ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自然環境倶楽部コミュの外来種問題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ブラックバス、ブルーギル、ミシシッピアカミミガメ、アライグマ、グリーンアノール、ウシガエル、アメリカザリガニ、巨大外国産カブトムシ、セイタカアワダチソウ、オオブタクサに松枯れ病etc

外来種問題の解決と本質、原因を探っていきましょう。

コメント(46)

南米淡水産のホテイアオイが自力または水鳥の足などに絡まって日本に到着するには、数千萬年単位の時間がかかるように思います。
その頃には環境適応も進化もあってホテイアオイでは無くなっていると思います。
>トキさん
トキさんの意見に一票。ブラックバスの状態がこのままつづけば、湖沼から在来の生物がいなくなるだけでなく、ブラックバスも餌不足で死に湖沼には魚がいなくなるでしょう。
ニホンザリガニがいるのは東北の一部と北海道で、ほかで見られるザリガニはアメリカザリガニです。

>SKYさん
ブラックバスをキャッチ&リリースする人はもっと大きくなって、魚のひきを楽しみたいのだと思います。ちなみに今は特定外来生物法によりキャッチした後、リリースすると罰せられます。
ホテイアオイについては・・・・調べて勉強しておきます。
>SKYさん
当たり前に知っているわけではないですが、知っている人は知っています。環境省のH.Pに外来生物法のことが載っていますので、詳しくはそちらで!!ちなみに鳥ではソウシチョウ、ガビチョウなどが特定外来生物に指定されています。

外来種は何が問題か?
・外来種の侵入とそれに伴ってもたらされる生物相の均質化は絶滅とともに地球規模での生物多様性の消失の主要な要因となる。
・新たに生態系に入り込んだ外来種は生態系やその場所の生物相に様々な悪影響を与える可能性がある。その悪影響を以下に示します。
1、競争によって本来その生態系に属していた他の生物を排除して、それと置き換わる。
2、捕食や病害によって、種を絶滅に追い込む。
3、土壌浸食をもたらしたり、栄養循環を変化させて、生育場所を変化させる。
4、近縁の在来種と交雑して、その生態系を遺伝的に侵食する。

要するに、外来種は在来種を絶滅に導くような不安定な状況をつくりだしてしまうということです。
ブラックバスですね。
先日、琵琶湖の某レンタルボートハウスを見に行きました。リリースは禁止なので、釣ったバスを皆が持って帰ってきていました。
ところが、水面下に沈めた囲い(囲いの上部より水面が5センチほど高い)の中にどんどん放り込んでいるのです。
で、聞くと笑いながら「あっ逃げてしまったら仕方がない」ですと!わかっててやってる分、めちゃくちゃに腹が立ちました。
外来魚回収いけすではなかったんですか?↓参照。
http://www.pref.shiga.jp/d/leisure/box/#

もし回収いけすで水面下になってるなら、それも問題。
今日、NHKのクローズアップ現代でクワガタについてやってましたね。外国産のクワガタが全国の雑木林で結構見つかってるらしいですね。ここままほっとくとバスの例みたくなってしまいますね。交雑も懸念されてるとのことです。番組では外国産のヒラタクワガタと国産のヒラタクワガタで交雑させていました。遺伝子的にはだいぶ違いがあるので交雑の可能性はないと聞いていたんですが、その交雑したクワガタもまた国産のクワガタと交雑できるとのことでした。ここでも飼う人間のモラルが問われますね。
ヒラタクワガタに関しては数年前の新聞に一度掲載されてました。関西では、純国産の遺伝子をもつヒラタクワガタは非常に少なく、自然界でもすでにほとんどが交雑種であるという記事でした。たしか国外遺伝子の持ち主はパラワンオオヒラタクワガタやったような…。
交雑に関しては属レベルの交雑(属間交雑)はあるそうです。

外国産クワガタは一見、人に害を及ぼさないように見えますが、持ち込まれることによって、未知の病原菌などを運ぶ危険性を有しています。実際に、寄生虫や病原菌を運んできています。
困った問題のニュースがありました。

http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=2079&corner=2

細尾蝶は優雅なんでやっかいです。
 ホソオチョウの目撃募集もありますねえ。
http://www.pref.kyoto.jp/gairai/9hosooch.html

 チョウは綺麗だから、害虫扱いしにくいのかなあ。
 しかも日韓交流って・・・
 外交問題に発展しなければよいですが・・・
はじめまして。
環境問題に興味のある文系の大学修士一年です。
不勉強で専門用語などは全くわからない浅はかな者でございますが、何卒よろしくお願いします。

 植物に特に興味があり、書かせていただきました。

 外来種は、人が手を加えて荒地と化した土地などにも平気で蔓延っているように思います。
 しかし、4〜5年その場所に繁茂すると次第に原種(もともと日本に植生していた植物)にその土地を譲り、自らはまた他の荒れた土地に移行していってそこで繁茂しているのではないでしょうか?
 つまり、外来種は日本の植物にない強い拓地能力を持つ、環境修復屋の働きをしているとは言えないでしょうか?

 一概に、あの繁茂ぶりを見てそうとは言えないかもしれませんが…
 
 外来植物について、その植生に詳しい方、どうかご指南ください。
「里山の草花」とかいう図鑑類にも、「セイタカアワダチソウ」が載っていたりする昨今、どこまで、純血主義に拘泥するか、も難しい問題ですね。

人間にとって好もしい、と思えるものは、あまり槍玉にあがりませんね。
コスモスも外来種で、私は個人的には、本来の日本の里山景観にはそぐわないと感じていますが、コスモスどんどん植えられていますよね。

なぜ、セイタカアワダチソウを問題視する一方で、信州の里地や、路傍にはコスモスを、官民こぞって植えたりしているのか。

18: magarinari さん
>> 外来種は日本の植物にない強い拓地能力を持つ

いや、一概にそうとも言えないと思います。
外来種が強くて、日本固有種が弱いという、問題ではないと思います。
北米では、日本の「葛(クズ)」が、強烈な繁殖力を持った外来種として蔓延し、駆除が難しく、本来の生態系を破壊して大きな問題になっているそうです。
 こんばんは
このコミュに参加してすぐにこんな文章を書くのは何だかなあと思いますが・・・
 僕が子供の頃小学生向けの雑誌とかに「マングース対ハブ」という記事が載っていました。でも実態とその後については皆様もよくご存知でしょう。マングースは外来種問題の象徴だと思うのです。
別にマングースは別天地を求めて海を渡って自力で沖縄に来たわけじゃないんです。人間が勝手に連れてきて役に立たないから、それどころか自然環境を破壊するから駆除する、これってあまりにも身勝手な論理です。鎌倉や伊豆半島のタイワンリス、日本全国にほ広がっているアライグマ、致し方ないとは言え駆除には心理的に反対せざるを得ません。感傷では問題の解決にならないことはわかっているつもりです。皆さんもそうかもしれません。このもやもやとした思い、どうすればいいのでしょうか。
ハリネズミってすごいですね、鎌倉はアライグマが有名ですが、駆除の依頼があるようですが生き物を処理するのは辛いですね。

ところでロリカリアとはいかなる生物でしょうか?聞いた事がないので、、。
ロリカリアは、一般にプレコと呼ばれる吸盤状の口を持つナマズの仲間…でいいですよね?

人為的に持ち込んだ以上、人間が責任をもって生態系の保全をしなきゃいけないんだけど、駆除となると複雑ではあります。
まぁ、ゴキブリは躊躇なく駆除はできるわけで、人間の勝手な感情でしかないんですが。
プレコですか、鎧ナマズってやつですね。
南の方ではすごいらしいですね。

確かに、感情論を持ち出す場面ではありませんでした。

ずんさん、NOZOさんありがとうございます。
マダラロリカリアは沖縄県のヒジャ川(読谷市かな?)の最優占種になっています。ドブ川ですが。首里城の下にある池にもマダラロリカリアはいます。ブルーギル、アカミミガメ、ニシキゴイ、バリケンばかりの在来種が全くいない悲しい池です。
ずんさん

アライグマの鎌倉での野生化は30年ほど前から現れています。現在は、神奈川県下全域に分布を広げています。最初に定着したのは岐阜県犬山市・可児市、北海道札幌市付近、神奈川県鎌倉ですが、現在は47都道府県すべてで生息が確認されており、その大部分が繁殖しています。神奈川県では2004年度に約1000頭を農業被害の名目で駆除しましたが、一考に減る気配が無く、分布を広げています。三浦半島のトウキョウサンショウウオ集団などは、人間がサンショウウオを守るために電気策で取り囲んだ池でしか産卵できないようにまでなっています。北海道でも大規模な駆除を続けてきましたが、個体数は減らず、分布は全道に広がりつつあります。
環境省は、神奈川県と東京都をアライグマの完全駆除のモデルケース地区として位置づけ、種の多様性保護の目的からの捕獲を始めましたが、繁殖能力に追いついていないのが現状のようです。
それから、これは北海道でも神奈川でも岐阜でもあったのですが、生物多様性の保護の意味を全く理解していない、保護団体の反対運動による足かせです。ごく一部の人間によるものなのですが、座り込み運動をやったり、市役所に抗議の電話を送りつつけたり(北海道恵庭市の事例では市役所の電話がパンクしました)、FAXを送り続けたりの抗議運動です(北海道の事例では抗議してきた人の大部分が首都圏在住のひとだったらしいです)。駆除問題が発生したあらゆる場所で話し合いがもたれましたが、理解を得られたところはほとんど無いのではないかと思います。
こういう無知な人たちのことをバカと呼びます。
バカとは理解しあえないことが最近は研究者の中でも共通認識になってきましたので、駆除であることを隠して駆除作業をしなくなくてはならなくなりました。面倒なことです。
ずんさん

基本的に反対運動する人たちの心情は「かわいそう」というだけです。もっと詳しく言うなら「人間の勝手でつれてこられただけなので、生命に罪はない。だから駆除して生命を奪うことこそ人間の横暴だ」という意見が大半でしょう。
その自然保護団体の多くが口にするのは「動物には罪はないのだから、駆除するなら生涯飼育できる施設を作り、そこで寿命まで飼育しなさい」という論調が多いですね。
ヤンバルクイナがジャワマングースのためにあと20年で絶滅するというときに、何をバカなことを言っているんだろうと私は思います。駆除するのだけにいくらの費用が掛かると思っているのでしょうか? 生涯飼育する?人間の老後の生活資金(年金問題の話です)でさえ不安感が出ている昨今の状況を見て、そんなバカな話が通用すると思っていると本気で思えるのでしょうか?

しかし、外来種問題で苦情をいってくる人の割合は大体1割程度の人たちだけらしいです。あとの9割は概ね外来種駆除は「かわいそう」と思いながらも賛成であり、マイレントマジョリティーとなっています。外来種駆除がニュージーランドやオーストラリアのように本格化すれば、次第に沈静していく問題だろうとも言われています。切り開いていく人はものすごい非難をあびるでしょうが。
間違えた

×マイレントマジョリティー
○サイレントマジョリティー
ただまぁ、いろいろな側面で反論が出てくるわけで。
「かわいそう」という感情論を、「無知はバカだ。バカとは理解しあえない」と感情論で否定してしまっては賛同は得られにくいかと。
冷静に、クールに、冷徹にいきましょう。

>例えば、いきなり自分の家に知らない外国人がやってきて、自分の娘や息子に暴力ふるったりしたら、どうでしょう? それを警察に通報しようとしたら、見ていた隣の人が『青い目のかっこいい外人さんなのに、よく通報なんてできるわね!反対よ!』って言われたら。。。

ヘタすると、日本人ならありえるかもって思ってしまった(爆)

最大の問題は、日本人の生物多様性や生態系への素養というか知識というか感覚というか、うまく言えないですけど、そういったものが低いことでしょうかね。
駆除はかわいそうと言いながら、平気でフライドチキンやハンバーガーを食べるわけで。

ただ、自分は徹底駆除という考え方もどうかど思っています。
駆除に税金をつぎ込むというのも、一般には受け入れられないでしょうし。効果を考えても疑問は残る。今後の日本への侵入と、すでにいる外来種の拡散防止は徹底すべきと思いますが。

実際、研究者の間では、生態学関係者のヒステリーだと受け止められている風潮もあるようです。「人為的」が一番の問題なんだけど、そこまでヒステリックになるべきものなのかという論調もある。

なかなか一筋縄ではいかない問題ですね。
いや、死んで欲しいとまでは思いません。けっして理解しあえない人と話し合う時間は無駄なので、相手にしたくない無いだけです。
ただ厳密に「生物多様性」をいうならば、日本のアライグマはたとえ人為的とはいえ「日本の個体群」であり、本国のアライグマとは何世代かは切り離された集団ですから、まったく同じとは言えません。
そこが難しいところです。「多様性を守る」ことを突き詰めていくとそうなってしまう。矛盾があるんです。極論ですが。

生態系っていうのは日々変化するものです。
確かに外来種は人為的に持ち込まれたものだけど、それがその場所で生き残り続けるならば、それはそこの生態系に受け入れられ組み込まれたわけだから、人間が介入するのはどうかという考えもある。極論だけど、そういった面は確かにある。

このトピの書き込みが象徴しているかなとも思ったりしますが、「絶滅の危機に瀕している生物」というと動物についての話が多くでてくる。レッドデータアニマルズは、よくマスコミにも取り上げられているけれど、じゃあレッドデータプランツがどれぐらいあるかとなると、ほとんど知られていない。こういった環境問題の話題でも、侵略的外来種については語られるけど、その陰で絶滅に瀕している植物については、なかなか話題にあがらないし、関心がある人でもほとんど知らない。
論調に偏りがあると思います。
保護論を語る人も駆除論を語る人も、どうも論調に偏りがある。そこがどちらの論にしても、一般の賛同を得にくい一因ではないかと思います。
この問題は、人間の消費社会・価値観・経済活動とも密接に関わっているわけですから、大多数の人たちに自然に対する感覚を変えていかないと解決はしません。

少なくとも、こういったmixiとはいえ、公の場で「無知な馬鹿」だとか「無駄」と言ってしまったら、一般の人たちは眉をひそめるだけで、賛同はしないと思うんですが。
むしろ逆効果でしかないと思うのですが、どうでしょう?
 基本的に私もアライグマは駆除すべきという意見を持っていますが、NOZOさんやずんさんと同じく「なぜ、アライグマか」というところに疑問を感じるところはあります。
 外来種は生態系に影響を及ぼすというのは、かなり肯定されている仮説であると思いますが、アライグマがしばし問題になるのは農業被害と生活被害をもたらすからというのがあるのと思います。
 植物が問題とならないのは、結局純粋な生態系被害のようなものは一般的な人間にとって直接的な被害をもたらさないので問題化しにくいということではないでしょうか?
 それとアライグマの処分が問題となって、ブラックバスやブルーギルの処分がさして問題とされないのはほ乳類、しかもかなり高等な知能を有しているということで人間に近い生命体であるが故に擬人化あるいは感情移入しやすいというところにあるのでしょう。
 こういった動物を経済性だけで処分することについて、ついには人間の生命そのもののを経済性ではかる思想につながるという発想をもつことはわからなくもないところがあります。
 現在もアライグマの処分については安楽死の手法が導入されるなど経済的に負担となる部分がでても愛護の精神を導入している部分もあることを考えれば、反対派の意見にも耳を傾ける余地はあるかもしれないとは考えられないでしょうか。
 そういった議論をする中で、根本的にペットを捨てる行為という最も避難すべき行為に対して罪悪感をもたらすような啓発ができるといいのではないかと思ったりしています。
 なんかきれい事みたいな気もしますが・・・
みなさんのカキコミを読ませて頂いて大変勉強になりました。
私自身は、日本のペット産業は世界で最低だな。と感じています。
商売の為にあらゆる生き物を国内にいれますね。
見方を変えると在来種の価値が外来種より低い気がしますね。
こんなにすばらしい生き物ばかりなのに。
国民の目がかなり厳しくならないと、日本中が遺伝子汚染に犯されそうで・・・ある意味ペット産業による「公害」と言えるかもしれません。

東京にいる蛍の中にも外来種がいるって最近まで気づきませんでしたし、他の陽炎やユスリカなどの水生昆虫でもいるようです。
あと、カブトムシ・クワガタに寄生する「ダニ」。
一時ブームでしたよね、クワガタとカブトムシ。
そう考えると陸上だけでなく海でも・・・

小さい生き物は、一度入り込むと、打つ手がないですよね?
人の手では、もうどうしようもない気がして少し絶望しています。
クワガタに付くダニ「クワガタナカセ」。これも外来種がクワガタと一緒に入ってきています。外国産のクワガタ−クワガタナカセの間では、共存関係が出来ているので問題が無いのですが、日本産クワガタと外国産クワガタナカセの間では共存関係がなく、日本産クワガタにびっしりと一面に覆うほど大発生してしまうそうです。写真見ましたが、ダニの塊でした。こうゆうことが起こるから、外国産生物の移入には本当に慎重でありたいと願います。カエル・ツボカビも同じ問題ですね。
それに、結構深刻なのに話題にのぼらないのが、「国内外来種」の問題ですね。国内移入種ですが。
特に日本産淡水魚はもうめちゃくちゃです。
琵琶湖産鮎の放流が、多くの河川で行われているためか、関東に関西を主に生息域とする魚が一緒に入ってきていることが分かってきています。
自分のフィールドでも、子どもの頃は見かけなかったヌマムツが入ってきて、一部では優占種になっています。もともといるオイカワとは、同属ですから交雑して「オイムツ」になっている個体もいるのではないかと思っています。

魚類の場合、水系によって遺伝子が違うことが分かってきています。特にメダカは有名ですね。
でも、最近はホームセンターのペットコーナーでも日本産淡水魚を扱うようになりました。しかも産地表示はありません。
オイカワのようなその辺の川にいるような魚(なにせ属名が「Zacco」『雑魚』なくらいです)が売り物になる時代です。いわゆるトリコによって、一網打尽にされてしまった川もあります。上の書き込みにもありましたが、ペット産業については考えなければなりませんね。

川に金魚や錦鯉の放流を平気でし、さらにそれが「美談」として報道されてしまう国ですから、仕方のないことなのかもしれませんが…。

その影響をうけて駆除される生き物たちのことを考えると、不憫だなぁと思う時はあります。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自然環境倶楽部 更新情報

自然環境倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。