ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OSHO ビレッジコミュのOSHO農法 『環境回復農法 ちくら試験圃場』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
OSHO農法 『環境回復農法 ちくら試験圃場』のお知らせ。


OSHO農法と環境回復農法の紹介。

1970年代に OSHOが砂漠の農地化・緑地化を試み、
世界から貧困をなくす事が可能な収穫を得て、
更に 地球環境も解消しえる農法を提案した。

自然回帰を謳う、過去回帰型 自然農法ではなく、
OSHOが提案した人類の進化型農法を模索しながら推進しています。

OSHO講話

(日本の自然回帰型農法を行う、環境生態学者への質問への回答)

『人間には両方の翼が必要だ。科学は生をより快適に、より贅沢に、より優美にするためのものであるべきだ。そして瞑想は世界のあらゆるところで教育の必須の一部とされるべきだ。それは第二の翼となる。そして、そしてそのふたつの間の均衝が、全人的な人間を作り上げる。』


この基本ベースとなる農法は、行うことで CO2(二酸化炭素)が分解消失され、
酸性雨が中和され、フレッシュな農薬や残留農薬を分解し、化学肥料も不要で害虫も寄らず、収量も大幅に上がることで、
営農者のみならず、周辺住民の健康すら回復する、
環境回復農法を主軸に、

世界で最初の樹木・植物の医師であった、樹医 故 山野 忠彦先生、
最後の法隆寺大工であった、人間国宝 故 西岡 常一先生、
あのチェルノブイリ原発事故の、放射能汚染土壌の放射能分解や、
日本の酸性雨による樹木の枯死を防ぎ、
世界で唯一 ダイオキシンの汚染土壌の分解が実用化されている技術等も導入して、
残留農薬の分解や除草剤の主成分である、強力な発ガン性・催奇形性のある ダイオキシンすら分解させながら、

OSHOが微笑んでくれるであろう農法の確立を夢見て、
楽しみながら行う農場が、『ちくら試験圃場』です。
画像のように 非常に虫に弱いレタスが、作付け後 たまの草むしり以外、散水も施肥も農薬散布も行わず、堆肥も混入せずに すくすくと育ち、
トマトも水に沈む、良質な生育を見せています。

この農産品は抗酸化力を持ち、野菜の上にタバコや、CO2(二酸化炭素)の水溶液である炭酸ジュースを置けば、
タバコの味は失われ、炭酸が分解されます。

また 痛みのある場所に、この農産品を乗せるだけで痛みが解消されたり、
この農法で生産された、お米や小麦、蕎麦等はアレルギーのある方々が食べてもアレルギー反応を起こしません。

OSHOに届けたかったと無念に思う毎日で、
OSHOへ感謝と愛からの捧げ物として育てています。

コメント(5)

園主の日記より、
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1158424671&owner_id=17249366
今日 swジャレッシュとOSHO農法『ちくら環境回復農法試験圃場』の草むしりと新規開拓を行ってきましたヨ〜ン!

朝から草むしりと新しく苗を植えて、そんで1日が終わっちゃった・・・

暑くて本当に疲れたよ・・・(;^_^A

1日に一回は雨が降るような天気(;_;)
草の成長の凄まじさには本当に驚きます(◎-◎;)

さてさて、リーフレタスをご覧下さい。

草むしり以外、散水も一切ナシ! で一切虫食いなし!
農業専門のコンサルさんの以来を受けて栽培しているセロリ、
理解ある農業家の間では、セロリとメロンは絶対に喰うなという位、農薬を必要とするほど病害虫に弱いらしいのですが、
こいつもレタスと同じで、草むしり以外 放任栽培です。

リーフレタスは栽培が簡単だし、時間も短縮できてるみたいだし、この状態なら 半年くらいの長期栽培出荷も可能だと思います。

マッ 俺は別に強いてベジタリアンじゃないし、次回は畑で今採り野菜と焼き肉大会だナ。
こんな個人日記ですが・・・!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1256528888&owner_id=17249366
ちくら試験圃場の収穫の様子です!

実はスイカをご覧ください・・・
大切にしていたら・・・
カラスにやられたした・・・

以前はトマトを散々やられて・・・
今回はまさかのスイカまで・・・

しかし カラスは大体から野菜はやらないものだけど、実は凄くイイモノはやるんだと聞いて、半分大喜び・・・

勿体ないから、持って帰って切ってみると、まだまだ真っ白・・・

アリャ〜駄目だ〜ッっと諦めつつも、悔しさから食してみました・・・

エッ・・・!? 甘いっ! 普通に売っている当たりの3000円位の味がします!

アアア〜ッ・・・ 完熟していたらどんな甘さになっていたやら・・・想像して悔し思いを・・・

オマケに苦瓜のゴーヤがなっていたのと、唐辛子が紅くなっていました。

食べ比べしてみようと、swサットダルマの家へ持参して、調理してもらいサットダルマ・ファミリーみんなで楽しみました!
 先日の土曜休みに、ミトラが腰痛で寝ているとの事で、遊びに行ってきました。
 畑の収穫物を頂くのは心もとなく、少しお手伝いをしました。
 ミニ玉ねぎというものを初めて知りました。
不思議な気分でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OSHO ビレッジ 更新情報

OSHO ビレッジのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング