ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オールド・ゲーム愛好会コミュの第5回:「Wizardryシリーズ(PC,FC等)」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえず。
「MOLOR」の読み方で、意見の分かれるこのゲーム。
やりこみましたねえ。

発売元:???
発売時期:(Wiz1)
     1981年(Apple ?)
     1985年(日本語PC版)

コメント(118)

B1、B2、B4、B9、B10これ以外はほとんど足踏み入れてないなー
エレベーターの存在が大きいですね
階層ダンジョンRPGにエレベーターって!
って気がしますが、絶妙なバランスです
> よっし〜どの
確かに、B10は目を瞑って行けたかも!?

B7,B8は、ほとんど歩いていないのでムズく感じるだけ!?

>エレベータ
まあ、機械文明的なエレベータじゃないのかも知れませんヨ。

> れぎさん
同じかも...
KoDはまんべんなく歩いたんですがねぇ
そういえば、ファミコン版で
KoDになって判明したウル技がありましたね!
アイテムを買ってすぐにリセットすると
ぼるタックのストックに残ったままアイテムが買えるんですよね
これを繰り返せばいくらでもアイテムが増やせました!
お金は減りますが
なんとなくこのトピでちょっと前に書いた地図をうp
懐かしいなぁ。
このアナログっぽさがたまらん。



墓場は暗く

罠は時を刻みしもの

この先へは行かぬが得策

-壁の中-


文字だけで興奮します。
まさに!
wizジャンキーの想像力は、他とは一線を介するすさまじさでした!
もはや妄想の域に達しています!
カント寺院での生還の儀式などもリアルに妄想可能です!
当時のダンジョン系は、マッピングが必須でしたよね!
だから、方眼紙がやたらと家に転がってました。
行くとヤバそうな所でも、マップを感性させるためには
飛び込まなければならないと言う...(T_T)
マッピングやりましたねぇ
一升間違えて、いびつになったら
またやり直しの書き直しで
完成したときの達成感は一入でしたね
Wizの場合、20×20だったので
結構マッピングはしやすかったですね。

絶対行き止まりとわかってる場所でも
とりあえず足を踏み込んで、マッピングしてました。
懐かしい。
無駄に広いゲームとか最悪でしたよね
ブラックオニキスとか最悪でした
カラーメイズで目がチカチカしたと思いきや、
例のタワーで一通を通り抜けてしまい
「またやり直しかよ!」
で、SAVEして止めた記憶ばかりがよみがえります
WIZはそれでもターンテーブルとか苛つく仕掛け有りましたよね
ターンテーブルって、「1」には無かったですよね?
って全然覚えてないです。
ターンテーブルで覚えているのは
「女神転生」ですねえ。
あれは鬼でした。
3Dダンジョンのゲームは
理不尽な難易度が多かったですよね
ファンタシースターなど、振り向かないと扉が見えないとか
ファンタシースターに関してですが
近々、トピをあげるつもりです。

んで、振り向かないと扉が見えないってことですが
それは、隠し扉だからですね。
通常は、歩いているときに扉は見えています。
ああ、隠し扉だったんですか
なるほどそれで
でも、隠し扉に真のルートがあると聞きましたが
その辺の続きは、「ファンタシースター」の
トピでやりましょうか(^^;)。
KoDで、デーモンロードという敵が存在する!ということで、
いざ倒しに行ったら一撃でした
自分が強くなるころには
相手はしょぼりんってことが多いですからね。
最初は、めちゃくちゃしんどい気がしますが。
マスターレベルが13とか言ってましたが
13くらいでは、とてもうろうろ出来ませんね
130くらいは欲しいところです!
13では、キツイですね。
20くらいまで行けば結構余裕が出てきましたが
先制攻撃でブレスとかを吐かれたら全滅でしたな...
グレーターデーモンのマダルト連打も辛かったですね
敵のマダルトはやたらと、さいの目が良かった気がします
モンティノが効いても、
麻痺引っ掻きなど割といろんな攻撃持っていて
苦労させられましたね
終わったときの経験値にはニンマリさせられました!
FC版を作画した末弥純氏のイラストが好きでしたね〜
3のサキュバスなんてハァハァもんですよw
サッキュバス!
あれには参りましたね!
刺激的すぎます!
見えそうで見えない部分に相当妄想しましたw
妄想はしとりませんが、あのイラストはよかったですね!
でも、FC版はよかったんですが、PS版で出たときは
鮮明すぎてイマイチな気がしました。
PC版からやりこんで、FC版をやったときの感動は忘れられませんなぁ・・w。

システム周りと言い、魔法がちゃんと効くようになってる所といい(笑)、今でも最高のソフトはFC版だと思っている人です(笑)。 <思い込みすぎwww
パパさん>
ザナドゥのコミュで見かけましたね!
同じ方でしょうか?
wizの縛りプレイってのもあるのかもしれませんねw
『ブリーブ』(蛙)が

『ガーブofロード(聖なる鎧)』

を持っている件について。



88版やったのは「mk.2SR」(8bit・4MH)だったので、
何か有る度に1〜2分読み込んでました。

先輩は手元に「ペリー・ローダン」、
私は「レンズマン」・「ラブクラフト全集」

でした。
アイテムってRandomじゃなかったんですね!?
各階層毎に、出るアイテムの確率が設定されているのだと思ってましたよ!
アイテムコンプリートで、無駄な戦闘をしていたというわけですか…
アイテム・コンプリートと言えば…
「リングofプリエステス」
は「都市伝説」?

FC版では出たと言う話を聞いた事がありますが、効果が変わっている様ですし。

誰か知っている方はいますか?



>よっし〜様

『…わたしだけ?』
WEAPON?が欲しくてHi-Master・FLACKと戦うものの、出るのはSTAR?ばかり…。
そう言えば、テクノポリス(徳間書店:かなり前に廃刊)にて
Wizのコーナーがありましたよね!
「Ooooops! Wizardry!」とかって感じの。
どんな内容だったかを全然覚えてないのですが...
久しぶりに読み返したいです。
Wiz格言にはお世話になったなぁ。

「まだ行ける」はもう危ない
とか
魔法の切れ目が命の切れ目

とか(笑)
>TSK@2007さん
>「WIZ5ってわかる人はズンチャッチャとかグブリ・ゲドックとか笑うヤカンとか『LA-LAに賞賛あれ』とか『死んでしまいますよ』とかで通用するよねー」

1をやってた人には
『マピロ・マハマ・ディロマト〜!』
が使えます。

…「帰れ」と云う意味ですがw
なるほど...
5は、レベル上げが結構しんどくって
途中で挫折しちゃいました。
最後の方とか、おもしろそうだったのに。
ファミコン版はキャラ引き継ぎにターボファイルが必要でした
ワードナの魔よけ手に入れたら*印かなんかつくんですよねぇ
3まで引き継ぎ出来ましたよね
歴戦の勇士は愛着沸きます
ワードナを倒した後の称号がイヤだったので
ワードナは倒さなかったですね。
なんかイヤだったのです。
そんな、こだわり。
「まっぷたつの剣」とか、なかなかネーミングセンスありますよねw
GB版の利点は、ドコでもwizにありました!
学校でもwiz
ゲーセンでもwiz
つれん家でもwiz

ログインすると、残り81件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オールド・ゲーム愛好会 更新情報

オールド・ゲーム愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング