時、寝る間も惜しんではまりました
メーカーなどは不詳ですが、
テープだったため、ダビ●グして配布し、
みんなで謎を解いてましたね
>アウトロイド
知らないっすあ...
マジカルズゥ社の1985年販売作品らしいですね。
シンプルでおもしろそうですな!
フィールド練り歩き系の初期作品かとおもわれます
行けないところに行けるようになったときの感動がすさまじかったですね!
一人でやるよりみんなでアイデアを出し合ってクリアするスタイルだったので
それも、はまった要因の一つかもしれません
http://www.msx.d4e.co.jp/

宣伝ではありません!
割と有名なのかもしれませんが
発見したときは驚きました!
こんな調子でいろんなハードを出してくれれば!
X1とかFM77とか
>MSX
カートリッジを持っている人ならば
結構良いのかも知れませんね!

X1とかFM77とかMZ−80とかは
ソフトがフロッピーとかテープなので
コンバートが難しそうです。
5インチのFDやカセットテープは再現辛そうですね
イメージだけ吸い出せれば、SDにでも入れて遊べるんですよねぇ
いまや、何でもありな技術時代ではないので
なかなか実現は難しいのかもしれませんが!
懐かしのソフトと抱き合わせで売るとか、
DLサイトを儲けて、1ゲーム\300で売るとか
(PS3オンラインストアの要領で)
工夫次第でその辺りクリアできそうな気がします
えー、
1chipMSX来ました
色々やってみました
たのしー!
というか、懐かしー!
良い感じですが、
すぐ飽きました…
飽きましたか...
寂しいもんですな。
対応のゲームを配信してほしいものです。
全くです!
ま、DLは有料になりそうな気がしますが!
最近は、復刻版が多いですよね
SEGA AGESとか
明らかに30代が狙われている気がします!!
30台は狙われてますよねえ。
いろんな分野で。
有る意味、嬉しいですが(^^;)。
というか、エミュでしょうか、
最近結構復刻版出てますねぇ
一本\300とかでDL出来るサイトが結構ありますね
実態解りませんが
>>よっし〜さん
http://www.soft-city.com/egg/
とかかな?
ここはもちっと高いけど、結構イイのが揃ってますぜ。
れぎさん>
おお!クリック一発でレリクスの画面が!
な、懐かしい!!
欲しくなりますねぇ

http://game.i-revo.jp/
こことか
よく解りませんが、見るとクリックしまくりそうで怖いですw

ログインすると、残り76件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オールド・ゲーム愛好会 更新情報

オールド・ゲーム愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング