ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

よっぴーの起業雑学コミュのビジネスモデル構築の流れ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

すばらしいアイデアを思いついたら、
盗用されることを恐れずに多くの人に話しまくるべきだ。
アイデアに鍵をかけてしまっておいても、腐るだけだ。

●アイデアは人に話すことで熟成していく。


●基本的なビジネスモデル構築の流れは

→アイデアを思いつく

→5W2H(誰に 何を どのようになどのビジネスモデルの骨格)

→サマリー作成(競合・競争優位性・価格・マーケティング/広告戦略/人材)

→市場調査(ターゲットへのヒアリングや業界の人間へのヒアリング)

→収支計画の作成

→TO DO リスト作成

→アクション



簡単にいうと、
思いついたアイデアを実行するためにどうするのか徹底的にブラッシュアップする。実現可能性などを考慮して、収益があがる見込みが立てば事業をSTARTする!

のだ!



 「画期的なアイデアを思いついた」とほのめかす人に

「どんなアイデアか」と聞いても、口ごもった言い方しかしない人が多い。

アイデアを口にしてしまったら、誰かに盗用されるのではないかと恐れているわけだ。

こんな人は、まず失敗する。アイデアまではどうということはない

●問題は、そこから先をどうするかだからだ。

●アイデアを思いつくには簡単だが、それは実行するほうが難しい!!




 アイデアを思いついたら、「人に話してナンボ」だ。

人に話してWとTを指摘してもらう。

では、こうしたらどうかと対策がまとまったら、また人に話す。

「おいおい、まだこんなWとTが隠れているじゃないか」。

そこでまたどうするか考える。人にしゃべりまくることで、

カンコンカンコンとアイデアの角を取ってもらう。アイデアに肉付けし、

修正を加える。

これがビジネスアイデアのブラッッシュアップだ!!!


 しかも、アイデアは人に伝えると、

ときに共鳴して1+1が3に膨らむ。

  また、アイデアをしゃべりまくると、相手も刺激を受けて新しいアイデアが

思い浮かぶことがよくある。

「この前、真田が話していたアイデアに関連して、

こんなことを思いついた」。「ふーん、そうか。でもそのアイデアはこうすれば

もっと面白くなるよ」。


●こうした、お互いが刺激し合える人間関係を日頃から作っておくといい。
そのためには同じ起業を志し、語り合える仲間が非常に重要である!!
そういった環境こそが自分自身を成長させるのだ!


●大切なのは小さなアイデアの積み重ねだ。
●よく考え、話し、修正・改善を繰り返す、そうするとビジネスセンスは
飛躍的に高まる!!!



参考文献:ht tp://www.37da.jp/archives/50060141.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

よっぴーの起業雑学 更新情報

よっぴーの起業雑学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング