ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アボカド★LOVEコミュのアボカドの保存法おしえて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
安い処分品を買ってしまうせいか、
せっかくのアボをよく腐らせてしまいます…

買った時点で柔らかいのはどのくらい保つのでしょう、
食べ頃あたりで保たせる方法があったら教えてくださいませ。
冷凍とかできるのでしょうか?

コメント(23)

冷蔵庫に入れると熟れにくいですよ。
逆に青いのを買った時は外に出しておくと早く熟れます!
登録して、初めての書き込みです。
保存方法は、やっぱ冷蔵庫で冷やすのが一番です。
でも、茶色くなってるときに冷やしても、2〜3日が
限界だと思われます。
青いときは外に出して常温で、りんごなどと一緒に
紙袋など蒸れない袋に入れて置いておくといいですよ。
初めまして。
アボガド好きなんだけど、3個売りに手をだすと最後の1個が厳しくなります
冷凍して、みよっかなー??チャレンジャーいますか?
普通に冷蔵庫でかなり長持ちしますよー。
コツは熟れ始めたかなーというときに冷蔵庫に入れておく事です!
私はこれで一週間以上持たせてます☆
半分だけ使いたい時、切ったあとはもう半分どうしてますか?
ようちゃんさん>私は、半分だけのときは、切り口にレモン汁をぬって、ラップして冷蔵庫に入れてます…が、だいたい次の日には、また食べたくなってその残りを食べちゃいますけど(^-^;
くりさんありがとうございました。
やはり切った果物にはレモンなのですねー。
何日くらいはもつのでしょう?生ものだから1日が限度ですかね。
ようちゃんさん>切ってしまうと、やはり傷むのが早くなるので、私は最長1日半くらいまでしか置いておいたことがないのです…参考にならなくて、すみません(^-^;

丸ごとの場合は、私の場合、半熟くらいからの状態でも、冷蔵庫で1週間くらいおいてても、大丈夫でしたけど。 (冷凍は不向きだ…とどこかの本で読んだので、試す勇気がまだないです…)
大変参考になります、皆様ありがとうございますm(_ _)m
トピ立ててみて良かった…
私が買ったのは、かなりやばい状態のものが袋詰めになった奴で
その時点からブヨブヨだったりするんです(そんなの買うなって気もする)

ピューレなら冷凍もできそうですね!
…アボシェイクの材料にしかならないかなぁ。
そういえばバリのホテルで飲んだアボカドのジュース、ココナツミルクとパイナップルとのミックスが激ウマでした。甘かったから蜂蜜も入っていたかも。
ピューレにして豆乳とまぜれば、簡単グラタンになりそう。
いま、お家でアボカドが余っていて、
けっこう熟しちゃってます。
冷凍にしてみようかなと思いますが、
冷凍してみた方いますか?
ピューレにしたりしたら、
そのままより保ちはよくなるのでしょうか?
私はスライス後、ピッチリとラップして冷凍しちゃいます。
で、凍ったままパンの上に乗せ、チーズと一緒にトーストしちゃいます。
おおおーー!!
冷凍して大丈夫そうですね!
やっぱり、空気に触れると酸化して?
黒くなるんでしょうか?
今度からジップロックで二重密封してみます!
みなさんありがとうございます!!
すみません。
私、5日程前にアボカド4つで398円だったので、家族は食べないのに、安いから4つ買ってきちゃいまして、
今冷蔵庫に3つもあります。
冷蔵してれば数週間保存利くものだと勘違いしてましたが(根拠は特になし)、もうヤバいかも・・・? orz
硬くなく、柔らかくなく、ってのを買いましたが。
今このトピ見て気付いたゎ...
アボカドレシピ本に、アボカド農家のご家庭では食べきれない分はスライスしてぴっちりラップして冷凍、と書かれてて驚きましたよ。
冷凍OKなんだー?って。

冷凍された方、味や食感は変わりませんか?
以前、このコミュにあった「アボカドアイス」を作ったときは、
アボを潰してコンデンスミルクやレモン汁と混ぜて冷凍したんですが
溶けた時も、状態はフツーのアボカドのペーストでした。
色が汚くならなかったのは、レモン汁が入っていたせかもしれません。
固形のまま冷凍したことは無いのですが・・・。
冷凍、一度挑戦してみようと思います!

まだ熟れてないアボカドを早く熟れた状態にしたいときは
銀紙に包んで室温状態で・・・
って、料理教室の先生が言ってました。
実際やってますが、極めて早く熟れるといって感じではない!?
お試しあれ(^▽^)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アボカド★LOVE 更新情報

アボカド★LOVEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。