ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護学生大集合(*^○^*)ノコミュの【統一】女性生殖器疾患・母性看護・小児看護【質問】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【女性生殖器疾患・母性看護学・小児看護学】に関連する質問はこちらをどうぞ。

コメント(331)

小児科で小児がんをうけもったことがあるかたがいらっしゃったらお聞きしたいのですが…

小児がんは長期治療になってくるとおもうのですが身体的苦痛の強い化学療法や腰椎穿刺などは長期間続けることでこどもはどのような反応に変わっていくのか、または変わらないのかなど経験談などがあればお伺いしたいです(*´∀`*)不安などは何度も行っても消えないものなのでしょうか?またそのなかでも学童期ぐらいだとどのような反応なのかを知りたいと思ってます。
本で調べてもあいまいだったのでよかったら聞かせてください。
ただ今急性期実習で乳ガンで乳房切除し、同時再建した方を受け持たせていただいてます手(パー)あせあせ(飛び散る汗)

リンパ節かく清は行なってないのですか、退院指導としてリンパ浮腫予防や感染対策についてもいれたほうがいいんでしょうかがまん顔
分からないので分かる方お願いします泣き顔exclamation ×2
学校の過去問を解いています

問.
子宮底長が20cmの妊婦はおよそ妊娠何週と推定されるか

a. 妊娠17週
b. 妊娠20週
c. 妊娠23週
d. 妊娠26週
e. 妊娠29週

母性看護?の教科書の妊娠各週の保健指導要領を見ると、18〜21cmは妊娠週数20〜23週となっていますたらーっ(汗)答えとしてはcの23週が正解みたいなんですがなんでか分からなくて困ってます涙

妊娠28週の子宮底長で近似値はどれか
a.20cm
b.23cm
c.27cm
d.29cm
e.32cm

この2問です
分かる方お願いします泣き顔exclamation ×2

ケースレポートで
経産婦への指導
経産婦の不安
などを書くことになったのですが
文献が見つからず
困っています(;_;)
医学書院の
母性看護学各論
母性看護学総論
など読んでみたのですが
なかなかなくて
初産婦への指導などの
文献はたくさんあるのですが…。

今回ケースレポートで
まとめる患者さんは
経産婦で母乳、育児技術、
分娩など問題なく
退院されました。


なにかいい文献を
ご存知でしたら教えてくださいがく〜(落胆した顔)
にゃんちゅうさん

母性の心理的側面は、看護の教科書だとあまり載っていませんよね。助産系の本を開くと参考になるかと思います。

私は今助産学生ですが、心理面は新道幸恵さんの「母性の心理社会的側面と看護ケア」を教科書として購入し、参考にさせていただいております。

学校の図書室にも入っているのではないかと思います。緑一色で目立ちます!

友達は看護の卒論で母性の心理面を研究する際に、こちらの文献をかなり活用していました。

参考になれたら幸いです。
> まいたろうさん
ありがとうございます泣き顔揺れるハート
今日図書室で早速探してみます!
> Jackさん
保育園ではなく病棟実習のときですが
年齢にもよりますがペットボトルにビーズや鈴を入れて
ペットボトルのふたは開かないようにして(開いて誤嚥事故になると恐いので)
ガラガラとか作ってました
5歳前後の患児はポケモン好きがおおくて
塗り絵を作ってました
病棟なのであまり参考にはならないかもしれませんが……
あとは牛乳パックに折り紙で作った手裏剣をうまく入れるゲーム作ってるこもいました
テストの事例の中で妊娠7週目の初産婦さんが「朝、ムカムカした」という症状があった

みたいのが出で

「朝、ムカムカした」
という症状でどんな
診断名がつくか、2つ
書きなさい
という問題が出ましたあせあせ(飛び散る汗)

ひとつは
多分つわりだと思う
のですが…

もうひとつが思い付きません泣き顔

どなたか分かる人が
いたら教えて下さいあせあせ(飛び散る汗)
母性看護学実習中のゆりかと申します

今クリニックで実習中なのですが

新生児のガスリー検査でヒールカットを行う際になぜ足せき部から採血をを行うかが分かりません
文献で調べても
児への負担がすくなく簡便で安全な方法としか書かれておらず
指導者にはその答えでは不十分だといわれました
そのほか考えられることとして足せき部には神経の走行が少ないことが考えられますが
文献がなく自信がありません

どなたか、お分かりの方教えて下さい
よろしくお願いします(^^)
質問です。
今度小児病棟へいきますがそこで出し物があります。べる子さんのコメントも参考にさせてもらいました!
他にはどんなことができると思いますか?
私たちのグループでは紙芝居やゆびあそび等があがりました…
yukariさん →ガスリーで新生児の採血部位について!新生児MSはすべての新生児が対象となるので、医者だけじゃなく助産師、看護師、検査技師など様々な職種が採血担当しているため新生児への負担がすくなく簡便、安全な部位を選んでるみたいです。
> まつさん
はじめまして。小児科Ns2年目ですが参考になればと。

感染性胃腸炎だとNsが出来ることは限られてきます。
主に観察が大事になるかと思います。
その子の検査データは見ましたか??特に電解質。
後は、便の性状・回数などはどうでしょうか??
これらのことから、看護問題を考えていただければ良いのではないでしょうか。
看護過程に正解はありません。患者のことを考え、患者の何が問題で、どうしてあげたいのか、どうしたら良くなるのか、何をしてあげられるのかを問題とすれば良いのです。
> ふむっ(`ω´*)さん
低温層であってます。高温になるのは、排卵のある14日〜28日まで(28日周期)、1〜13日は低温で、月経期、増殖期は低温ですよ。

> ふむっ(`ω´*)さん
訂正、14日も低温で15日から高温です。
> Riさんクローバー
はじめましてぴかぴか(新しい)書店や専門図書の保育コーナーに参考になりそうなネタが溢れてますよムード
mixiの、保育士&幼稚園教諭のコミュにもネタはたくさんあるかとぴかぴか(新しい)
私はパネルシアター、エプロンシアター、人形劇&ペープサートを子どもたちの前でやったことありますがよく知っている動物が出てくるものとか子どもは大好きですよ星
小さい子が多いなら、げんこつやまのたぬきさん歌いながら動物たちとのジャンケン大会とか最高に盛り上がります指でOK
> ♪ERI♪さん
ありがとうございますハート
知らないものもあったので早速調べてみました!
書店の幼稚園教諭のコーナー行ってみたいと思います!!!ありがとうございましたムード
初めまして(^^)/
さっそくですが…小児に関する質問です電球

スキャモンの発育曲線をみると
リンパ組織が成人のレベルを超え
12〜13歳のとき200パーセント近くにまで
達しているのが分かりますぴかぴか(新しい)

でも、なぜこのような発達を遂げるのでしょう?
増えたのにすぐに減少…あせあせ(飛び散る汗)
質問、わかりにくかったら
すみませんが教えて下さい泣き顔
会陰切開後の外陰部に発赤、腫脹、浮腫があった場合、何日ぐらいで消失するのが正常なのでしょうかあせあせ(飛び散る汗)

参考書やネットで調べてみたんですが、これだ!といった答えが見つからなくてがまん顔

わかる方いらっしゃいましたら、教えてくださいm(_ _)m
小児看護の質問ですわーい(嬉しい顔)

乳児の呼吸困難を疑わせる症状の中で、哺乳力の低下と、食欲低下があるんですけど、なんで呼吸困難が起こる前に、哺乳力の低下や食欲低下がみられるかわかる方がいましたら教えてくださいるんるん
はじめまして。
こんにちは。
今、成人実習で乳癌の患者さんを受け持っています。
右乳癌で、乳首の下あたりに腫瘍があり乳房温存術を行って、今は術後14日で創部の疼痛もなく腕をあげる練習を行い、手術前と同様くらいに腕があがるまでに回復しています。
今後、他のリハビリを考えているのですが、どのようなリハビリがいいのでしょうか?
教えてください(T-T)
出来れば、メッセージで教えていただけると大変助かります!!
コメントでもOKなので教えてください!
よろしくお願いします。
小児看護について質問なんですが

現在化学療法中の為に抵抗力が低下している一歳の患児が、プレイルームで遊ぶ時にマスクを付けてもすぐに外してしまい困っていますあせあせ(飛び散る汗)


涎がマスクに付いてしまい、それが不快な為に外しているんだと思うんですが、10分もしないうちに涎だらけになり、マスクを交換するとなると結構な枚数になります考えてる顔


何か良い方法はないでしょうか?
小児の課題があるのですが、教科書にも載っていなくて
困っています…。

パンスポリン350?を生食で15mlにしたものを、30分で注入する指示が出ました。シリンジポンプを使って、どのように注入しますか?

と、いう設問です。
分かる方いらっしゃいますか?
> ながらGirl(´Д`)さん
間違っていたらすみません。
ポンプの流量は1時間あたりで設定するかと思いますので、そのように考えてみたらどうでしょう?(*^^*)
>ムツさん
ご回答ありがとうございます。

ログインすると、残り307件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護学生大集合(*^○^*)ノ 更新情報

看護学生大集合(*^○^*)ノのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング