ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説 ゲゲゲの女房コミュの第18週 悪魔くん復活 感想トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第18週感想トピです。

○ネタバレは禁止。
 (当日放送分以降の話はネタバレです。下記のネタバレトピでどうぞ。)

禁止出演者も「ゲゲゲではじまる朝8時」と言っていましたので、その日の朝8時前の書き込みはいけん。
 ネタバレトピや雑談トピを利用してください。

○朝ドラは週6回(6話)放送があるので、何月何日の放送のものか、若しくは第何話と書き込むと読む人がわかり易いです。

○レスポンスを付ける際は通し番号と名前を記載してから書くとわかり易くて親切です。

○提案などがある方は「みんなのゲゲゲコミュ会議室」トピあたりに書き込んでください。きっとよい議論ができると思います。


トピ一覧
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48111335&comm_id=4221850

ネタバレトピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51665415&comm_id=4221850

雑談トピ 2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54978964&comm_id=4221850

時代考証トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51799207&comm_id=4221850

番組中、その他のいろいろなことへの質問トピック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51951720&comm_id=4221850

みんなのゲゲゲコミュ会議室
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53649095&comm_id=4221850

コメント(411)

仕事優先の茂さん。でもちゃんとフミちゃんの事も考えてるのは分かります。

いずみちゃんの気持ちも分かるけど

倉田さんの言葉には引っかかりました。

「分かってないな。命かけて書いてる」

出産の方が命がけですが?!

倉田さんの言いたい事も分かりますが
なんか腑に落ちないセリフでした。
茂さんだったらそんな言い方しないけどな。

出産の大変さなんかまだ若くて夢追いかけてる倉田さんには分からない事ですからね。


と、最近出産したのでちょっこし気になってみたり。
喜子ちゃん、無事生まれてよかったぁ!!
おめでとうクローバー

しかも、姉妹が同じ日に生まれるなんてすごいわぁ

今回は私も、ふみえさんが藍子ちゃんのやけどのとこ
手で添えてるのジーンときました涙
やっぱ母になった私も感じる場所がちょこっとずつ
変わってきてますね〜むふっ

そうそう喜子さんは、本名じゃないんですね。良かったハート
うちの相方が、「よしこさんは、苦労する名前やで〜」
なんてこぼすから「えっ?!」て思って。
でも・・話し聞くとただ自分の周りの人がそうだったというだけでしたふらふら
すみませんあせあせ(飛び散る汗)もし、このコミュ見てよしこさんて名前の方に失礼な事いってしまいまして!!

来週は!!いよいよ私がめっちゃ気になっていた
ゲゲゲの鬼太郎の誕生なんですよね〜手(チョキ)
墓場 ⇒ ゲゲゲ の詳しいいきさつが見られるのかと思うと
どきどきしますハート達(複数ハート)
>368 Gambiaさん
私は喜子ちゃんと同じ年齢ですが、子どもの頃ストーブで火傷しましたふらふら
藍子ちゃんの火傷と同じぐらいの広さの火傷でした。
手当てが悪かったので(すぐに冷やさなかった)、今でもしっかり火傷の痕が残ってますたらーっ(汗)
・・・にもかかわらず、その後もストーブにこよりをつっこんで火遊びして危うく家を燃やしかけたりとか、悪いことをいろいろやりました爆弾
ストーブで火傷したのに、火の恐ろしさをちっとも学ばなかったようです。(学習能力がなかっただけか?あせあせ(飛び散る汗)
く…倉田君、言い方きっつ〜あせあせ(飛び散る汗)
気持ちは分かるけれど。
漫画家って人気商売だから、描き続けてないと廃業という気持ちもあるのかもしれませんね。

水木先生も、家庭を維持するために働いてる訳で…

でも「藍子、一緒に仕事しようか」って言葉、なんだかほのぼのした気持ちになりました。
お父さんと一緒にお仕事exclamation子供目線だったらワクワク楽しいかも。
水木先生なりの愛情なんでしょうね。
わたしは一週間分まとめて土曜日に観ています。
悪魔くんの初回放送を家族総出で見るとこ
その後の戌井さんへの電話…
今週も見応えありましたね。

深沢編集長の理念を語る姿も格好良いです。
続きが早く見たいけど
終わりに近づくのがさみしい
本当にすてきなドラマですね☆
>374りぼんさん
それも「悪魔くん」です。
悪魔くんでは3代目になる、埋もれ木真吾くんですね。原作はボンボン(だったかな)で連載していました。
オカリナ(ソロモンの笛)を吹いて、唐草模様のマントをしてましたね。
私も見てました♪

7/31
倉田くん、いずみちゃんへの言葉はきつかったけど、言ってる事はその通り。
最初、どうして関係ない倉田くんにつっかかるの?と思ったけど、茂さんならここまでの説明はしないだろうし、倉田くんに言って正解ですね。
倉田くんの適切な説明に惚れましたw

菅ちゃんは良い奴だけど、いずみちゃんには頼りなさすぎかな。
倉田くんといずみちゃんが良い感じになるといいな〜♪
> モルルンさん
私も「一緒に仕事しようか」という言葉をきいて、暖かい気持ちになりました。
仕事中は関係者以外立ち入れない、締切間近(しかも2本)なんてもっての他の仕事場で、お祝いを同時進行でしてあげるなんてすごい人だなぁと感心しました。
普通の人だと藍子ちゃんをお隣に預けてしまうか、編集者に謝ってどちらかの作品だけでも締切を遅らせると思います。
戦場のようなピリピリした空気の中、アシさん達も藍子ちゃんのお守りに協力してくれて、藍子ちゃんにもちゃんと愛情が伝わって楽しいお誕生日だったのではないでしょうかo(^-^)o
>372 メリル株式会社 さん

倉田さんのあのセリフ、あんまりですよね。ご出産されたばかりとのこと、
それでは余計に不愉快だったでしょう。

ただ、この当時だと男性はこういう考え方が普通だったような気がします。
もしかしたら女性もそうだったかも。男の仕事最優先というか。ちょうど高度成長期ですしね。

とはいえ、この場面、私も見ていてカッチーン衝撃!ときました。いずみちゃん、
もっと思い切り反撃してやりなさいよ!でなければ、私がいっぱつパンチおみまいして
やるわパンチむかっ(怒り)と思ってたです。

そういう意味では、茂さんって時代の考えに左右されない、ぶれない人ですよね。
そこが家族にとっては難しい面でもあるけど、魅力でもあるなあと思います。
いずみは藍子の事を思って抗議したのに違いはないのですが、
結果を見れば「藍子から目を離さない」という最優先の事を、一瞬忘れてしまいました。

一方、倉田たち漫画家の職場は(おそらく分かり易くする狙いで、例外的なのが一名いますが)
飲食物は離れた机に置いてもらう、不用意に花に近づかないという風に、原稿を危険に晒さないよう、24時間気を抜けないピリピリした空間。

茂や倉田は冷たい様に見えますが、おそらく家族と原稿と、どちらにも気を(目を)配っています。
藍子に対しては「お祝いは無理だからあっちで寝ていなさい」ではなく「一緒に仕事しようか」と横に置く事を選択し、
万一遅くなった場合にタクシーを責めても、時間は戻らない事を知っている。
そして贅沢のためには買わない車を、家族の安全に備えるためならポンと買ってしまう。
それに、仕事で信用を無くせば失職するのであり、それは家族を飢えの危険に晒す、愛の無い行為です。

そもそも、あの日は世間もみなクリスマスなのであって、それを理由に病院の職員が5分うわの空になったら布美枝はどうなるのか。
自分が呼ぼうとしたタクシーも家族を家に残して働いているのではないか。
クリスマスの予定を入れずに(または棒に振って)よその子の面倒を見てくれている北村の前で仕事の手を止め、自分の家だけお祝いをするのは非礼でないか。
待たせている北村の先には、続きの作業の準備をして多くの人が待機しているのではないか。
そう思わない亭主は、家族を守り抜く事など出来ません。
クリスマス・誕生日を理由に手を止められなら、日々いろんな理由で仕事を遅らせ、質を落とす事は可能なのですから。

それでも「うまいな、楽しいな」と藍子に声をかけながら夜食代わりに料理をつまんだのでしょうね。
その夜に出来た精一杯の事として。

いずみにも、いずれ彼らの優しさが理解できるだろうと思います。
火傷を知った時の彼らの迅速さ、真剣さは、決してその時だけ発揮された物ではないのだと。
8/1

>健 竹史さん

的確なコメントですね。
家族とクリスマスを祝う事だけがやさしさではありません。
いま最優先でやることを確実に実行してこそ家族を守れるわけで、年末進行の修羅場の中で藍子ちゃんを手元において2日徹夜の原稿の〆切を守るのは大変だったでしょう。
しかも布美枝さんは入院、帝王切開ですからね、心配なのは当然です。
全体を俯瞰して最善の策を選択出来た茂さん。
いずみちゃんにも、わかる時が来ます。
7/31

倉田くんの言動に非難が多いですね。そういう見かたもあるのかと、拝見しております。男の僕には、ごくフツーの対応のように見えました。まあ、元々、ストイックで、人の情けはいらんという人ですから、自分にも他人にもキビシイのかもしれませんね。若いし、つっぱって生きてる感じがします。

そこいくと、バラの似合う男、小峰さんだったら、さりげなくフォローの一言が入ったかもしれませんね。お弁当が「今日もおいしかったよ」とさらりと一言言って、女性の肩に手をまわす・・・・並の男には、できんですよ。いずれ小峰さんにスポットが当たるのを待ちたいですねほっとした顔
自分と自分の身の回りのことしか考えられないのが子供。
他人のこと、全体のことが考えられるのが大人。
これは年齢に関係なく。
いずみちゃんは子供。倉田君は大人
菅ちゃんは子供。
子供である男性は、かわいいからという理由で好かれることはあっても惚れられることはないですね。
子供のいずみちゃんと大人の倉田君との間に恋愛関係は成立するか?
いずみちゃんの成長がなければ無理でしょうね。
倉田くんも>381の健さんのような言い方をすれば分かってもらえたかもしれませんね。同じことでも言い方、話し方によって伝わったり伝わらなかったりするものです。倉田くんもそういう点で成長すると、もっと素敵な人になることでしょう。
乾夫妻がいい人過ぎて涙。どうかいつか報われますように。そう心から願ってます。
私も、茂さんや倉田くんの仕事に対する対応は、ごくごく当たり前かと思います。締切は死守せねばなりません。言い訳出来るのは仕事の担当者が死んだときだけです。なので倉田くんの言葉もおおげさには思えません。もっとも、他の仕事と違い、締切踏み倒しちゃう漫画家もいますが…信用なくすのは間違いない。

…でも、男が多い職場にいたからそう思うのかな? 出産したら考えが変わるのかな? ただ少なくとも、布美枝さんって「出産の方が大変なのに、仕事で疲れてお見舞いにもこないなんてむかっ(怒り)」なんて女性じゃあないと思います。こういう女性だからこそ、茂さんもブレイクするまで描き続けられたんでしょうね。

しかし、ほんと村井夫妻を見てると真の優しさ、思いやりについて、勉強になりますよ。
倉田さんの発言、
私には普通に感じられましたよ。

男の仕事は真剣勝負ですから・・・・・
倉田君の発言については、

1台所で、いずみちゃんにきつく言ったところ
2帰宅する際、「自分も悪かった」といずみちゃんを思いやる発言がなかったこと

の二つに非難がありますね。僕は、主に、2のほうについてコメントしました。
>393

確かに、いずみちゃんが謝っているのですから

「ええですよ。俺も言いすぎました。」

これくらいは言ったほうが良かったですね。
感想トピがいずみちゃんと倉田さんのことで盛り上がって居たんですね〜♪
色んな見かたがあって、勉強になります。

現実的な見方からすると、私がいずみちゃんだったら、
締め切り間近でみんな必死になってる家には置いておかず、
一緒に藍子ちゃんも病院に連れて行くかな〜。

そうしなかったところを見ると、どこかで茂さんたちを信頼しきっていたのかしら・・・。
私は女ですが、倉田さんの発言は普通に感じましたよ。
そこまでキツイ言い方にも思わなかったし。

言ってることは正しいし、根本的な誤解である茂さんの気持ちはいずみちゃんにわかってもらえたんだからいいじゃないですか。

それに先にケンカふっかけた(茂さんを悪く言った)のはいずみちゃんだしなーあせあせ
毎日見て更に一週分見直すのですが、前半の悪魔くん放送決定は既に先週事の様に消化しておりました。

・歌詞の無茶振りに賛同する等、豊川さんのノリはついニヤけてしまいます。以前も「邪魔者は退散しますよ」と黒豊川をチラつかせていたので、掛け合いが見たい所。イトツ辺りと組んだら面白そう?咳払いも上手そうですし。

・視野が広いのに多くを語らず「はてさて」等意味深い一言を残す小峰さんも気になります。その席なら立ち上がったの見てたんちゃうん?

・「我は求め訴えたり〜」な、いずみの変化。
いつまでいるのか分からないのに「私が運転するから」と車という高級品購入を進める。仕事してお祝いした戦士の休息を見て「酷い…」と言うのはどうにも理解出来ませんでした。
東京への憧れ、人の本質を知らない内から文句を言う。安来の叔母&次女を思い出しつつ、自分の描いた通りにならず人を巻き込んで憤慨するなんて源兵衛さんそっくりで血は争えないなと。
好感が持てたのは藍子の火傷が一段落して倉田さんに言った言葉が「すみません」ではなく「ありがとう」だった事。そして姉に対し「すみませんでした」としっかりと謝れる事。
茂さんに対し「腹を立ててた」と告白する様子は、以前布美枝さんがアシスタントをはるこに頼んだ事で「恨んでた」と言っていたのとダブり、少しずつ成長していくんだろうなぁといい予感になりました。

・茂さんがよく仕事の事には「口出すな」と言いますが、「心配するな」に変化。漫画を描くのは茂さん、出産するのは布美枝さん。心配しても立場は変われないし信頼して自分の成すべき事をする。私なら「頑張れ」より「ご苦労さん」の方が嬉しいかなと思いました。

・北西出版と嵐星社には、水木先生ともう一度大きな事をやって貰いたいなぁ。加納さんの言う「大きな事」とは違うかもしれませんが。
はぁ、ちょっと自分のコメントは大人げなかったかな?とちょっこし反省してますあせあせ(飛び散る汗)
ただ、弁解をさせてもらえるなら、茂さんたちのお仕事は命がけなのだ、というのは
いずみちゃんも布美枝さんもよぉくわかってることだと思うんです。
だからこそ、布美枝さんは身重でもずっとこの4人をささえ続けていたし
いずみちゃんはそんな布美枝さんを助けつづけていたし
だからこそ、藍子ちゃんのプレゼントも、クリスマスの準備も、全部ひきうけてるし
布美枝さんが急なお産で入院になり、しかも帝王切開で、しかも藍子ちゃんの
誕生日だ、という状況でも、布美枝さんの世話を一手にひきうけてるわけです。
年末の仕事に支障が無いように。

とはいえ、お産も命がけですからね。まして、予定日よりもかなり早いお産というと
リスクが高くそれだけでつきそってる家族にとってはどれだけ心配だったことかと思います。

それでもずっと仕事にさしつかえがないようにと、ずっと自分たちの気持ちも都合もすべて
抑えて支え続けてきたのに、お産という重大事でも連絡なく、藍子ちゃんのプレゼントも
そのまんま、というところに、布美枝さんや藍子ちゃんがないがしろにされたんじゃないか
それはあんまりじゃないかというような想いがとつぜんあふれでるというのは、あっても
おかしくないことではないかと思います。

そこへもってきて、よりによって倉田君が「おれたちも命がけなんだ!」と言ってしまう。
この言葉が、今まで支え続けてきた人たちにとってどれだけむごい言葉か。まして
こっちだって命がけだったのに。

もっとも、徹夜明けの倉田くんだから、そこんとこ考えるなんてとてもとても無理ですよね。
私が倉田君だったら、たぶん同じセリフか、もっとひどい言葉をたたきつけてるかもという
気がしないくもなくもないです(^^;;;;;。

この当時は、この「ささえ続けること」が当たり前の風潮がありましたので、いずみちゃんの
反撃はわがままととらえられてもおかしくないかもしれません。

でもね、支え続ける家族にだって、少しは気付いてほしい気持ちってものも、あるんですよね。

とはいえ、
>381 健 竹史さん
のコメントを読んで、決してないがしろにしていない場面があったことに気付きました。
ケーキ、仕事場にちゃんと切っておいてありましたもんね。しかも藍子ちゃんが寝ていたのは
本来なら立ち入ってほしくないであろう仕事場の椅子。しかもちゃんと藍子ちゃんに洋服が
かけてある。あのギリギリの状況でもできる限りのお祝いをしていたんですね。

うーん、私もまだまだ見方が甘かったわ、とすごく反省しきりです。

健 竹史さんといえば、ツッコミトピでのツッコミ、いつもすごく的確で面白いので、毎日楽しみに
してました。やはり見方が的確ですね。今回も深く考えさせられました。
7/31

 私が子供の頃、両親が共働きで、母親が職場に連れていってくれました。その時は、同僚の人たちが親切にしてくださっていたのが、小さいながらも温かい思い出になっています。
 仕事の合間にも、何をするか分からない子供に対して優しくしてくれたこは、本当は大変なことだったと今になって思います。
 水木しげるチーム、年末の忙しい中だというのに、藍子ちゃんとお祝いすることも忘れなかったですね。
 大人の事情と優しさに気づくのは後にして、「嬉しい楽しい思い出」として残って欲しいです。

 いずみちゃんも倉田君もきっと藍子ちゃんを思いやっているでしょうが、倉田さんは「一番上の兄ちゃん」、いずみさんは「一番下の妹」という違いがある気がします。
 下の兄弟達を守りながら精一杯働いてきた倉田君、その分どこに目を配ればいいか知っているけど、分かりやすい形で大切にしてあげるべきといういずみちゃんには反発されてしまうのではないでしょうか・・。
 来週は2人の間が恋愛ムードのようですが、どんなやりとりになるのかとても楽しみです*^^*

 そして、眼差しだけで思いの交流ができている茂&布美枝さんに2人が積み重ねてきた時間を感じました。
>379 あんぽんまんさん

ですよね〜わーい(嬉しい顔)
私は女なのでああいう水木さんの父性にはグっときちゃいますハート達(複数ハート)

倉田君のきついけどそれはストイックさ故で若さでもあるところ
いずみちゃんのお姉さんや姪っ子を思う気持ち→反省、

あのドラマならきっとなんとか大勢の人が納得いく形でおさめてくれるでしょうexclamation ×2
次が楽しみ揺れるハート
フミちゃんの優しく包む眼差しと手。
素敵な素敵な奥さんですね。


まだ未婚の女の子のいずみちゃんは、
実家の源兵衛さん達と交わした約束を守り
眼前で行われる緊迫した命がけのお産の帝王切開に立ち会い、
ずっとフミちゃんに付いていた疲労もあって
同性としても、自分の上手く言葉に出来ない気持ちを含めて
ぶっきらぼうだけど、嘘の無い真摯な倉田さんにそのままぶつけたのかもしれませんね。
(茂さんには多分言えないでしょうし、
ゲゲゲ夫妻を端から見ている立場は共通のように感じたからかもしれません)
いずみちゃんについて私もちょっこし。

ふみちゃんが「いずみは昔から特別だった」といっていたように、遅くなってできた末っ子のいずみちゃんは源兵衛さんたちにとっても可愛がられてきたのでしょう。
自分の誕生日を祝われないなんてあり得ないみたいな。

藍子が可哀想だわと怒っていましたが、当の藍子ちゃんは(寂しかったのかもしれないけど)そんなことは言いませんでしたね。
盛大に祝ってもらわんでも、お父ちゃんたちとケーキ食べて寝れたからええんです。
誕生日プレゼントはちょっこし遅れたけど、藍子ちゃんはねだりませんでした。
それよりお腹が痛くなったお母ちゃんが心配だったんですよね。藍子からいずみに質問したのはその一点でした。
子どもとはそういうもんです。

いずみちゃんは、自分の怒りに囚われて藍子ちゃんから目を離してしまいました。
もしかしたら藍子ちゃんの気持ちからも目を離してしまったのかも。

いずみちゃんもちょっこし成長した回でしたね。
7月31日
8月2日

土曜日の倉田さん発言がこんなに広がっているとは驚きました。
私も、命がけはどちらが一番か!!とは思いましたが、

実際に若い時、原稿を汚すこと無く、失敗なく事故なく締め切りに間に合うように仕事を進めることは、命がけ(それくらいの心意気)でした。自分の中で仕事は一番優先でしたし、家族も優先しろと言ってくれましたが、今、だいぶ年をとり、親の生死にかかわり、自分の人生の中では命がけ自体の言葉を使わないなと思います。

たぶん、生命の境を生きてきた、茂さんが、いずみちゃんの発言には
全然違った対応を見せてくれたと思いますが、誠実に仕事と同じくらい、藍子ちゃんの
面倒もみていました。
肝心のふみえさんは、夫を心から信頼して、生むのは
自分の仕事と、自分を信じてやはり本当の命がけで臨んでいたと思います。

倉田さんは若い、これから世に出て行こうとしている青年、生まれる子と生む母と同じラインの命がけを生きていると思います。
作家として、生まれる寸前なのですね。

そんなところに、実は、いずみちゃんも惹かれているのだと思います。
仕事を命がけで(それくらいの心意気で)している男に惚れちゃいますよね。

今週も楽しみです。
> Columbia@FreeTibetさん


私は四国在住ですが、「熱い」を「いたい」と言う、というのは初めて聞きました。
地域や県によって違うのでしょうか。
愛媛県内では聞いたことがありません。


雑談トピの方がよかったでしょうか。
私は鹿児島出身ですが、鹿児島でも「熱い」を「いたい」と言います。
(例えば、熱すぎるお風呂に足をつっこんだ瞬間「あいたっ!」と叫びます)

Googleで検索してみたら、「熱い」ことを「いたい」という地方は、鹿児島と高松と高知があるようですが、
他にもあるかもしれません。
幼い子は語彙がまだ少ないから、熱いも痛いもひっくるめて
「いたいよう〜」になっちゃっているのかな? と思いました。

一方で、方言説も気になります電球
藍子ちゃんは東京っ子ですが(笑)、
あの二人に育てられたら、自然と出雲弁になりそうですねウインク
ドラマだからかもしれませんが、みんな暖かくてやさしいですね。
みんなが「悪魔くん」をテレビで観ているシーンは、じ〜んときました。
原稿料を払えなかった人も、お店でテレビ観てましたね。

誰にでも不遇な時代はあるわけで、私も貧しさに耐えながら原稿を書いていた時代がありました。そして雑誌での連載を実現したわけですが…現実がドラマと違うのは…
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41799613&comm_id=1640869&page=all
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46694331&comm_id=1640869&page=all
編集長は、連載終了後17年経った今も、原稿料を支払っていません。
編集長は、私の同意なしに勝手に私の作品を海賊出版し、しかも著者は自分だということにしてしまいました。
編集長は私の家の近所に私を中傷する怪文書を撒き、mixiや2ちゃんねるでも事実無根の中傷を続けています。

ドラマを見ていると、ホントうらやましいと思います。

ちなみに連載の内容は、↓こういうものでした。
http://bluejays.ld.infoseek.co.jp/

ログインすると、残り380件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説 ゲゲゲの女房 更新情報

連続テレビ小説 ゲゲゲの女房のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。