ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説 ゲゲゲの女房コミュの第07週 消えた紙芝居 感想トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第07週感想トピです。

○ネタバレは禁止。

○出演者も「ゲゲゲではじまる朝8時」と言っていましたので、その日の朝8時前の感想はなるべくネタバレトピや雑談トピを利用してください。

○朝ドラは週6回(6話)放送があるので、何月何日の放送のものか、若しくは第何話と書き込むと読む人がわかり易いです。

○レスポンスを付ける際は通し番号と名前を記載してから書くとわかり易くて親切です。

○提案などがある方は雑談トピあたりに書き込んでください。きっとよい議論ができると思います。

○最近増えてきた重複トピ、事前の確認をお願いいたします。

トピ一覧
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48111335&comm_id=4221850

ネタバレトピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51665415&comm_id=4221850

雑談トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42137182&comm_id=4221850

時代考証トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51799207&comm_id=4221850

番組中、その他のいろいろなことへの質問トピック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51951720&comm_id=4221850

今日のイノッチ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51849887&comm_id=4221850

コメント(211)

かつての紙芝居や貸し本屋がそうであったように、電子書籍の普及でいずれ紙の本もなくなってしまうのだろうか……
172田宮さん

ちょうどiPADが出てきましたね。現在の出版業界、そしてデジタル化に翻弄される電気紙芝居は当時の貸本出版、紙芝居業に投影されるような気が。

それにしても予告編だけでわくわくする番組って記憶にない、来週も面白そう。
毎度土曜日のBSまとめ見です(^^)
それにしても一つ一つのエピソードを、
丁寧にきちんと作り込んでますねえ・・・
昭和30年代生まれとしては毎回涙チョチョ切れですよ。

一緒に見てた娘が不思議そうに「お金ないなら布美枝さん、
どうしてパート行かないの?」って言ってましたが(^^;
まだ、既婚女性が自由に働ける時代じゃなかったんですよねえ。。
今の若い人には到底分んないだろうなあ。
>>174
「茂はなんでサンデーやマガジンに持ち込みしないの?」という疑問と並ぶ
いまでは理解できない部分ですよね。

ただそういうことを知らない視聴者層も相手にしている以上、
いずれ社会事情をやんわり説明してくれることと期待しています。

予告、しげさんの口ポカーンに吹いてしまいました。
向井さん、いい表情してくれますね〜。
あとスタッフも昨日の持ち込みといい、ナイスな絵を撮ってくれます。
2バージョン映像がありましたが、現実はどっち?
05/08

滅びるというのは恐ろしいことだな(うろ覚え)という茂さんのセリフ、胸が痛かったです。8日ではありませんが、時代の流れは止められない、みたいなセリフもありましたよね……切ない。

しかし、自分がしんどいときに他人を助けられる村井夫妻、すてきです。
家計簿とにらめっこをしたあげく、木の葉をお財布に入れて、えいやっと念じ、お札を取りだす布美枝さんも、すごく愛おしく思えました。見習わなくちゃ。
5/15
音松さん、初日の目の鋭さ。よっぽど切羽詰まっていたのかな、、、。
最後は情を感じる素晴らしい終わりでしたね。
そして、いよいよ茂さん!変動のきっかけ!?
来週の予告!すっごく楽しみだぁーーー
5月15日

結局親方がいい方で良かった〜ダッシュ(走り出す様)ふみさんの葉っぱをお財布いれて、えいexclamation ×2って念じて、2000円出すシーン。頷くしげさんとの以心伝心なシーンでしたクローバーいい夫婦ハート達(複数ハート)

来週は父あらわるダッシュ(走り出す様)またまた賑やかな週になりますねグッド(上向き矢印)来週の予告でこみち書房の店前で、ぽけっと座るしげさん…ちょっと切ない場面もあるのかな(^^;
5/15 第42話

布美枝さんが財布に葉っぱを入れるシーン。何やら呪文を唱えて財布を開けて‥やっぱり葉っぱでガックリかと思ってました。村井家の埋蔵金も底をついていよいよ後がなくなってきましたが、音松親分、無事に九州についてもう一花咲かせられるといいですね。

太一くんの詩‥美智子さんがどんなフォローをするのか気になります。このままでは部隊の全滅は避けられません。しげるさんは背水の持活(持ち込み活動)の甲斐あって、鉱脈を掘り当てたかもぴかぴか(新しい)
ん?
あのお財布からでたお金は、2000円だったのですか?
大金だふらふら
5/15
「えいやっ」可愛かったハート達(複数ハート)
ふみえの言っていた話を音松さんに聞かせる茂さんにも涙しました。

そして来週、予告だけでも泣きそうで…
みちこさんのお子さんの不幸について、ふれてくるんでしょうね〜

今日、ガイドブックとCD「ありがとう」買っちゃいましたわーい(嬉しい顔)
頭の中は8割くらいはゲゲゲで埋め尽くされている私でするんるん
上條恒彦さんこと音松さん、忘れられないキャラクターです、また必ず出てきてくださいね
5/15

今回の話は少ししんみり・・・・涙
でも 消えてしまったのはのは紙芝居だけじゃないのかも。

この時代って今よりも物質的には恵まれていないけれど
人同士のつながりが密で人的には今よりも豊かだったように思う。
今は親が子供を殺したり 子供が親を殺したり
このドラマを見ると
“私たちはどこで大切なものを落としてきてしまったんだろう”
って時々思う。

> モチコさん
はじめまして。
100円札は今の価値観でいうと一万円札みたいな感じなんですかねむふっ
私は勝手そう考えて大金だexclamationと感じていました。
1000円札は、1.5〜2万円くらいのありがたさ(価値)だった感じじゃない?

すると、これで九州でも行ける。
> メサさん

100円イコール1万円だとすると

2000円イコール20万円?

と言う事ですか?あせあせ(飛び散る汗)
お財布から出てきたのは千円札2枚ですか?

私は4つ折りにした千円札を一枚に広げたので1000円だと思いましたが・・・。
おお〜あせあせ(飛び散る汗)今でも2000円は大金だ〜あせあせ(飛び散る汗)

あ、私に取ってはあせあせ(飛び散る汗)
>ラーメン奥様さん

画像をありがとうございます〜!ハート達(複数ハート)

あら〜。2千円ですね。あせあせ

でも時代考証トピによると2千円では大阪までしか行けない様子。
あともうひと声!と音松さんも言いたかったかも?!
> ラーメン奥様さん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
さっそく見てみますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
上條恒彦さん、久しぶりに見れてよかったです。
あの声と溌剌とした演技が好きで…。
紙芝居さんて懐かしい響きです。もっとも私が子供の頃はすでにそういう商売の人はいなかったけど。
でも、紙芝居自体は好きな子供だったので、興味深く見ていました。
時代考証トピ見てみました。

やっぱり10〜15倍くらいですね〜。

だから二千円は2万円から3万円の間くらいの価値でしょうか?

あ〜、だったら話は分かる・・・。

でも。。。やっぱり、大金だなぁ〜あせあせ
5月15日

音松親方がいい人で良かったほっとした顔

でも、昔お世話になった方だからって、自分達もお金が無いのに音松親方にお金を渡す村井夫妻には、本当に頭が下がりますね。

恩人を見捨てられない茂も、それに応える布美ちゃんも…。

(^-^)人にした親切はきっと、いつか自分達に返って来ますよね。「情けは人のためならず」ってねウインク


最初は音松親方がお金盗んで逃げてしまってさぁ大変てな感じかと思ったけど、親方は心優しい人でしたねほっとした顔またいつか再会してほしいですね。布美枝さん取っておきの二千円渡しちゃったよげっそり明日から食事は目刺し一匹かな?あせあせ
先週分の話を、まとめて一週間分見ました。
なんだか、胸が痛くなる場面、切ない場面が多くて切なかったです(;_
この時代…なんでみんなこんなにお金がなかったんだろう、と思いました。
ドラマに出てくる人たちは、特に貧しかったのだと思いますが…

茂さん、「崩れてく時は一気に崩れてく」って言うようなこと言ってたけれど、それが妙に迫力あって、怖かった。

でも、やっぱり見ててとても心が暖まります。
ふみえさんが、美智子さんに節約料理を教わりに行ったところとか…
> くみつんさん


今の時代もお金がないですよあせあせ(飛び散る汗)
タダ、お金がない事に正面から向き合っている人が少ないだけだと思います。

> モチコさん

>今の時代もお金ないですよ

確かにそうですね。

今と、『ゲゲゲの女房』の時代って、ある意味通じ合う部分があるのかもしれないとわたしは思いました。

(先の見えない時代、昨日まで○だったものが今日には×になる、それでもパートナーを大切に生きてくetc)

貧乏に向き合ってない…

そっかぁ…

今週も、楽しみですね!
>くみつんさん

まぁ・・・国ごと貧乏に向き合っていないですからね・・・。
トピズレ失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)

では今週にシフトチェンジする事にしましょう〜るんるん
ソシオさん

 当時と現在ですが、たしかに昔も悲惨な事件や事故が沢山ありました。
ただし、あの当時をほんの少し知るものとしては、当時は未来に対する希望や社会に活気がありました。ちょうどの中国やアジア諸国のようなものでしょうか。私も行ったことがありますがアジアやアフリカの地方では、まだまだ布美枝さん夫婦のような生活水準ではないでしょうか。物質的に恵まれない中でも一所懸命明るく暮らしています。
それにひきかえ、年間自殺者3万人を数える今の日本の閉塞的な状況は何とかしないといけませんよね。

ログインすると、残り181件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説 ゲゲゲの女房 更新情報

連続テレビ小説 ゲゲゲの女房のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。