ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オールド・ゲーム愛好会コミュの第X回:「アーケード全般」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
当時のゲームや、体験したことなんかを
いろいろと語っていくトピです。
脱線しようが、何しようがOKです!
ゲームの思い出話に、盛り上がりましょう!

コメント(147)

密かなレゲー人気に目を付けてか、
中身がmameな所もあったようで
そう言うのって許せませんなぁ!
中身がMAMEですか!?
最悪ですな!!
>中身がMAME
コレって今は普通に出回っているらしい「300in1」みたいなものですかね
縦画面のゲームをチョイスすると、家庭用さながらの仕様になります。つか、アレだとファミコンと変わらないような気もしますが・・・

収録は大抵が海外版。国内はあまり多くないんですよねぇ
横画面ならまだ許せるかもしれませんが・・・
どらんくさん>
いえ、もっと凶悪なものです
限りなく黒に近いグレーです!
そういえば、300in1とかも違法ですよね、夢はありますがw
一昨日に近年出回ってる海外作品in物を初めてプレイしましたが、キングオブドラゴンは業務用では無くてSNES版でしたよ
因みにこの作品をたまにやる度に、一番クリア楽なのはエルフだと思って使ってましたが最近プレイしてウィザードの方が遥かに楽だと気付いて驚愕しましたね(*、*)"
>パックランド関連
やはりマリオは結構参考にはしてると思います
触れられて無かったですがゴール地点のアーティスティックポイント=ジャンプの高さで最高ナムコ点♪
のアイデアはまんまポール飛び付き&花火にと採用された様な気が
それはパクりとは言わないと思います
パクってるのは『カケフくんのジャン…←以下自主規制
パックランドは765点よりも10点が難しいと言うことで
マニア心をくすぶりましたねえ。
ま、本当のマニアならば765点を狙って行きますが(^^;)。

>カケフくん
懐かしい...
今頃、何をしてるのやら。
今でも稼働する大型筐体って、
相当レアな気がしますね!
パワードリフトとかやりたいですねぇ
スターブレードやりたいなぁ・・・。
できれば120連射付きのやつw
やたらと音のでかい筐体
くにおくん:「なーめてんじゃねぇよ!」
ガントレット:「あ〜う!」、ポーション使用時
エキサイティングアワー:ゴング!
天地を喰らう:「ぬぅううう…」
近所にあるラウ●ド1にカラオケをしに行った際に同フロアのプライズ&音物&大型筐体コーナーの確認がてら覗いてみると新しくTOKYO WARSの大型の、しかも四人対戦仕様の奴が入荷してた…
場所柄、物珍しさで遊ぶ人達が居るだろうと理解は出来るのだが、それにしても度胸があるなと思ったね
昔は、ディップスイッチの存在など知らなかったので、
兎に角安い店に行ってましたね
¥100より¥50
¥50より¥20
そして、やたらと鍛えられたのかも知れません
地元の駄菓子屋がアップライトの筐体を数台集めたら鈴なりの入りだったんで、最終的には平行してやってたクリーニングと本来の駄菓子業を縮小してゲーセン化したんですよ
勿論子供達には嬉しい変更でしたが店主のオバサンが知恵をつけた様で、兎に角恐らくランク最高設定での営業に勤む様になりました
例ですが自分は遣ってないけど友達の話ではFゾーンの赤い弾が一周目から出るとか
実体験ではグラ2の雑魚が1面から弾を撃つのと、炎の竜が画面に最大四匹同時に現れて異常にチラついてたのが懐かしいです
>ディップスイッチ
とりあえず、その手の中学時代くらいに知ったのかも?
当時は情報誌が少なかったですしねえ。

>Fゾーンの赤い弾が一周目から
ありましたねえ。
そういう台が!!
ランクハードは、かなり無茶しすぎです!
「ブラックドラゴン」では、物価が三倍になっていたのが
いい思い出です...
友人はクリアしてましたが...
なんという阿漕な商売を!
子供の娯楽を金儲けの道具にするなど!
ま、普通ですかね
うちの近く(と言っても、自転車で20分の所ですが)では、
商店街の店それぞれが軒先にゲームを置いていて
ちょっとしたゲーセン街になってました
いつも後ろから見てましたねぇ
只、その店で鍛えられたので客のレベルが年齢層の割りに高くは成りましたね
更に件のグラ2なんかは龍でカプセルをバンバン取ってボス前に既にオプション4つ揃えたりとか(^_^)b要は馴れの問題ですね
元のバランスが取れてるから、応用するだけなんで
しかし客の方も、さるものでして、スーマリの無限増殖で延々プレイしたり(後に時間制に)何故か影の伝説の鍵に遊びが有って、隙間からクレジット上げ捲りフリー台として活用したりと逆襲に転じてました
目には目を…って感じで♪
カプコンの「ロストワールド」遊びたい
ありゃ専用コンパネ無いと無理でしょ!!
ロストワールドなら新宿ミカドに先日ありましたよ。
福岡に居た時分に設置してた店は手製のRスイッチ使ってましたよ
何の部品だか知らないけど某『スカッとさわやか』のロゴ入り(^^)でした←ヨーヨーぢゃないかと
そう言えば、リクエスト板で
BERSERKさんが、オールドゲームの所在地報告の
トピックを作ってはどうか?ってことを
仰ってたのを、忘れてました(滝汗)。

>店お手製
そう言うのって見たことないかもです!
しかし、Rスイッチを作るなんて、すごいですね!!
オールドゲーならば千葉県松戸市のメクマンに付きますよ!(専門のコミュ有)
通常の営業してる店で純正のディフェンダー設置は日本で唯一かな?
それとビーストバスターズ新旧2作揃ってる店も(^^)Rスイッチは僕も珍しいな〜と思ってジックリと見たらコ●コーラのロゴが…
基板専門店や所有者の人達は結構自作してる様ですね
あのゲームだけは本当の意味の『完全移植』は存在しないですからね
↑名前の件も有ったし
アタリのハードドライビンですかね?
すっげぇちゃちなポリゴンのドライブゲームならそうかも。
ハードドライビンかぁ〜!実物を見た事ない為、次作?のスタンランナーズだと思ったんだけど、イマイチ自信なかったんでf^_^;
HDには牛が居るんですよね?
ああ。

実は昔、どこかのHPで
質問コーナーの板がありまして
名前のわからないゲームの説明をして
他の人が、その説明から判断して
ゲーム名を答えてあげると言うものがありました。

あーいう感じのことを、このコミュでもしたいと思っていたので
それ専用のトピを立てようとしていた所なのです。
タイムリーだなあ。
ちなみに、どっちが先かは忘れましたが
「レースドライビン」ってのもありました。
どっちがどっちだったか...
ゴールデンアックスばかりやってましたねぇ
あとは天地を喰らう
クリアできるゲームをとことんやるってのが
当時のスタイルだったかも知れません
金がなかったもので!!
今とは、お金の重みが違うのですよ。
悲しいことに。
今は、とりあえず捨てゲーって感じでやりますからねぇ
1クレクリアとか拘らなくなってきてますし
一度クリアしたゲームを、何度もしないですしね
麻雀といえば親父がジャンピュータを熱中してやっていたのを記憶している
昔はテーブル筐体で、喫茶店に良く置いてあったなぁ。
テーブル筐体は、現在居間の片隅に置いてありますよぅ。
(むしろ一昔前の喫茶店を目指しました)
中身はドルアーガですがグラIIやチェルノブに変更可能です。
小学生の家庭訪問時に先生からツッコミが入りそうでどきどきしたんですが
アップライト以降世代の若い先生なのでもしかしたら知らないのかも(笑)

昔、テレビ搭にダライアスがあったのを思い出します。
最近行っていないなぁまちのSガイ。
テーブル筐体・・・
高校生の時に無性に欲しくなりましたね。
テーブル筐体の強みは画面の左右に色んな物が置けること。
よく左にドリンク、右に灰皿と置いて飛翔鮫をやってましたね。

当時(中学時代)は、テーブルがすごく欲しかったですねえ。
一種のステータスですよ!
って、普通の家には無いですが・・・

昔は、ゲーム基板の売ってるお店から
カタログとかを取り寄せたものです。
ドルアーガが\18Kとかだったなあ。

ログインすると、残り115件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オールド・ゲーム愛好会 更新情報

オールド・ゲーム愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング