ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

但馬の神社コミュの「はじめまして」と雑談のトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして(^^)
管理人のスリーピーアイズです。
どうぞよろしくお願い致します。

「はじめまして」「雑談」「告知」「トピ希望」「オフ会相談」その他・・・・
各神社に直接関係ない会話は全てここにお願い致します。



コメント(223)

ありがとうございます!
ちなみに、万劫の三柱神社は明治までは三宝荒神と呼ばれていたそうで、神仏習合の神社でしたので、仏教関係・・アリです。(^^)
ジョルジュさんこんばんは

聖天さんのシンボルマーク(巾着と二股大根)も、火焔宝珠も・・・これだ!と言えるほどピッタリではありませんが、この形からはそれくらいしか思いつきません。
パッと見で言うと・・・蕪みたい。(^^)
以前に八鹿の舞狂にある住吉神社に行った時に、覆い屋の中の本殿の飾りに蕪の彫り物がありましたが、蕪そのものになにか意味合いがあるのでしょうか??
その時も何となく違和感を感じました。
私も知らない事ばかりですが、蕪の使われ方が判れば、もしかしたらそのまんま蕪なのかも??(><)
ともあれ、質問された方には、万劫・三柱神社の由緒と、御祭神についての詳細と、聖天様信仰のこと、火焔宝珠のことなどもあわせてレポートしてお渡ししてきました。結論は、わかりませんでした・・・と言うことで。
火焔宝珠について検索したので、一つ勉強になりました。

「火焔宝珠…正しくは如意宝珠、サンスクリット語では“シンタマニ”といいます。如意は、「意」の「如」く、思いのままという意味ですから、如意の宝珠は、願い事が叶えられる神秘的な宝物ということになります。
また、“シンタマニ”の“マニ”は珠を、”シンタ”は思考を意味し、そこから転化し、切望の意味があるとされています。

その宝珠を手にする仏さまで最も有名なのが「地蔵菩薩」。
ほかに「如意輪観音」や「千手観音」も宝珠を持たれます。

どの宝珠も人々の願いを叶えようとする思いが込められているのでしょう。
仏像だけにとどまらず、仏具全般において宝珠は意匠として用いられることが多く、その多くが最上部に取り付けられます。
宝珠の形は様々で、お地蔵さんが持たれているような球体だけの宝珠、火焔が付いた宝珠、欄干につく宝珠(≒擬宝珠・ギボシ)、宝珠型の光背など、多岐にわたります。
宝珠型の光背は、歴史も古く、国宝の法隆寺の釈迦三尊像、救世・百済観音像もその形の光背です。
また、宝珠そのものが仏像と同じように信仰の対象となることもあります。
それは、仏舎利(釈迦の遺骨)の霊験の強さと宝珠が同等であるという発想からのようで、舎利を奉納する容器の形は宝珠型が多いのは広く知られています。」

いろいろ考えてくださってありがとうございました。
またお聞きする事があると思いますが、その時もどうぞ宜しく!

写真は八鹿・舞狂の住吉神社の彫り物です
よこ うえまちさん、ようこそ!
但馬の神社ですが、関西一円を網羅した「ジョルジュさんの出稼ぎ報告」もありますので、大阪ものっていますよ(^^)こちらでもどうぞよろしく!
ジョルジュさん、遅ればせながら・・・あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。せっかく教えてくださったのに、まいそう祭りのテレビ見逃してしまいました(><)初詣では出石神社に行きました。
裏口(?)の駐車場だったので便利が良かったです(^^)また今の仕事が終了したらぼちぼちと参拝報告もやっていきますのでお付き合いくださいね
大出雲展…おもしろそう!少し前にBSだったか…出雲の特番があって見ました。作られた当時の出雲大社は今よりハルカに大きかったんですね。柱の遺構があってそれを元にCGで描かれたのを見ました。名草神社も出来た当時の色彩とかCGで技術があれば再現できるでしょうね。きらびやかだったはずです。ジョルジュさんがんばってペパクラで作って見てはどうでしょうか(願望です)
トッさんさん、参加ありがとうございます!出石にお住まいとのことですので、出石方面の神社ぜひ参拝報告に書き込んでくださいね!よろしくお願いいたします。
スリーピーア イズ さん私も歴史は好きです。意識して出石の神社報告しますね。
トッさん、是非出石の神社お願いします(^^)出石は他の方が沢山報告してくれてますが、私は少ないです。出石神社、諸杉神社とか伊福部神社、徳神社とか好きな神社は何回も行きましたが、町の中の神社は駐車に困って・・・急いでる時はダメですね。ゆっくりした時にちゃんと車止めて、歩いて回ります(^^)
地元の人しか知らない伝説とかあったら教えてくださいね。どうぞよろしく!
朗報ですね!!来年の秋・・・って、結構早い!完成したら絶対見に行こう!
一杯写真とって、トピ化する!(^^)
出石町史で調べてみました。豊受神社 祭神不詳 明治6年村社格加列神殿(60年程前に台風で神木が倒れ立て直す) 御餞所 上屋 鳥居 氏子114戸 出石町袴狭にはこの他天照皇神社が在ります。
数秒前 · 編集済み ·
トッサンありがとうございます。参拝報告と言うトピに移しますね。(^^)伊勢神宮に関係あるのでしょうでしょうかね。出石はまだまだ沢山ありますので、参拝報告にドシドシ投稿してください。水石神社もね。
昨日アタリからボチボチと、トピ化&コメントナンバー入りインデックスに取り掛かっております(^^)
スローペースですが、この貴重な資料をなるべく見やすくしたいと思っています。
凄い計算していただきありがとうございます!そうですか。約三分の一近く回ったことになりますね(^^)
神社庁のに出ていない神社も割りとあったりして、実際は1000以上か1500くらいはあるんでしょうね。この前参拝報告にコメナンバーつけしてたら、「和田山の堀畑の神社」というのが、どうしても名前がわかりませんでした。神社庁の地図にもなくて、ジョルジュさんの投稿にも・・・扁額を載せてくれてたけど、書体が複雑で解読できず。あそこの名前わかりますか?
「北」のところが私には「花」にみえて、その下はやっぱり森に見えました。北のような気がしてきました(^^)
もう一度見ようと思って今探したけど、コメナンバーがないとなかなかたどり着かないですね。(><)コメナンバー付けがんばります!
すごい!ヒマが続いて欲しいです(^^)中井権次の分布・・・・調査結果は随時教えて下さいね!楽しみですーー
但馬は神社数多いですね。神社庁のに載ってないのもあるしね。やっぱり2000くらいはあるでしょうね。
牛ヶ峰・・・彫刻すごいと聞くと興味シンシン。ジョルジュさんの参拝が待ち遠しい
明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。各神社のトピ化、ナンバー付け、中井家資料の転記・・・なかなか取り掛かれないのですが、もう少しお時間頂いて必ずしますのでお許し下さい(^^)
随分遅い感じがしますね(><)でも、これで少し前に進むと思うとほっとします。
おお!!これですっきり!!!(^^)花・・・じゃなかったね。ありがとうございます!
淡路島のイズシジンジャ。初耳です!!どういう由緒があるのか、知りたいですね!!
ジョルジュさんエクセル入力大変でしたねーー(^^)その表にはどういう項目があるのでしょうか。(エクセル・・・ならったんだけど、すっかり忘れました)住所とか、社格とか、創建年とか、祭神とか???いれるんですか?凄い大変そう。見たいなーーー。

天日槍、三世の孫の清彦(古事記では六世の孫)の時、伝来した七種の宝物を天皇に召し上げられることになる。このとき清彦は「出石ノ刀子」だけは懐に隠したが、酒を賜るときに顕れてしまった。その刀子はやがて淡路島に到った。これが洲本市由良町石崎「ミサキサン」に祀られている。(但馬風土記 但馬文化協会)・・・というのを今見つけました。やがて淡路島に到った・・・がよくわかんないですが、召し上げをまぬがれて、転々と移動したのち淡路島に・・・ですかね。(^^)不思議と言えば不思議な由緒。

ログインすると、残り201件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

但馬の神社 更新情報

但馬の神社のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング