ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オールド・ゲーム愛好会コミュの第XXX回:「LSIゲーム全般」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ファミコンのようなテレビにつないで
楽しむゲーム機が出る前のこと。

今のようにカートリッジではなくて
一つのゲーム専門に作られたおもちゃがありました。

有名な所では「ゲームウォッチ」なんかがありますね。
他にはLED(?)で、色鮮やかなゲームなんかもあったり。
そんなゲームについて、語り合うトピです。

コメント(45)

超うろ覚えなのですが、あきらかにパックマンのパクりと思われるようなゲーム機を持っていました。シルバーのボディだったくらいしか覚えていないのですが…
> ドンさん
たぶん、それは「パクパクマン」じゃないでしょうか?
とりあえず、ボタンを叩く速度が命だったような?
人のを借りて、かなりやりこみましたヨ!
じいちゃんの家の物置に箱がおいてありましたよ、昔!
もうありませんが・・・。

ファミコンを購入してからはお茶の間のトリックスターの座を空け渡した模様ですw
> まつさん
それは、任天堂のヤツですかね。
でも、その内容は「コンシューマー」の所ですねえ。

> MARBさん
コレは、持ってる人が結構いてたんですよね。
安かったのかな?
>おひ☆さん
多分それかと。
かなり遊び倒した記憶があります。

ポケットタイプとは別に大型のボディのLSIゲームもありましたよね。
私は黄色いパックマンの形をしたヤツと、あと原始人がモチーフのCAVE(うろ覚え)とかなんとかいうのを持ってました。
布団に持ち込んで遊ぼうとしても、音がうるさくてすぐバレてしまったような…
>大型ボディ
バンダイのFLシリーズとか任天堂のテーブルトップ型とかが当てはまりますね!

FLシリーズではドラキュラ城とザクソン、ルパンとスクランブルをやったことがありますよ。
おいらが、一番印象に残ってるのは「キングマン」ってヤツです。
「ドンキーコング」のパクリみたいな...
http://homepage3.nifty.com/lsigame/lsigame/kingman/kingman.htm


> ドンさん
原始人がモチーフのヤツは「ケイブマン」みたいですね。
動いてるのを見たことは、ないんですが...

黄色いパックマンのヤツって、パックマンが常に左を向いており
その影響(?)で、右から左に向かってでないと
エサを食べれないヤツじゃなかったでしょうか?
音は、やかましかったですよね。
ビッ!ビゴッ!!って感じの音が...

> MARBさん
FLシリーズ!!
おいらは「フリスキートム」を、かなりヤリ込みました!
なかなか楽しめましたよね。
アーケードは、ほとんど市場に出回らなかったですが...
何か、素敵なHPが...
上で、「キングマン」を紹介した所のTOPなんですが。

http://www.lsigame.com/
「パラシュート」と「オクトパス」を、兄弟それぞれに買って貰い
とにかくヤリコミましたね
途中から一気に加速する地帯を越えると少し楽になる
みたいなのの繰り返しでしたねぇ
「パラシュート」は、カンストしましたね。
「オクトパス」は、激ヘタでした。
どうも、よくばって宝を取りすぎて
タコにやられまくってましたからねえ...

100G毎にちょこっとQKが入るんですよね。
テレビゲーム15ってやつが実家にありますよー

テニス、卓球他、呼び名が違う同じ様なゲームが15種類(?)入ってるやつです

たまーにやってましたねぇ。
単純ゆえにはまるっつーかなんつーか。

コレが漫画「ドラえもん」に出てきた時はドラえもんの歴史を感じましたね。
昔ひそかにマニアックの間で大流行した"モンスターパニック"
が印象深かったですね
めちゃくちゃ面白かったです
今でも面白いか!?
家を漁ると、なんかあたらしい目のがいくつかでてきましたw

「平成天才バカボン」>ウナギイヌを網で受け止めるゲームです

「戦えRX」>仮面ライダーBlackRXがバイクにのって道路上の岩やシャドームーンを回避するゲームです

「出撃!vガンダム」>ニューガンダムを操作して基地内のザクやドムを倒すゲームです。20分したら勝手にゲームが終わってゲンナリします。でもダンジョン探索風味で面白いです。

発売時期は10年〜12年くらい前のはずです。
バカボンは確か7歳のときに買った記憶ががが。
RXだけがカンストできました。
はて、この時期のやつになるとあんまレトロとは言わないようなw
> 少年さん
それって、基本的に二人用専用のヤツでしたっけ?
違ったかな?
何か見た記憶はあるんですが...

> よっし〜どの
「モンスターパニック」!!
やりました!
やりこみましたね!
今やっても、おもしろいのかも知れませんよ?

> MARBさん
そこそこ新しい気もしますが、
それでも10年前の作品なのですね。
ファミコン等が全盛期の時代に、
こういったゲームも出てたのですね。
ハイスコアを消さないように電池を交換するにはどうすればよいか
いろいろやってましたねぇ
でも結局は消えるんですが
電池を入れる部分(蓋)を持って
電池を入れたり出したりしたら
よく画面がバグりましたよね。
キャラが増えたりとか。
あれで結構楽しんでた記憶があります。
ありましたね!
絵が消えて着かなくなったりしますよね
液晶破壊ですかね
液晶を押しまくったりもしました!
色が変わるのが楽しくって...
そして、ペキとか言って、そこが点かなくなるんですね
パラシュートは、怒りのあまり投げつけたら動かなくなりました
あのときの悲しみったら無かったですね
今と違って物が貴重で大事でした
G&WのW部分も結構重宝してましたねぇ
今と違い時間は無限にあった気がしますが
結構アラームとか重宝してましたね!
時計も、当時は腕時計を持ってなかったですからねえ。

ただ、すぐに時計は狂いますね。
時計は狂いましたねぇ
所詮はおまけだったんですかねぇ
ポケットに入れてて、忘れて座ったりもしました
>忘れて座ったり
最悪ですな!!
当時としては、かなり高い買い物だったのに!
折れて、液が出てきたりしたんですかね?
液が出てきたのは一つだけでしたね
なぜならそいつ以外持ってなかったからです!最悪!
ゲームウォッチで一番最初に買った(買ってもらった)のが
「フラッグマン」でした!
誰も持ってなかったですね(爆)。
でも、それなりにずっと楽しめましたし。
AとBでゲーム性が違うのは、このゲームくらいだったのでわ?
ゲーム性
パラシュートもありましたねぇ
なんか横の木に引っかかるフェイントがあった記憶が
>パラシュート
Bの方がちょっと難しくするために、
気に引っかかったりするんですよね。

でも、「フラッグマン」は全然違いますよ。
Aは記憶力のゲームで
Bが反射神経のゲームです。
おもろかった!
昔は阿呆みたいに時間があったので
延々とやってましたね
他にやることがなかったので
兎に角一つを極めてましたね
とにかく、カンストを目指してましたね。
ポパイとか懐かしいなあ。
ボールは、今やったら全然行けません(T_T)。
当時はパターン化がとにかく必須でしたね
それさえマスターすれば、目を瞑ってでもカンスト
ってなくらいでした
って、落ち物は無理でしたね
アレは反射神経です
バクダンマンとかパラシュートとか
LSIでパターン化できましたっけ?
って、ゲームウォッチ以外での話ですね。
パックマン系は、とにかくパターン化でしたね!
指を動かす早さがモノをいいました!
パクパクマンってのもありましたね
落ち物系は反射神経重視のランダムでしたね
パターン化は無理です
「パクパクマン」は、8の辺りで
話題にあがってますよ!
あれがパックマンのパチモノとは知りませんでした
基本的に「バトルス」と「Mr.Lo」から入ってます
「バルガス」は「エグゼドエグゼス」のパチモノ
だと思ってました
パチモノ系に脱線ですか!?(^^;)
コピー品の方を本物と思っていたことも
多々ありましたね。
おっと!
脱線ギリギリラインです!

ゲームウォッチが出てから
同じような感じのLSIゲームがハヤりましたね。
ただ、ゲームはできるけど時計が付いてないのが多かったかも。
その中で、「大地震」とかを結構やりました。
大地震!懐かしい(ToT)
バンダイ?のソーラーパワーシリーズですね♪
TVCMの所さんが印象深いです←ビフォーまもるもせめるも
数年前に福岡まん●ら●が開店して間も無い頃に、オイルパニック箱入りを見つけ嬉しくて衝動買いしたら、何と新古品で超美品でした!
但し付属の水銀電池にカビ?の様な物が発生してて、水銀=毒 なイメージが更に強まりました
カンストしたらヤらなくなっちゃいましたね

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オールド・ゲーム愛好会 更新情報

オールド・ゲーム愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング