ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説 ゲゲゲの女房コミュの第15週 チャンス到来!? 感想トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第15週感想トピです。

○ネタバレは禁止。
 (当日放送分以降の話はネタバレです。下記のネタバレトピでどうぞ。)

○出演者も「ゲゲゲではじまる朝8時」と言っていましたので、その日の朝8時前の感想はなるべくネタバレトピや雑談トピを利用してください。

○朝ドラは週6回(6話)放送があるので、何月何日の放送のものか、若しくは第何話と書き込むと読む人がわかり易いです。

○レスポンスを付ける際は通し番号と名前を記載してから書くとわかり易くて親切です。

○提案などがある方は「みんなのゲゲゲコミュ会議室」トピあたりに書き込んでください。きっとよい議論ができると思います。


トピ一覧
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48111335&comm_id=4221850

ネタバレトピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51665415&comm_id=4221850

雑談トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42137182&comm_id=4221850

時代考証トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51799207&comm_id=4221850

番組中、その他のいろいろなことへの質問トピック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51951720&comm_id=4221850

みんなのゲゲゲコミュ会議室
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53649095&comm_id=4221850

コメント(369)

7/10
貧乏神のガッツポーズ!

ふみちゃんの信じる心!

水木先生のブレない心!

ついに『来るべきときが来た』へ繋がって行くんですね♪
7/10

よかった!
なんだかすごくワクワクする展開目目目

しげるさんの「苦手なもので勝負してはいけん」って言葉が心に残りました。ワクワクを基準に物事を決めてる…仕事には没頭するけれど、ちゃんと緻密な計算もある…

これに近しいことは、実際もあったんでしょう。

つくづく、水木先生は一流の人なんだな…と思いました。

個人的には、ふみちゃんが相談を持ちかけても、こちらを見もせずに「カステラ」っていう場面、胸が痛くなりました。

あと、汗をかきながらマンガを描く向井さん、男の色気というか、ちょっとドキッとしました。

マンガ描いて没頭してる時の殺気立つ感じは、すごいですね…

貧乏神はいい感じで笑えました。

来週が楽しみ〜揺れるハート揺れるハート揺れるハート
ワクワクほっとした顔
予告編を見ただけで泣きそうに(というか、ウルウル涙)したのが私だけじゃなかったんだ!と思っただけで、覗きに来てよかった〜。

来週は、見逃せないですね。

成功した後、貧乏神が福の神に変貌するのでは??と、勝手に想像してますwww

ほんと、、、予告見てジ〜ンときました涙揺れるハート
来週も楽しみですね揺れるハート
>329 あんどーなつ太郎さん

すんごい!かわいい!目がハートくるくる回る一反木綿も最高です♪

>334 環☆さん

貧乏神が福の神に変貌…

ひゃ〜それもすごい!面白いですほっとした顔

貧乏神がでていくのを見送る図を想像していた私ですが…あせあせ
だんだん貧乏神にも愛着が湧いてきた今日この頃???なのでそれも良いなぁ。
今日はなんか合図してくれてたようだし。。ウッシッシ

ああ〜来週は本当に楽しみデス
7/10

せっかくの大手からの依頼を断る水木先生。

本能的な嗅覚でそのリスクを見て取った見識と、なによりこれが最後ではないという自分の仕事への自身と誇り。

さすがです。


以前「まんが道」で、仕事を落として干された後の藤子不二雄氏達もせっかくの大きな仕事の依頼をオーバーワークだと判断して断った話を思い出しました。

やはり実力のある人には何度もチャンスが来るもんですね。

いよいよ来週からは大いなる飛翔が待ってるみたいで楽しみです。
> あんどーなつ太郎さん

ありがとうございます揺れるハート揺れるハート揺れるハート
やっぱり可愛いですねぇ目がハート
あんどーなつ太郎さんの絵にいつも癒されていますムード
来週以降は、とんとん拍子に日本で一番幸せな漫画家の道を歩む順風満帆ドラマになるのでしょうか?

◇大御所漫画家先生 
      生誕年と満年齢 (水木先生以外は没年齢)

◎水木  しげる 1922年 満88歳
●手塚 治 虫  1928年 満60歳没
●石森 章太郎  1938生 満60歳没
●赤塚  不二夫  1935年  満72歳没
●藤子・F・不二雄  1933年 満62歳没

水木しげる先生は、家族的にも、国民的な歓待を受ける境遇など、日本で一番幸せな漫画家ではないでしょうか。
大手出版社の申し入れを断って
茂さんが[絶対またくる]
という言葉を信じていたふみちゃん

あいこちゃんの靴を洗っていたら、
呼ぶ声が〜

振り向いた瞬間そこにいた大手出版社の人をみて
キター――――――――げっそり

って思いました。
来週からやっと貧乏から抜け出して
いけそうで楽しみです。

7/10

今日は最後に再び現れた少年ランドの編集者さんが福の神に見えてしまいました。

今週は最後の最後まであらゆる「ドキドキ」があったような気がします。
こんなに感情移入しながらドラマを観るの久しぶりすぎる。
来週分の予告に思わずうるうるしてしまったものですから!

帰り際、茂さんの仕事に打ち込む姿に、
息をのんで見入る豊川さんにジーンときました。

ホンモノが出す魂のオーラ、見える人にしか見えない何か
貧乏を乗り越えて描き続けてきた水木さんの背中を
編集のプロとして感じ取ってくれたんだなぁと。

「あの人は、ほんものの漫画家ですけん!」っていうふみえの言葉がハッタリじゃないってことですよね。

わかってもらえる日が来るんだな〜って、ジーンとしました。
皆さん、ついに来るべき時が来るんですね〜ぴかぴか(新しい)
貧乏生活、見てるほうも辛かったですよねあせあせ(飛び散る汗)
(もちろん、毎回楽しませてもらっていましたが・・)
ついにずっと一緒に頑張ってきた(気分だった?)視聴者の私たちもついに報われる日が来るんですねぴかぴか(新しい)
ドラマの登場人物にこんなに感情移入するのは、何年ぶりかなあ。

最後の豊さんの登場に、皆さん同様キターーーー!!と叫び、予告を見て涙し、拍手してしまいました。

明日が日曜なんて・・・ほんと、月曜が待ち遠しくてたまらないです!
>221 あおーねさん

2日くらいmixiログインしていませんでした。
今から体育館裏・・・じゃなかったw
新雑談トピックに伺いますねぴかぴか(新しい)
7/10

千才一遇の大チャンスを一蹴した茂の気持ち、良く分かります。

宇宙ものの仕事を茂が断った時、思わず「よく言った!」と喝采しました。

確かに引き受ければ貸本とは比べ物にならないほどのお金が入るでしょうが、専門外の宇宙ものでもしも大コケしたらそれこそ貧乏神の思うツボでしょうし、何よりも茂としては得意の怪奇物で勝負したかったのだと思います。

劇中では出てきませんでしたが、茂には「俺はSF漫画家じゃない!怪奇漫画家で行きたいんだ!!」と言うこだわり・誇りの気持ちがあったのかも知れません。

自分も目先の利益に目がくらんで専門外の仕事を無理して安請け合いするよりは、例え経済的に苦しくても自分の得意な分野の仕事を地道に続ける道を選びます。

お金の問題ではなく「誇りの問題」なのです。


そんな中でも雄玄社の編集者のように見ている人はどこかで絶対に見ているものと確信します。

来週は茂の地道なそして不撓不屈の努力が、布美枝の献身的な努力が遂に報われますね!

多くの方々がおっしゃっていますように自分も我が事のように思って落涙するかも知れません。


話変わって・・・

戸棚の上に積まれた軍艦模型の箱、早くも「積みプラ」の予感が・・・(^^;
>339 さっかぁばくぁぞぉ さん

名だたる作家さんたち、みなさん早逝されてますね泣き顔

水木先生は、長生きで嬉しいことです。
先生はお酒のまないからよかったのかな??

…漫画家さん達、身を削って仕事してるんですね。涙
>339 さっかぁばくぁぞぉ さん

敬愛する水木先生が日本一お幸せな漫画家のお一人であることには
何の異存もございませんが、大御所漫画家の代表といたしましては、
やや作風やジャンルは異なりますが、やなせたかしさんがいらっしゃいます。
1919年生、おん歳91歳。言わずと知れた「アンパンマン」の作者ですね。
50代後半からアンパンマンがようやく売れだして・・・
遅咲きという点でも水木先生に似ていらっしゃいますね(^^)
日本漫画家協会理事長もされています。

いささか水を差すような横レスですみません。
もしこの話題の展開があれば、雑談トピにていたしましょう!
はじめまして。いやー、本当、予告を見た段階で目頭がじんわり熱く・・・。来週が楽しみです。

しげるさんが「カステラはこの砂糖のざらっとしたところが良い」と言いましたけど、このセリフ、少年ランドの編集者がアッキーナに「漫画はざらっとしてないとね」と言ったセリフとかけてありますよね。

うまいなー、と思いましたよ。こういうところも、人気の秘訣ですよね。
>339 さっかぁばくぁぞぉ さん >348やっこどんさんへ


大御所漫画家さんの誕生日と没年をまとめてくださってありがとうございました。
水木先生ご自身のインタビューで、私は睡眠を削ることなく仕事をしてきたから長生きで来ているとおしゃっていました。
手塚さんは、睡眠をとらずに仕事をしたので、体を壊したようなこともおっしゃっていました。

雑談トビにレスした方がいいと思ったのですが・・・
> ほっちゃんママさん

まさに

「寝るのもパイロットの仕事のうちですよ」(byマチルダ中尉)

ですね。
茂が漫画を書き始めると人の声も耳に入らないのは知ってのことですが、
雄玄社の豊川もその姿を見て、ふみえのこんなセリフを思い出しました。
鬼太郎の再開が決まったときの戌井さんに言った言葉です。

『戌井さん。あたし、声も掛けられませんでした。
あんなに仕事に打ち込んでいる人の背中、初めて見ました。
あの人、片手ですけん、左肩で紙を押さえて書いとるんですよ。
背中がぐいっとねじれるんで。
あげに精魂こめて書いとるもんが人の心を打たんはずないんです。
もう売れても売れんでも、もう構わんような気がします。
あの人の努力は本物ですけん。』

茂の仕事に打ち込む姿を見たときの豊川の驚きと強い関心の表情は、
この時のふみえの気持ちと一緒だったのではないでしょうか。
やっと茂の作品を理解してくれる人が現れて、私も嬉しくなりました。
来週以降に期待です!
>>339 >348 やっこどんさん ・ >349 あるびん・いむさん ・ >351 ほっちゃんママさん ありがとうございます。 あるびん・いむさん御指摘のやなせたかし先生を一覧に入れて再掲させて頂きました。

◇大御所漫画家先生 
      生誕年と満年齢 (やなせ・水木先生以外は没年齢)

・やなせたかし 1919年 満91歳
◎水木  しげる 1922年 満88歳
●手塚 治 虫  1928年 満60歳没
●石森 章太郎  1938生 満60歳没
●赤塚  不二夫  1935年  満72歳没
●藤子・F・不二雄  1933年 満62歳没

水木しげる先生は、家族的にも、国民的な歓待を受ける境遇など、日本で一番幸せな漫画家ではないでしょうか。

+ 御指摘のやなせたかし先生は紆余曲折を辿ったという点では水木先生を上回っており、老若男女から長〜く愛されている作品を送り出したという点でも極めて水木先生的ですね。

+ やなせたかしは、イラストレーター、ひとコマ漫画家、そして作詞家として認識されていました。代表作のひとつである『手のひらを太陽に』は、『ゲゲゲの鬼太郎』主題歌と同じ“いずみたく”氏の作曲です。


ぴかぴか(新しい)さてさて、次週以降は、とんとん拍子に日本で一番幸せな漫画家の道を歩む順風満帆なドラマ展開となるのでしょうか?ぴかぴか(新しい)るんるん
>355 さっかぁばくぁぞぉさん
藤子・F・不二雄先生だけじゃなく藤子不二雄A先生(1934年生まれ、76歳、今でもお元気)もぜひにウインク
357 里紗子さん

最近、夫にテレビの内容を話して、話題にしているのですが(夫はテレビを見ない)
来週の内容を言うと、「売れたら売れたで、大変なことがあるんだろうなぁ」と。
貧乏なころは楽しいとは、ほんとかも。

でも、サクセスストーリーは、やっぱりワクワクします。
まわりで応援していたたくさんの人達が、みんな喜んでくれるんだろうなと
思うと。売れることが、お世話になった人たちへの、一番の恩返しなんだろうなぁと。
人からのさけずみや貧乏神との戦いには慣れている村井家も、妬みやすりよってくる人との戦いは慣れてないでしょうから、今後は新しい戦法を考えねばなりませんね。
村井家らしく、あたたかく乗り切ってほしいです。
茂とフミエと、一緒に長い時を過ごしてきたような気持ちですよねぴかぴか(新しい)
だからこそ、来るべきことが、自分のことのように嬉しい!!
努力は報われる。信じたことは報われる。それは一朝一夕ではないけれど、必ず・・・ぴかぴか(新しい)
皆さん書かれているように、
フミエの父が、ネクタイの結び方を教えてくれたことが、
いよいよ、ここ一番の晴れ舞台で役立ったり、
精魂込めて漫画に打ち込む姿に、フミエが心を打たれ、
同じ気持ちを、雑誌の編集者も感じて心が動かされるという展開といい・・・

このドラマは、本当に素晴らしいと思います。
伏線が必ず次に繋がっていて、そのたび心に響きます。
慌てず、自分が自信の持てるフィールドで戦うというのは、
いいことですね。拙速すると、ろくな事がないのは、本当に
よくあることで・・・。
自分も教訓にします。指でOK
あー早く0800にならんか!貧乏神よさようなら〜!
>312 McGuffinさん

> スラッとがどこから来たのかよくわからないのですが。

水木漫画の真髄(?)=『ザラッと』概念の正反対という意味ですから、『さらっと』でも、『サラサラっと』でも、『スマーと』でもいいですよ。
水木しげる先生・村井茂先生がペンカリカリと汗を垂らして漫画を描き込む姿に対し、手塚氏は、えんぴつサラサラと描くイメージですからね。 …
揺れるハート入魂して入れ込む棟方志功さんに対し、走る人どんどん描くピカソというと、手塚先生を誉め過ぎね(笑)

事実、粗製乱造的な大量生産、商業主義に毒された可哀相な被害者でもありますから。

> 妄想トピもありますので、よろしければそちらへどうぞ。

妄想(笑)、…、手塚神話の呪縛に縛られた、その他大勢の人々って感じですか?
>>339  >348 やっこどんさん、>349 あるびん・いむさん、>351 ほっちゃんママさん 

ありがとうございます。 あるびん・いむさん御指摘のやなせたかし先生を一覧に入れて再掲させて頂きました。

+ 358> nonchanさんのご意見により、藤子不二雄A先生も加えて再々掲です。

◇大御所漫画家先生 
     生誕年と満年齢 (やなせ・水木・藤子A先生以外は没年齢)

・やなせたかし 1919年 満91歳
◎水木  しげる 1922年 満88歳
●手塚 治 虫  1928年 満60歳没
●石森 章太郎  1938生 満60歳没
●赤塚  不二夫  1935年  満72歳没
●藤子・F・不二雄  1933年 満62歳没
○藤子不二雄 A    1934年 満76歳

水木しげる先生は、家族的にも、国民的な歓待を受ける境遇など、日本で一番幸せな漫画家ではないでしょうか。

+ 御指摘のやなせたかし先生は紆余曲折を辿ったという点では水木先生を上回っており、(でも貧乏ではなかったと思われます。むしろ一貫して富裕層だったと思われますが。)、老若男女から長〜く愛されている作品を送り出したという点でも極めて水木先生的ですね。

+ やなせたかしは、イラストレーター、ひとコマ漫画家、そして作詞家として認識されていました。代表作のひとつである『手のひらを太陽に』は、『ゲゲゲの鬼太郎』主題歌と同じ“いずみたく”氏の作曲です。

++ 藤子不二雄A先生はご存命ですが、国民的漫画・アニメの「オバQ」は藤子不二雄名義の完全な共作で、「ドラえもん」は藤子・F・不二雄氏が描かれたそうです。A先生は大人寄りだったりブラック的な漫画・アニメが多いようです。しかし、A先生だけでも御健在であられることが国民的な長寿アニメを支えているのかもしれませんね。


ぴかぴか(新しい)さてさて、次週以降は、とんとん拍子に日本で一番幸せな漫画家の道を歩む順風満帆なドラマ展開となるのでしょうか?ぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り339件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説 ゲゲゲの女房 更新情報

連続テレビ小説 ゲゲゲの女房のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。