ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

但馬の神社コミュの★★鎮守の森★★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★★鎮守の森/写真館★★

♪村の鎮守の神様の・・・・という歌のように、子供の頃はよく神社の境内で遊びました。涼しくて、蝉が鳴いていて・・・鳥もやってくる。

お宮さんの森の写真を集めてみましょう!




写真:八坂神社(豊岡市)

コメント(31)

酒垂神社(豊岡市法花寺)

とにかく緑が綺麗!!本殿の裏は杉の巨木が立ち並び、赤い社殿をくっきりと引き立たせている。
盈岡神社(みつおかじんじゃ)(和田山市宮内)

森の入口にぽっかり口を開いたような鳥居。
急な石段の周辺〜境内の周りは杉の木が多かったが、下は竹やぶになっていて、
山すその杉林にはシイタケ栽培のホダ木があった。
戸神社(とのじんじゃ)/日高町十戸


カマドの神様戸神社はちょっと異様な雰囲気がある。
巨木が鳥居の周りを囲むように立ち、外界と遮断するかのようだ。
苔の美しい境内は夏でもひんやりとしている。
八幡神社(豊岡市下陰)

住宅地の中の急勾配の丘の上にある。
近所の子供達の遊び場になっているようで、虫取りをする少年達がいた。
近年の台風で土砂災害が心配される。
雷神社(豊岡市佐野)


山の頂上近くにあるので周囲は鬱蒼とした森。
御田植祭りの神事が行われる境内は柔らかそうな下草が繁り、目にも優しい明るい緑だった。
子供がちょっと来て遊ぶ・・・・という感じではない。
とにかく山深いです。
雷神社2(豊岡市佐野)


写真左:佐野集落の鳥居から上がる参道入口付近の森

写真中:少し空港よりの車で上がる道

写真右:車で上がる道の途中に見える砂防ダム
熊野神社(日高町池上)

民家に囲まれて、いかにも住民に親しまれているような雰囲気のある“鎮守の森”
三野神社(日高町野々庄)


日向と日陰のコントラストのキツイ国府地区にあって貴重な「陰」を刻む場所
伊智神社(日高町府市場)


神社境内は昼でも薄暗く、厳粛な雰囲気。
日吉神社(豊岡市山王町)


山王山自体が、豊岡市民の憩いの場所。
春は花見で賑わい、初夏には紫陽花が参道に咲き競う。
二宮神社(和田山町)


参道の石段周辺は涼しげな木立に囲まれ、癒しのオーラががんがん出ています。
是非近くに行かれたら立ち寄ってみてください。
yanookun さん御紹介の住吉神社つづき

養父市八鹿町高柳
 住吉神社(御祭神/住吉三神)
太刀宮神社(豊岡市日高町庄境)


大ケヤキに巻きついた但馬で最大の藤の木
朝倉天満宮(八鹿町朝倉)

スケールの大きな社域を持つ天満宮は近くに二つの城址があり、歴史的な要所に鎮座している
思往神社(おもいやりじんじゃ/日高町中)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

但馬の神社 更新情報

但馬の神社のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング