ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仏教コミュの告知・宣伝トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
仏教に関する他コミュニティやイベント等の告知・宣伝はこちらで。

コミュニティの趣旨に反する告知・宣伝が行われた場合、警告なく削除される場合があります。また、このトピック以外に告知・宣伝のトピックを作成した場合も、予告なく削除されることがあります。

お寺・宗教団体等が主催する仏教に関する講話会など、仏教を深く知るために開かれるイベントの告知・宣伝は構いませんが、信徒・信者獲得を主な目的とするセミナー・集会などの告知・宣伝はご遠慮下さい。

皆様のご協力をお願いいたします。

コメント(98)

本日、スマナサーラ長老とさせていただいた質疑応答について、

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57907449&comment_count=0&comm_id=4817263

に記録メモを書きましたので、ご興味のある方はどうぞ^^
大乗の教えによると、ブッダは悟りを得てから三段階の転法輪をなさいました。

最初に四聖諦(シショウタイ)について説法して下さいました。
苦しみの真実(苦諦)、苦しみの生起の真実(集諦)、苦しみの消滅の真実(滅諦)、道の真実(道諦)の四つです。

そして第二法輪では、空性について説法なさり、道の深遠で詳細な側面について説法なさいました。それが『般若経』になっています。

更に第三法輪では空性の教えをもっと理解し易い形で示して下さいました。
『如来蔵経』のような教典の中で、主体と客体という二元的な概念を離れた、絶対的な本質(=如来蔵。仏性)について説いていらっしゃいます。 これは『究竟論(宝性)』の主題でもあります。


第二法輪では現象をどんどん微細に分析すると、煩悩の理解が大いに進み、ついには空性の本質への洞察が更に精緻になると、お示しになりました。 このことが今度は、道の真実(道諦)をより深く理解することへと繋がります。




空性の理解と慈悲の実践は、切り離せません。 そして私たちが直面する福徳資料の集積と知恵資料の集積と六波羅蜜への取り組みがいかに大切であるかを考えて行きたいと思い、今更では、ありますが菩提行を考えるコミュを先日作りました。






アビダルマ(声聞乗)と唯識派と中観派の見解の違いと、菩薩の実践のやり方や捉え方なのどの研鑽をやっていけたらと思っています。

振ってご参加下さい。


菩提心(苦しみから菩提へ)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5327898

1月9日から16日まで、本願寺で御正忌報恩講があり、インターネットで中継も行われるそうです。
11日から15日の間に、午前11時20分からある特別講演は、毎回とても良い御法話があります。


中継はこちらから。
http://webtv.hongwanji.or.jp/hoyo.html

特別講演の案内
http://www.hongwanji.or.jp/news/info/post-320.html

日程
http://www.hongwanji.or.jp/news/files/H23bangumi.pdf
今日の夜七時ごろから明日の明け方にかけて、本願寺で御正忌報恩講の通夜布教、つまり夜通しぶっ続けの法話があり、インターネットで中継も行われるそうです。

いろんな御講師が入れ替わり立ち代わり御法話されていて、その中には良い法話も時折あります。
ちょっとだけでも気が向いたら聴いてみるのも面白いかもしれません。

私は、できれば夜通し聴いてみたいと思います。

もちろん、本当は実際に足を運んで聴くのがいいのでしょうけれど、なかなかそうもできない場合は、いまはインターネットでいながらにして御法話がきけるので、便利な世の中ですよね^^



中継はこちらから。
http://webtv.hongwanji.or.jp/hoyo.html


日程
http://www.hongwanji.or.jp/news/files/H23bangumi.pdf
はじめまして!仏教の禅宗系の檀家であります安井です。

私の仕事が経営、マーケティングの仕事ですので、
以下のようなお寺の経営、マーケティングに関するコミュニティを作りました。

今後葬式仏教だけではお寺の未来は閉ざされると思って危機感を持っています。

仏教の寺の経営、マーケティング
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5492245

どうぞよろしくお願いします。
心を磨く神社仏閣寺院お寺めぐり
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5600979

コミュニティの宣伝でございます。

名ではなくても
本当にご神仏が鎮座しておられる
素晴らしい神社仏閣を紹介しあったり
ご一緒に参拝に参りませんか?


ご利益のお力が凄い
自身の人間性や魂レベルがアップする
修行できる
等々・・・・・



祈りの中で、

自身のお願いごとだけじゃなくて

自分自身を静かに省みる時間を。

何かを背負ったり、負われる時間の中で
少しでも無心になれる時間を。

我欲ではなく他人を慈しみ思いやりを養える時間を



そして

ご縁や、他者に、人生に、生かされていることに感謝できる
何かを抱え苦しくても、当たり前だと思うことこそが当たり前ではないことに感謝する。

そんな毎日を常に心に忘れずに
信念をもって生きていける・・・・


そして、家族の平和を、愛するものの平和を、愛する日本の平和を
共に祈る。。。。。。。。

みんなで、そんな機会を共に持ちませんか?


参加の皆さんと一緒に
主に関東の神社仏閣めぐりや

江戸や坂東や不動霊場のお遍路。
心願成就のご祈祷。

そして

滝行や写経や写仏・・・等々

その後には懇親会の様に
お茶会や食事会も・・・・・・・


神社・寺院・仏像・仏教密教、精神世界、スピリチュアル好き、などなど・・・
はたまた現職のプロの方々、
老若男女問わずご参加くださいませ。


独身男女限定で同じ趣味を持ち、御仏縁に導かれます様、
寺院婚活ならぬ、寺コンも考えております!
是非ご参加くださいませ。

ピエールと申します。
同じハンドルネームで
モバゲータウンの〇仏教サークル〇を主催しています。参加人数現在約170名です。参加人数増やしたいのでよろしくお願いいたします。
八月七日、山鹿でデニヤーイェ長老の御法話があるそうです!

『熊本山鹿初期仏教勉強会 8月のご案内』
http://ahamaguchi.blog.fc2.com/blog-entry-15.html

お近くの方で、仏教に興味のある方は、ぜひ参加されることをオススメします!




『熊本山鹿初期仏教勉強会 8月のご案内』

 日時:平成23年8月7日(日)  10:00〜15:00(途中参加も出来ます)
 場所:TRADITIONAL YOGA HUS lab (山鹿大宮神社横)

 持参:座布または座布団など (昼食は持参されるか食べに行かれてもいいです。)
 参加費:500円(会場費) + 喜捨(お気持ち)
間もなく、本願寺の御法話のインターネット中継が始まります。

明日は親鸞聖人七百五十回忌です。

11:20〜天岸浄円師
http://webtv.hongwanji.or.jp/daionki/
すごい地元ローカルな話題ですいません(A^^;)
愛知県美浜町にある私がお世話になってる全忠寺では毎月第4土曜日14:00から坐禅会と写経会をしてます。
事前予約とかはありません、近所の方はどうぞ気軽にお越しください。

メンバーが固定化してなかなか新規の方が来ないもんで(^^;)
ダンマナンダ長老の「仏教における人間の尊厳について」を翻訳してみました。

多くの人に読んで欲しい、すばらしい内容と思います。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67439243&comment_count=0&comm_id=4817263

スマナサーラ長老 北九州講演会

『無縁社会と絆 〜 現代社会の歪みをお釈迦さまの視点で見てみよう』

日時:平成24年(2012年) 3月25日(日)
   9時半会場、10時開演
   10時〜12時ご法話
   12時〜13時半昼食
   13時半〜15時質疑応答
   15時〜17時30分冥想指導
   17時30分〜18時片付け
   ※冥想指導は延長となる場合があります
場所:〒803−0814
   北九州市小倉北区大手町11−4
   北九州市立男女共同参画センター(ムーブ)
   TEL 093−583−3939
定員:170名
講演料:無料(お気持ち:喜捨)
必要品:座布団
主催:「心の育て方」研究会
申し込み方法:電子メールにて、お名前、参加人数をご記入の上、お申し込みください。
       定員になり次第締め切りし、お断りする方だけご連絡します。
       電子メール:sumakita1@gmail.com
問い合わせ:水町携帯090−4981−6620

クローバー癒しフェア2012 in OSAKAクローバー
柳澤眞悟さん「心を静める呼吸法ワークショップ」のお知らせNEW


こんにちは。癒しフェア事務局と申します。

3/24、25(土、日)に大阪ATCホールで開催する、女性のためのビューティーイベント「癒しフェア」で、戦後初の大峯千日回峰行を達成した大阿闍梨、柳澤眞悟さんによる「心を静める呼吸法ワークショップ」を開催いたします。

意識を身体の内側に向けて集中することは、日常のさまざまな不安、心のモヤモヤから自由になることにつながります。それは、毎日の生活のちょっとした動作を意識して、繰り返し実践することが大切です。

たとえば、眠る前に意識してお腹の丹田を使って深く呼吸をすること。椅子に座る際には、尾てい骨から頭までのつながりを意識して姿勢を正すこと…。

柳澤師のワークショップでは、正しい腹式呼吸、姿勢、声を出す、数を数える等の行為を通して、心を静める仕方を学び、実際に柳澤師の指導のもと実践していきます。また、食生活を通して身体の機能を整えていくお話も予定しています。

忙しくても、毎日のちょっとした心がけが積み重なって、実を結びます。そのきっかけとなる、行いの意味と方法を教えていただくワークショップです。


かわいい柳澤眞悟さん「心を静める呼吸法ワークショップ」かわいい
日時:3月25日(日) 14:30〜15:30
会場:大阪ATCホール 6F
料金:3,000円

詳しくはこちらから
http://www.a-advice.com/osaka/guest/detail/?id=3401401794ef2d90aa8b8f


癒しフェア2012 in OSAKA
会期:2012年3月24日(土)、25日(日)10:00〜17:00
場所:大阪ATCホール
http://www.atc-co.com/atchall/

癒しフェア事務局
電話Tel.03-5774-5072 
fax toFax.03-5774-4782
[076]あつしさん

>人間が恥と畏れという二つの大事な要素を維持することに失敗した時、つまり、麻薬や酒や度を越した性欲や、怒りや貪欲やねたみや利己心や憎しみに人が屈服してしまった時には、人は自らのバランスを失い、人間としての尊厳を保つ自らの権利を否定してしまいます。


とても丁寧に、基本的な所から説き起こしてくれるお話ですね。
こんにちは。
私がお参りしたお寺を紹介しているページがありますので、ご紹介させてください。

多くの方に、少しでもお寺や、仏教の魅力が伝わればいいと思い、ご住職にも協力してもらいながら運営しております。
是非一度ご覧になって頂き、拡散にもご協力頂ければと思います。

たくさんの有益な情報が求めている方に届くことを願っています。

よろしくお願いします。
「お寺へ行こう!」
http://www.facebook.com/gotemple
真〔まこと〕さん

オウム真理教については、それが内包していた可能性とか革新性とかに着目する見方や評論も存在しますが、僕はやはり外部世界や人々に対して重大な悲劇を生んだ側面を決して抜きにして評価することはできないと思います。
僕はやはり人々を苦しませる運動は、理念においても反省すべき所があるという考えに立たざるをえません。
真〔まこと〕さん

昨夜、後半の40分ほど視ることができました。
分かれ道というものがどういう所に存するのか、僕たち一人一人はしっかりと考えてみるべきだと思います。
間もなく、本願寺(西本願寺)の報恩講の御法話のネット中継が始まります。

http://webtv.hongwanji.or.jp/html/n1c6.html  

明日の朝までぶっ続けです。
>>[85]

「なもあみだんぶ」って聞こえますね。

スリランカの上座部(アヌラータプラ尼僧院)の比丘尼が台湾で習ったと
「なーもーあみたぽー」って唱えていたという話を読んだことがあります。
コミュニティに参加よろしくお願いします。

邪宗! 天理教
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6102771

邪宗! ワールドメイト
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6102624

邪宗! 幸福の科学
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6103517

危険! 邪宗・顕正会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6101958

最悪邪宗! 創価学会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6076319

不幸の根源は邪宗にあり
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6054771
こんにちは。

回答者が全員お坊さんのQ&Aサイト「hasunoha(ハスノハ)」をはじめました。

現在回答いただけるお坊さんは20名。

イライラを抑える方法、恋愛相談、人前で話すコツ、子どもが言うことを聞かなくてつらい、座禅の仕方
など、いくつかの相談に対して、お坊さんがとても丁寧に答えてくれています。

読んでるだけでも心が大きくなるサイトを目指しています。
よろしくお願いします。

http://hasunoha.jp
>>[089]

自分が間違っていると考える心のあり方を、どういう点がどのように間違っているのか明らかに考えて、自分はその間違いに陥らないようにしようと考えることはとても大切な心の修養だと思いますが、

人々が心の過ち、考え方の過ちに陥らないように注意してあげようという方法論や手法・表現については、これはこれで人々の心についてよく理解と認識を持った上でよくよく配慮し、
実質的な効果のある導きや手助けをしたほうがいいと思います。
Mobageなんですが、「お釈迦様ふぁんくらぶ」というサークルをよろしくお願いします。
全国の法話の情報を自由に掲載・閲覧できるサイトです。
皆様のご利用をお待ちしております。
『浄土真宗の法話案内』
http://shinshuhouwa.info/
慈しみ寺HP
http://www.itsukushimi.org/


広島にある「慈しみ寺」のHPです。
スリランカのケラニヤ寺院から来られた僧侶の方々がおられて、カティナ衣法要などが行われています。

ログインすると、残り72件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仏教 更新情報

仏教のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング