ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミセス・シンデレラ研究会コミュのロケ地はここだ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 多くのファンを魅了した『ミセス・シンデレラ』。いつか、そのロケ地に立って、
みずほと光の物語をより身近に感じたいと思うのも、ファンならば当然ではな
いでしょうか。ロケ地がわかった、ロケ地に訪れたことがある、などなど、ロケ
地情報をお寄せください。また、ロケ地ではなくても、大道具小道具などドラ
マをより深く理解するための雑学、情報なども歓迎です!
 
■網町三井倶楽部   東京都港区三田2−3−7

 光がコンサートの後、ハイヤーでみずほを連れて行った会員制レストラン。
みずほにコンサートの感想を尋ね、「空飛ぶ絨毯」という予想外のたとえに
思わず聞き入ってしまう。(1st Step)

 聴力を回復した光がみずほを誘い、オーケストラと一緒にピアノを演奏。テ
ラスに立つみずほに婚約指輪を投げ渡した。(Last Step)

コメント(147)

>みずほが光とオペラ観劇で出かけるために待ち合わせた、
>駒沢公園」前のバス停

 これは、駒沢公園前の駒沢通りにかかる巨大な2本の陸橋のうち、東側(環8
から数えて2本目)の陸橋下に間違いありません。ドラマで映るのはどくわずか
ですが、確定できました。指でOK次回は画像を撮って来ます。
こんばんはわーい(嬉しい顔)
自宅のパソコンパソコンは、息子が会社に持って行ってしまいましたがまん顔
もっぱら、携帯電話携帯電話電話なんですわーい(嬉しい顔)
メモ時刻表のサイトで道玄坂上の信号バス停を調べたら、地図が載ってましたほっとした顔
なんとふらふら町名は、円山町でしたあせあせすみませんあせあせ

クローバー駒沢公園の陸橋下は限定できますので分かりやすいですよねわーい(嬉しい顔)
FORRESTさんも、いろいろとお忙しいと思いますが、これから、すごしやすい季節をロケ地探訪にあてられるといいですねわーい(嬉しい顔)
病院新インフルエンザにも気をつけてくださいねもうやだ〜(悲しい顔)
<コスモスさん>

>自宅のパソコンは、息子が会社に持って行ってしまいました
>もっぱら、携帯電話なんです

 私も携帯でmixiにログインしますが、入力が大変なので、出先でのチェックと
メッセージ送受信にしか使いません。長文書き込みや日記更新は100%PCか
らです。

>時刻表のサイトで道玄坂上のバス停を調べたら、地図が載ってました
>なんと町名は、円山町でしたすみません

 ということは246沿いを大橋に向かって歩き、道玄坂の標識の近くの「円山町」
バス停周辺のコンビニを探せば良いですか? コンビの店名がわかればぜひ教
えてください。セブンイレブンかローソンかでもわかっていれば良い手がかりにな
ります。あっかんべー

>これから、すごしやすい季節をロケ地探訪にあてられるといいですね
>新インフルエンザにも気をつけてくださいね

 ありがとうございます! 善福寺公園、せたがや図書館という重要なロケ地が
まだ残っていますし、みずほ達のマンションにいたっては尾山台なのか、桜新町
なのかさえわかっていません。まだまだ、先は長いですね〜。
こんばんはわーい(嬉しい顔)
みずほが通っていたイタリア語教室が入っていたと思われるビルの一階にあるコンビニ(am/pm円山店?かな)は、道玄坂上のバス停の側にありますわーい(嬉しい顔)住所の町名は円山町ですが、大橋に向かって246を挟んだ右側です。ほんとに道玄坂上のバス停のそばなんですよわーい(嬉しい顔)
コンビニがあるそのビルを見上げれば、見覚えがありますよ〜揺れるハート
中々、説明が上手くなくてすみませんあせあせ
<コスモスさん>
 だいたいの場所が確認できました! ありがとうございました。

 ご指摘の箇所は、トウセン道玄坂第二ビルですね。その少し先にもう一店舗、
ampmがありますが(神泉町交差点)、そちらは日本綜合地所目黒青葉台ビル
です。246号線との位置関係からすると、そのいずれかですが、後はビルの外
観を確認すればはっきりします。コスモスさんが前者に見覚えあるようですから、
間違いなく「トウセン道玄坂第二ビル」の方で決まりでしょう。わーい(嬉しい顔)
遅くにこんばんはわーい(嬉しい顔)
ミセスシンデレラの映像を見て、ヒントを思い出しましたウインク
隣接するビルの最上階にオーディオメーカーの広告がありました電球
スピーカーメーカーの『BOSE』ボーズ社のテナントがあるビルではないかと思いますわーい(嬉しい顔)
私は、この確認をするのをすっかり忘れていましたもうやだ〜(悲しい顔)
この確認さえとれれば、指でOKですねウインク
<コスモスさん>

>隣接するビルの最上階にオーディオメーカーの広告がありました
>スピーカーメーカーの『BOSE』ボーズ社のテナントがあるビルではないかと思います

 それは気がつきませんでした。光がイタリア語教室のビルの前に待っていた
時(4th Step)はビルの上の方は映りませんでしたし、直美とみずほが先生に
「これは日本のお能じゃないのよ」と叱られた時(3rd Step)ではビルの上の方
が映りますが、看板の文字が判読できません。コスモスさんが「BOSE」の看
板をご覧になられたのは第何話でしょうか?

>私は、この確認をするのをすっかり忘れていました
>この確認さえとれれば、ですね

 1階のテナントが不動産屋からコンビニに替わっていますから、替わっている
可能性もありますが、「BOSE」だと良いですね。指でOK
>「BOSE」の看板

 コスモスさん、発見しました! 1st Stepの冒頭、イタリア語教室のシーンの
前に一瞬、ビルの外観が映ります。よく、気がつきましたね。わーい(嬉しい顔)でも、よく見る
とイタリア語教室のあるビルは「BOSE」の看板があるお隣のビルです。この
二つのビルが良い目印になります。
遅くにこんばんはわーい(嬉しい顔)
ボーズ社があるビルは隣のビルですほっとした顔
みずほの通ってたイタリア語教室のビルを特定するのに非常によい目印になりますねほっとした顔
住所は円山町28-3ですので同じブロックだと思いますわーい(嬉しい顔)
FORRESTさんが、前述したビルと該当するといいですねわーい(嬉しい顔)
<コスモスさん>

>住所は円山町28-3ですので同じブロックだと思います
>FORRESTさんが、前述したビルと該当するといいですね

 地図で確認しました。住所地は「BOSE」の看板の出ている隣のビルですの
で、やはりコンビニ(ampm)のあるビルは「トウセン道玄坂第二ビル」に間違い
ありません。光がイタリア語教室から出てくるみずほを待っていた(4th Step)
シーンでビル1階外観がよくわかりますので、判定は容易でしょう。わーい(嬉しい顔)

 直美と会話していた喫茶店、イタリア語教室。ほとんど手がかりのなかった2
つのロケ地を特定できた功績は大きいです。後は、みずほと泰之のマンション
が尾山台なのか桜新町なのか、泰之と食事に出かけた時に光が反対側のホー
ムにいた駅(尾山台駅ではないようです)がどこなのか見つけたいですね〜。
こんばんはわーい(嬉しい顔)
遅くなりましたあせあせ一つ一つロケ地を解明していくのは、容易なことではないですが、その過程が、楽しいわーい(嬉しい顔)かもしれませんねウインク
みずほと康之が、食事に出掛けた時のホームは、地下だったようですねほっとした顔
桜新町駅だとすると玉川線かな?と思いましたあせあせ
尾山台駅がある大井町線は、地下でなかったような気がしますあせあせ
<コスモスさん>

>一つ一つロケ地を解明していくのは、容易なことではないですが、その過程
>が、楽しいかもしれませんね

 本当です。ひとつひとつ解明していく過程で、より深くドラマ世界に入り込め
めるのが楽しいです。そして、実際にロケ地に立った時の「あの感慨」。自分
もドラマの一部になったような気持ちになれるからたまりませんね。

>みずほと泰之が、食事に出掛けた時のホームは、地下だったようですね
>桜新町駅だとすると玉川線かな?と思いました

 みずほと泰之が出かけた時に利用した駅は「地下ホーム」でしたね。桜新町
駅は地下駅ですが、上り下りのホームが向かい合っていませんので、違いま
す。電車マニアなら、ホームには入線してくる車輌のデザインで何線かわかる
のでしょうが、私には無理です。あっかんべー

>尾山台駅がある大井町線は、地下でなかったような気がします

 おっしゃる通り、地上駅です。みずほが尾山台商店街で買い物をした時、踏
み切りそばに映っているのが尾山台駅です(1st Step)。みずほが泰之と利
用した駅は尾山台でも桜新町駅でもないのは確実ですね。
こんにちはわーい(嬉しい顔)
少し、調べてみたのですがあせあせ
京成電鉄かな?車両が古いので(ドラマが古いあせあせ)確認出来ないですがまん顔
駅は、こうずの森?京成電鉄で地下駅は、上野と成田空港と上記の駅らしいのですがあせあせ

ホームにある高校の看板広告から調べてみましたわーい(嬉しい顔)
<コスモスさん>

>京成電鉄かな?車両が古いので(ドラマが古い)確認出来ないです

 尾山台駅は東急大井町線、桜新町駅は東急田園都市線、さすがにどちらかの沿
線駅がロケ地になっているだろうと思い、私も東急線各線の車輌デザインをチェック
しましたが、わかりませんでした。13〜14年前の撮影ですから、たとえ同じ東急線
車輌だとしてもデザインが変わっているようです。

>駅は、こうずの森?京成電鉄で地下駅は、上野と成田空港と上記の駅らしいのですが
>ホームにある高校の看板広告から調べてみました

 それは素晴らしい分析ですね! 私は地下ホームの壁のタイルから、東急線のど
こかだろうと思っていました。車輌が京成電鉄のデザインなんですね? ホームの
看板広告から場所の当たりをつけるとはお見事です。指でOK
こんにちはわーい(嬉しい顔)
前回は、具体的な根拠を書き込みしなかったのであせあせホームの広告にあった学校名から辿った経緯から、お話しいたしますわーい(嬉しい顔)(前回は伏せたのですがあせあせ)
東京学館という高校の看板広告から調べたら、京成電鉄沿線の高校だったこと+車両の番号3441で→京成電鉄3441画像で検索しました。
画像から、ステンレス地に赤と青のラインの車両が出てきましまた。
ドラマでのアイボリー地の赤と青の車両までには、確定出来ませんが、類似しているのかさえ、鉄道に疎い私には、さっぱりですふらふら
あと、階段下での二人のシーンのバックに横長の黄色い案内板が、京成電鉄系なのかな?
再発見ウインク昨夜、見直したら、みずほが、康之に促されて電車に乗り込むときに一瞬、映ったのが、ステンレス地に青のラインの車両でしたほっとした顔
しかし、古い時代(鉄道)なので中々、特定出来ませんがあせあせまた、何か、分かりましたら、書き込みますほっとした顔
<コスモスさん>

>東京学館という高校の看板広告から調べたら、京成電鉄沿線の高校だったこと
>+車両の番号3441で→京成電鉄3441画像で検索しました。

 いやぁ、素晴らしいですね〜。コスモスさんには探偵か刑事の資質があるのか
も知れません。ご指摘の「公津の杜駅(こうづのもりえき)」は地上駅ですが、橋
上駅舎方式という建て方で、一見すると映像のように地下駅に見えます。ほとん
どのロケ地が港区、世田谷区に集中しているのに、どうして京成電鉄の駅をロケ
地に選んだのか、実に面白いですね。おそらく、都内の駅では乗降客が多過ぎ
て、どうにもならなかったのではないかと想像します。

>階段下での二人のシーンのバックに横長の黄色い案内板が、京成電鉄系なのか
>な? 昨夜、見直したら、みずほが、康之に促されて電車に乗り込むときに一瞬、
>映ったのが、ステンレス地に青のラインの車両でした

 京成電鉄は全くなじみがありません。ちょっと調べてみたいと思います。しかし、
手がかりの少ない中、よくぞここまで絞り込めたものです。感心しました。
遅くにこんばんはわーい(嬉しい顔)
刑事や探偵の素質ありウインクのお言葉は嬉しい限りです。警察や探偵もののドラマや小説が好きなんですわーい(嬉しい顔)
退職したら、探偵でも、したいなと考えたこともありますあせあせ
さてあせあせドラマの話しですが、未だ確定は出来ませんが、方向性としては、京成電鉄系だと考えていますあせあせ
みずほが電車に乗り込むシーンに映ってるのは、京成電鉄(成田空港行)だと思いますわーい(嬉しい顔)
ただ、発進する車両を斜め正面からとらえたシーンでの普通電車は、型式が古そうです。
2種類の車両を撮影しているのが、分かりますあせあせ
また、別の方法で調べてみますねわーい(嬉しい顔)
ところで、駒沢公園の近くに深沢図書館があるのをひょんなことから分かったのですが、自由が丘に行くついでがあったときに深沢図書館を見て来ようと思いましたわーい(嬉しい顔)
駒沢公園の陸橋も忘れずにですよわーい(嬉しい顔)
<コスモスさん>

>みずほが電車に乗り込むシーンに映ってるのは、京成電鉄(成田空港行)だと思います
>ただ、発進する車両を斜め正面からとらえたシーンでの普通電車は、型式が古そうです。
>2種類の車両を撮影しているのが、分かります

 コメントを見逃して、レス遅くなりました。あっかんべーすいません。ホームの乗降
シーンは私も何度も観ましたが、コスモスさん、よく気がつきましたね。田
園都市線か大井町線だという先入観が強くて、まさか京成電鉄だとは思い
もしませんでしたよ。

>駒沢公園の近くに深沢図書館があるのをひょんなことから分かったのですが、自由が丘
>に行くついでがあったときに深沢図書館を見て来ようと思いました
>駒沢公園の陸橋も忘れずにですよ

 楽しみにしています。実現したら、携帯で撮影して来てください。
■駒沢公園前バス停付近 世田谷区駒沢公園(駒沢通り)

 みずほをオペラ観劇に誘った光が、待ち合わせに指定し、愛車ランチアでみ
ずほを迎えに来た場所。光はオペラ鑑賞後に懇親パーティーに出席することに
なっていたためフォーマルで来た。みずほの格好ではパーティーで目立つから
とフォーマルドレスを買いに行こうと誘うが、みずほは「私は帰ります」と固辞。
光は「それでは寂しい」と強く誘い、二人でドレスを買いに出かける(3rd Step)。

 駒沢公園前バス停付近には、駒沢通りにまたがる陸橋が二つあるが、光とみ
ずほが待ち合わせしたのは、東側の陸橋の下である。
こんにちはわーい(嬉しい顔)
画像を観ながら、当時の時空に引き戻される思いで見ていましたウインク指でOK
昨日、用事で自宅から大門経由で麻布十番に行くかたわら、途中駅に赤羽橋がありました電球考えてみたら、みずほが田舎の父親へバス停近くの公衆電話で田舎に帰りたいという台詞を工事中の騒音で消された場面を思い出しました涙下調べしてから、きっと、この駅で下車すれば、見つかると思いながら、駅を通り過ぎました涙
<コスモスさん>

>みずほが田舎の父親へバス停近くの公衆電話で田舎に帰りたいという台詞を工
>事中の騒音で消された場面を思い出しました

 みずほが小野産婦人科を受診した後、バスを待った停留所ですね(1st Step)。
小野産婦人科からほど近いことになっていましたが、バス停は『三田三丁目』で
す。私も昨日、赤羽橋の近くを車で通過しましたよ。ドラマでは公衆電話のあった
のはバス停前の古い店舗でしたから、現在ではかなり変化しているのではないか
と思います。
■善福寺公園?  東京都杉並区善福寺3−9−10

 光とみずほが初めて出会った公園が、善福寺公園である。新宿方面から青梅街
道の『井草八幡前』交差点を左折し、しばらく走ると、道路でふたつに分断された大
きな公園がすぐに見つかる。道路の北側が「上の池」、南側は「下の池」と呼ばれ
ているが、ふたつでひとつの善福寺池である。

 善福寺公園はみずほの自宅(想定は尾山台。ロケ地は新桜ヶ丘と思われる)から
ほど近い設定で、実際には公園の名前は登場しない。買い物帰りのみずほがしば
しば通る公園で、図書館(せたがや図書館と思われる)も公園の近くという設定にな
っている。
■善福寺公園?  東京都杉並区善福寺3−9−10

 買い物帰りに光と遭遇し、あわてて逃げたみずほは公園内で転倒(今回は、場
所を特定できなかった)。その後、二人が身の上話をして、一緒に『ど根性ガエル』
を歌ったベンチは、初めて出会った場所の対岸にある。ドラマでは池の中、左側
に映っているのが弁財天の祭られた小島(上の池)で、ベンチの位置が特定できる。
■善福寺公園?  東京都杉並区善福寺3丁目付近の坂道

 二人で『ど根性ガエル』を歌った後、買い物袋を提げたみずほを、光が自転車
を押しながら歩いて昇った坂道(2nd Step)。善福寺公園は地形的にゆるやか
な丘の谷底にあり、公園の周囲は坂が多い。驚いたことに、二人が初めて出会
った場所から一番近い坂道でこのシーンが撮影されていた。ドラマ放映当時に
はなかった歩道のポールが立っており、若干、雰囲気が違って見える。
遅くにこんばんはわーい(嬉しい顔)
たくさんのスナップありがとうございますわーい(嬉しい顔)指でOK
広い公園内をロケシーンの場所を特定できるなんてわーい(嬉しい顔)凄いです手(チョキ)映像がよみがってきましたよ涙
時が経って変化はありますが、地形は変わらないですよねわーい(嬉しい顔)指でOK
赤羽橋の方は、きっと、建物は、無くなっているかもですねあせあせ時間の経過を忘れてましたウッシッシ
<sumikoさん>

>あの公園は善福寺公園だったのですね。

 はい、杉並区の善福寺公園でした。ネット上では、かなり早くから善福寺公園
であることが話題になっていましたが、電車ですと最寄駅からバスを利用しなけ
ればならず、「行ってきました」とブログにアップされる方は多くなかったようです。
車では青梅街道からすぐですし、公園自体には駐車場がないものの、近くにコ
インパーキングがいくつもあり、便利です。

>ロケのときと変わらなくて嬉しいです。
>いつか行ってみたいです(^^ゞ

 もう13年経過していますので、ゴミ箱がなかったり、テーブルの天板が新調
されて色が違っていたり、放映当時の姿そのままとはいえませんが、雰囲気は
あまり変っていないのではないかと思いました。
 池の周辺を歩くだけでも新鮮ですので、暖かくなったら、お出かけになってみ
てください。
<コスモスさん>

>たくさんのスナップありがとうございます
>広い公園内をロケシーンの場所を特定できるなんて凄いです
>映像がよみがってきましたよ

 思った以上に広大な敷地でしたが、それよりも驚いたのは「運動会でも始まる
のか?」というくらい、市民の皆さんが集まって来ていたことです。早朝の公園
を私のような人間が一人で散策していたら怪しいかな、と少々心配していたので
すが、多くのランナー、ウォーカー、それに愛犬を散歩させるご夫婦などに紛れ
てしまい、杞憂に終りました。
 大きな池と、うっそうとした木々に囲まれ、住宅地の中の自然あふれる空間で
したよ。光とみずほが初めて出会った場所はすぐにわかりましたが、実際のと
ころ、どのテーブルなのかを特定するのは、ちょっと迷いました。ドラマでは広
い画が使われているシーンと、アップのシーンでは背景の見え方が若干異なっ
ているように感じたからです。望遠レンズは圧縮効果といって、背景と人物の
距離が実際より短く映ってしまうからかも知れません。
 一番わからなかったのは、光とみずほが『ど根性ガエル』を一緒に歌ったベン
チの位置です。池の周辺には、何箇所かベンチ群が設置されている箇所があ
り、どれもよく似た雰囲気でした。結局、池の中に直線に打ち込まれている杭と、
画面左奥に映っている弁財天の小島が良い目印になりました。あっかんべー

>時が経って変化はありますが、地形は変わらないですよね

 基本的には変らないですね。ただ、13年も経過していますから、公園の植
物の配置や木の枝ぶりなどは参考にならないものだと思いました。ベンチの
脇にあった木の姿もドラマとはちょっと違った感じに見えました。

>赤羽橋の方は、きっと、建物は、無くなっているかもですね時間の経過を忘れ
>てました

 三田三丁目のバス停付近、特にみずほが父にかけた公衆電話があった店
舗は残っていないでしょうね〜。ドラマ放映時点ですでにかなり古い建物でし
た。放映当時に、このドラマにはまっていれば、ドラマの映像そのままのロケ
地を見て歩くことができたでしょうが、残念です。
FORRESTさん行かれたのですね〜わーい(嬉しい顔)
ここは外せないロケスポットです指でOK
光がチロを手に取り頭をなでてる映像が目にうかびますわーい(嬉しい顔)
ワタシもいつか行く事できたら旦那と二人で
ベンチに腰掛けたいですぴかぴか(新しい)
13年経って多少の変化はあるだろうけど
ちゃんと残ってるとこが
ミセシンファンにはたまりませんねウッシッシ
<うーちぃさん>

>ここは外せないロケスポットです
>光がチロを手に取り頭をなでてる映像が目にうかびます
>ワタシもいつか行く事できたら旦那と二人で
>ベンチに腰掛けたいです

 うーちぃさん、ついに善福寺公園に出かけましたよ。おっしゃる通り、この公
園と図書館は物語前半のムードを醸成する重要な舞台で、「絶対に外せない
ロケ地」ですね。残念ながら、テーブルベンチの天板は新調されてしまいまし
たが、周囲の雰囲気はドラマ放映当時とあまり変っていないようです。善福寺
公園は思ったよりこじんまりとした良い公園でした。
 機会があれば、今度は「せたがや図書館」に出かけようと思います。

>13年経って多少の変化はあるだろうけど
>ちゃんと残ってるとこが
>ミセシンファンにはたまりませんね

 本当ですね〜。ドラマにはまったファンが訪ね歩けるロケ地が残っているの
は、幸せなことです。
■多摩川河川敷 兵庫島公園そばに行って来ました!

 『ミセス・シンデレラ』のオープニング映像の最後の方に登場する。
河原の白い三角の構造物にみずほが立って、空中からクレーンカメ
ラが下りてくる映像(カメラはチロの視点)。
 川の空撮も多摩川で、兵庫島公園付近と思われる。田園都市線の
『二子玉川』駅から徒歩7〜8分でみずほの立っていた「白い三角形
の構造物」に到着できる。 一番右端の画像で、川岸から若干つき出
して見える白い部分が「それ」である。真夏ということもあって、雑草
が伸び、オープニング映像とは若干違った景色に見えた。

【画像:左】二子玉川駅ホームから望む多摩川河川敷。
【画像:中】画面手前に見える白い部分にみずほが立っていた。
【画像:右】画面左中ほど、川に突き出ているのが「そこ」。
こんばんはわーい(嬉しい顔)季節は秋の多摩川ですが、寒くなかったですかあせあせドラマのオープニングでは春に撮影したのかなと、勝手に推測しちゃいますあせあせこのドラマには、都会的なエリアに河川敷や運河、海、新緑、公園がアクセントになって二人をより爽やかに見せてますよね揺れるハートみづほの普通の主婦から幸せの青い鳥探しのドラマを予見するオープニング現場に思いを寄せたのではウインク指でOK
<コスモスさん>
 ドラマの舞台は春ですが、実際に春に撮影したかどうか不明です。善福寺
公園そばの路上をみずほが自宅に向かって坂を上っていく時、桜の花びらが
ひらひら舞ってますが、桜の木そのものは映りません。あっかんべー

>都会的なエリアに河川敷や運河、海、新緑、公園がアクセントになって二人
>をより爽やかに見せてますよね みづほの普通の主婦から幸せの青い鳥探し
>のドラマを予見するオープニング現場に思いを寄せたのでは

 面白い解釈ですね。確かに、自宅マンション(桜新町?)、砧緑地公園、多
摩川河川敷(兵庫島公園そば)、お台場・潮風公園と内陸部から海に向かっ
てカメラは移動しています。より広い場所が「自由」のイメージに重なってい
るのは間違っていないと思います。
<sumikoさん>

>今年はフジテレビは韓流ばかり放映しているので「ミセス・シンデ
>レラ」の再放送がありませんでしたね(^^ゞ

 毎年再放送するのではなく、どうも、隔年の春に放送するという法則性
があるようです。それに従うと今年はお休みで、来年春に再放送となるは
ずです。わーい(嬉しい顔)

>内野聖陽さんはNHKのドラマに出演していて、30歳ころの役を演
>じているとき、ミセスシンデレラの時の雰囲気が出ていました。

 最近、週刊誌で不倫疑惑が騒がれてましたが、若い頃はいざ知らず、
最近はちょっと強面とか硬派なイメージが勝ってますね。
■みずほが通っていたイタリア語教室のビルに行って来ました!

 渋谷区円山町28−3 トウセン道玄坂第二ビル

 以前、コスモスさんに教えていただいた場所で正解でした。もっと
も、外観は間違いありませんが、実際にイタリア語教室シーンをこの
ビルの中で撮影したのかどうかは不明です。ドラマでは「道玄坂」の
交差点表示越しにビルが映っていますが、残念ながら、同じ構図では
撮影できませんでした。

 劇中、黒い横縞のある柱にはイタリア語教室のポスターが貼ってあ
り、1Fテナントは不動産業が入っていましたが、現在ではコンビニ(フ
ァミマ)に変わっていました。光が愛車でみずほを迎えに来た時、ちょう
ど、店頭に停めています(4th Step)。
こんばんはわーい(嬉しい顔)帰宅しました走る人
ほんとに電球あの場所に間違いありませんねわーい(嬉しい顔)指でOKグッド(上向き矢印)テナントは変わってますが、なんといってもあの道玄坂上の表示版が決め手でしたねウインク手(チョキ)
<コスモスさん>
 はい、「道玄坂上」という交差点表示が重要でした。でも、コスモスさん
情報がなければ、特定できなかったと思いますよ。私も地図で確認して
から出かけましたが、周辺の状況が予想と違っていました。
 戻ってから映像確認しましたが、ビル外観は全く変わっていません。B
OSEの屋上看板のあるビルには、BOSEの事務所が入ってました。あっかんべー
横縞の円柱のそばをみずほが出てきたんですよ〜。

ログインすると、残り111件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミセス・シンデレラ研究会 更新情報

ミセス・シンデレラ研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。