ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説 ゲゲゲの女房コミュの調布市

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドラマの舞台となる調布市に関連することを語り合うトピックです。

コメント(25)

舞台は戦後間もない調布市ですが、60年前と今現在とでは調布市の様子も全く違うので、ロケ現場は調布市では無いかと思います。(^_^;)

辛うじて撮影出来そうな場所は深大寺くらいでしょうか?
今、調布市市役所職員が撮影出来そうな場所を必死に探してるらしいです!うれしい顔うれしい顔うれしい顔
> ジェームズさん

ですよねえ。

「芋たこなんきん」みたいにCGで街並みをつくるんでしょうか。
それとも「てるてる家族」の佐世保ロケみたいに強行するんでしょうか。

にしてもロケ地を探すのは市役所の仕事なんですね。
まんま使われるとしたら、多摩川の河原、布田の天神さま、深大寺周辺でしょうね。
戦後は恐らく、陸軍駐屯地跡と兵器工場跡くらいしかない、武蔵野の田舎でしたからね…撮影所はありましたっけ?

どんな街並みに再現されるか、とても楽しみですわーい(嬉しい顔)

調布市のホームページに
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html

ゲゲゲの女房のコンテンツがあるようです。
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1263445052439/index.html
雑談トピから引っ越しました。
*****
怖いもの見たさで、混雑しているであろう深大寺に、行ってきました。
おそば屋さんはどこも行列で、座ってから20分待ちました。
赤駒、売ってましたよ。
境内は、ナンジャモンジャの花がきれいでした。
原作読んだんですが、あの頃の京王線って各停しかなかったんですね。
深大寺 学生のころ 良く行ってました。 植物公園クローバーからまわって お寺に。

このお寺のくじ引きで 初めて 【凶】のおみくじが 本当にあることを知りました〜〜。

しかも 行くたびに 私のみ 【凶】( ̄▽ ̄;)!!ガーン となりましたが
良い思い出です。

他のお寺では 【凶】は引いたことがないので ある意味 幸運だったのかも。。
私は地元市民です。大々的に取り上げてもらい、沢山の人が足を運んでくれたら、すごく嬉しいですわーい(嬉しい顔)よろしくお願いします手(チョキ)
> キトリ♪さん

深大寺で生まれ育ちましたが、あそこのおみくじは絶対「凶」が多いです!(はずです…)
それなりにくじ運は良い方だし他の所では「大吉」を引き当てることもしばしばなのですが、ここ四年間の初詣は全部「凶」です泣き顔

御守り買わせるために「凶」多めに混ぜてるだろーパンチって思ってるのは私だけではないはず…

でも深大寺大好きですけどねあっかんべー
>★スピカ☆さん。

4年続けて 「凶」のおみくじ!! やはり 多いのですね〜。

生まれ育ったということは 自転車自転車でいけちゃう距離でしょうか〜。
うらやましい・・・・・。

久しぶりに 深大寺に 行ってみようかと思います。クローバー

深大寺で 皆さんと オフ会とかできたら 面白いですね。
おみくじで 「大吉」引いた 人たちが お蕎麦を ふるまう とか・・。目がハート
やはり深大寺は凶が多いんですかexclamation & question私も初詣で過去二回あります。
そのうち、いくらなんでも…と思ったのは十中八、九死ぬって書いてあった事。
あのおみくじは最強にひどくて逆にウケて持って帰ろうかと思ったくらい。

それはそうと、調布の様子がちょいちょい出るのは楽しいです。
毎週、月曜日のOPのみ、「撮影協力 東京都調布市」って出るみたいですね。
あれが出ると、市民としては結構嬉しい。
5月9日の日曜日 20年ぶりに 深大寺に行ってきました。ぴかぴか(新しい)

お天気も良く 早くに行ったので すいていて 気持ちが良かったです。
とにかく 緑が多くてすがすがしい の一言でした。クローバー

昔 行ったときは 必ず おみくじが 【凶】だったのですが 今回は【半吉】で 逆に あれれ?? みたいな・・・。

池では 立派な鯉が泳ぎ 亀さんが 甲羅干し されておりました。ムード
続投 失礼しますムード

門前蕎麦屋さんは 昔通りで懐かしかったです。

あらかじめ ネットで 美味しいお蕎麦屋さんをチェックしていきました。
門前そば ではなく 歩いて 7分くらいのお蕎麦屋さんに入りましたが
味は 絶品でした。 
私の 生涯 一番の美味しさでした(おおげさではなく〜〜〜)

早くに 入ったのですが 食べているうちに 気がつくと 道の方まで行列が・・・・・。

食べ終わって また お寺の前の 出店にて お団子やら アイスなど食べていると このドラマの影響でしょうか 旗を持った ツアー客さんが 沢山 おられました。クローバー

明日は また 深大寺が 映る様な予感がするので 楽しみです。ムード
お寺っていいですね! 気持ちが スカッとリフレッシュ出来ました。るんるん
エンディングの写真5/12放送分は野川でしたが、どの辺でしょうね?
今日、初めて神代植物公園に行き、その帰りに深大寺に行きました。深大寺では始終御縁(45円)でお参りしてきまた。参道の「深大寺まいりあめや」さんで茂さんが布美枝さんにプレゼントした赤駒を、旦那に買って貰いました。ゲゲゲの女房大好きです。次は深大寺をメインに遊びに行きたいです。神代植物公園、深大寺と緑が多くて 心洗われました。
追伸…深大寺でおみくじする気満々だったのですが きょう (漢字は重いのでひらがなです)が多いのですね…。今日は5時過ぎにいったのでおみくじ引けなかったのですが、引けなくて良かったです。次深大寺に行った時は心して引きます!

本日、東口でて旧甲州街道でたところに
調布市観光協会の案内所がオープンしたようです!
http://csa.tamaliver.jp/

鬼太郎住民票も配布するみたいですよー。
あいにくの雨ですが、駅近ですし、
おでかけになってはいかがでしょ?
>編集部さん。

この案内所で ドラマの最後に写る 調布市の風景写真 募集してるんですね♪
ちょっと テンションあがりました。グッド(上向き矢印)

また 散策に行って 応募しようかな。ぴかぴか(新しい)
キトリ♪さん

案内所でも募集してましたかー。
それは知りませんでした。

調布市のホームページで
これまでの写真が見れるようです。
MAPつきなので
どのあたりか分かるのも嬉しいです!

http://www.csa.gr.jp/csa_gegegephoto1.htm
学生時代(30年以上前)に調布市に住んでいたものです。

村井茂宛てにきた葉書に調布市上石原・・・とありましたが、そこは現在の西調布駅の北側(中央高速調布インター近く)ですね。

私は下石原(西調布の南側)に住んでいました、現在の水木しげるスタジオは富士見町になっています。

そこもよく通りましたね。

とにかく懐かしい風景が毎朝見られるので楽しみです。
私も調布市と深大寺に先日いってきました。
ドラマにでてきた赤駒もちゃんと買ってきました。
深大寺そば、深大寺ビールもおいしかったです。
隣接する神代植物公園も広くて自然が豊かでいいところでした。

天神通り商店街の鬼太郎モニュメントもかわいらしくてよかったです。
朝一番で人手のない時間帯にいくと、ちょうどドラマの雰囲気が感じられて最高です。
帰りには吉祥寺を見て帰りました。また行きたいです。
ゲンゾウさん。
私も、ハガキの宛先、よ〜く見ていましたが、上石原ではなく、上野原だったような。
ドラマでは、実在の細かい住所は使わないのではないでしょうか。実際に、水木先生のご自宅の住所は上石原ではありませんし。
汽船沼市でも調布に続いて、デザインナンバーを交付するそうです。ドラマ内でも、水木先生周辺でも、宮城〜岩手周辺出身の関係者・漫画家が多いし、何だか嬉しくなります。

「ゲゲゲの鬼太郎ナンバープレート」 希望番号抽選会が行われました
   調布市  2010年 7月 2日
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1278049501336/index.html

気仙沼市 「サメナンバー」 8月2日に登場
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/20100630t11022.htm 
 

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説 ゲゲゲの女房 更新情報

連続テレビ小説 ゲゲゲの女房のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。