ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護学生大集合(*^○^*)ノコミュの【統一】循環器疾患【質問】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(314)

>maiさん
浮腫の原因がなにかわからないのですが、例えば心不全で浮腫んでいる人であれば、下肢を挙げすぎることで静脈還流が増加して心不全が増強すると言われるかもしれないので地面と平行程度で本人のきつくない範囲かなと思います。時間も30分〜1時間で本人のきつくない範囲で、長時間できないのであれば短時間をわけてでもいいのではと思います。
>あべじゅんさん

見ました

早速、勉強してこれに基づいて計画たてます!

ありがとうございました!
> あべじゅんさん

平行程度の高さに
調整した台をつくって

30分ぐらいを1日
2、3回してもらうことに
しました(^O^)

ありがとうございました*
考えてもわかりませんふらふら
事例学習で40代男性、急性心筋梗塞で治療や検査、点滴を行い、徐々に回復している段階で発症4日目よりCCU→一般病棟に移動しました。治療目的で安静状態が余儀なくされ、環境の変化で便秘をしてます。なぜ便秘をしてはだめかはわかったんですが、直接援助する際、教科書には努責せず排便できるよう体位を工夫すると書いてありましたがどのような体位が一番いい方法かわかりますか??
教えてくださいあせあせ(飛び散る汗)
看護過程を書いている途中なのですが、
僧帽弁閉鎖不全症の食事療法で、塩分制限が
あったのですが、
その制限は何をもとに
作られたかご存知の方は
いらっしゃっいますでしょうか?がまん顔

(例えば、成人の一日の塩分摂取量10gとは、厚生労省、日本人の食事摂取基準(2005年版より)みたいな。)
慢性腎不全などは
教科書に載っていましたが、
上記症状のは
何処にも書いていなくて…
わかる方は是非お願いしますがまん顔
ほのゆう大好きクラブさん

心筋とナトリウムポンプについて
ナトリウムと血圧
血圧と心臓
これらについて調べると循環器疾患とナトリウム制限についてわかると思います
循環器の実習に行きます!患者さんは完全房室ブロック(鬱血性心不全、高血圧、糖尿病が既往歴)です。
情報収集するにあたり重要な項目などありますか?
文献を見てもいまいちわからなくて…
わかる方がいらっしゃいましたら是非教えてください!
>*えっちゃん*さん
まず、完全房室ブロックはどのような不整脈で、どのような症状が出て、どのような治療が必要なのか知っておく必要があると思います。それを踏まえて患者さんはこれからどういう治療、看護を受けるのか情報を集めていけばいいとおもいます。
心不全、高血圧、糖尿病も同様にどんな症状が出ていてどんな治療をしているのかを把握していくことが必要だと思います。それと、心不全、高血圧、糖尿病は治療をして即完治するというよりも、生活の中で管理をしていくような疾患だということがポイントになると思います。
> あべじゅんさん
お返事ありがとうございます!患者さんの状態は現在落ち着いているようなので、今後ケアをしていくうえで観察ポイントは重要になるので、疾患の病態生理や憎悪因子について調べて、観察ケアが行えるようにしていきます!
> かえでん(´Д` )さん

受け持つ方の疾患中心に勉強すれば実習は大丈夫じゃないかな?


既往から何が原因で現疾患に至るまでの関連図を書くと問題も見えて、どこにアプローチすればよいかが分かりやすくなるかな!

> あきさん
もっと単純に考えてはどうでしょうか?尿の元は血液。だから尿がたくさん出るってことは循環血液量も減る。

質問です(;ω;)

心不全の患者さんではなぜ
入浴は負担となってしまうのですか?

血管が拡張して逆に心臓には
楽になるとも書いてありました😢
質問しますあせあせ(飛び散る汗)
抗コリン薬の副作用に
起立性低血圧
があるのですが、
なぜだかわかりません泣き顔
抗コリン薬は
副交感神経を抑制するので
交感神経が優位になり
高血圧になるんじゃないでしょうか(・ω・)?
どなたかよろしくお願いしますあせあせ(飛び散る汗)
> まぁぁさん
そういう考え方でいいんですね(・∀・)電球
どうもありがとうございます(*^_^*)ぴかぴか(新しい)
冠動脈造影検査(CAG)で義歯やヘアピンなどの金属類を外すのは何故ですかexclamation & question
大腿動脈から管を入れるので金属類は関係無いと思うんですが……がく〜(落胆した顔)
>チビさん
金属が写りこむ可能性がある
紛失する可能性がある
義歯は急変して挿管するときに邪魔になる
などの理由があると思います。

質問です手(パー)

小児で心エコ―する場合
注意点ゎどのようなことですか

こんなこと聞いて
申し訳ないですあせあせ(飛び散る汗)

教えてくださいがまん顔
心不全になるとなぜ胸水が溜まるのですかメカニズムがよく分かりませんあせあせ(飛び散る汗)静水圧が上がるというのもよく分かりませんげっそり
よろしくお願いします顔(願)
>>あ〜ね、モネ さん
元ICU、現循環器内科の看護師です。臨地実習指導者もしています。
ニコニコ生放送で、昨日このことについて放送しました。もし、ご希望でしたら再度同じ内容を放送しますよ。
質問ですexclamation

実習中で、受け持ち患者さんの疾患が慢性心不全で、心房細動&心房粗動&不整脈(徐脈)あり。なんですが、低血圧のために、血圧測定の際の留意点に『下肢挙上して血圧測定する』と入れたら、指導者さんから、『既に下肢挙上されていたら、正常な値は分からないのでは?』と指摘されてしまぃましたがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

その患者さんの下肢挙上した状態でのいつもの血圧は、88/52mmHgとかが多くて、先週は78/48で、低過ぎたので、下肢挙上せずに血圧測定するのは、すごく不安なんですがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
でも指導者さんの指摘に対して、ベッドをフラットにして、正常な数値を出すのが、良いのでしょうか?あせあせ(飛び散る汗)
極力フラットにはしたくなぃので、分かる方いましたら、是非アドバイスお願いしますがまん顔手(パー)たらーっ(汗)
みかりんさん

もともとバイタルサイン測定が何のためにあるのかを考えてみてください。
例えばBp70台で下肢を拳上して90台になったからOKですか?
70台と言う値は何か理由があるわけです。心機能の低下や、出血性の低血圧も考えられます。なので下肢を拳上して90台だからOKというのは看護師の自己満足であり、正しいバイタルサイン測定とは言えません。

あなたは普通に測れば異常値がでるから、どうにかして正常値を出したいだけであって患者の低血圧の本当の原因をアセスメントすることに視点をおいていないため指導者から指摘をうけたのだと思います。

結論から言えば通常体位で測定し、その数値の原因を考えるべきであるためフラットな状態でBp測定をするべきです。

また下肢拳上でBpが上昇する決定的なエビデンスはありません。

仮に一時的にBpが上昇しても、Bp低下の根本原因を解決できなければ結局のところ患者が不利益を被るだけです。
> 指導者さん

ありがとうございますexclamation ×2
確かにその通りだと思います。
二週間前に、一度急変された患者さんなので、バイタル測定する時いつも不安で、下肢挙上にこだわってしまってましたがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

その患者さんの本当の数値を測定する事で、アセスメントする事を実施します。ご指導ありがとうございましたほっとした顔exclamation ×2
至急回答お願いしますあせあせ(飛び散る汗)


高血圧と心房細動との関連性を詳しく教えてください(>_<)
心電図の波形についてなのですが、
写真の心電図は何がおかしいですか?
理由を教えてください。

基本的なことですみません。
>>[309]
P波とQRS波のタイミングがバラバラですよね!
そこからAVblockまたは房室解離であることがわかります(´Д` )
いい機会なのでAVblockには何パターンかあるので調べてみてはいかがでしょうか*
わからなければお教えしますし☆
>>[310]

回答ありがとうございます!
心電図は今回初めて講義を受けたので
分からないこと多数です(笑)
調べてみます(^_^)
質問ですあせあせ(飛び散る汗)
腹部大動脈瘤の80歳の方なのですが、ステントグラフト内挿術施行後、検査値のGOTとGPTが増加しているのですが、なぜでしょうか?
そして、元から便秘症の方なのですが、なぜ術前後に下剤を飲まなくてはならないのでしょうか?
回答わかる方よろしくお願いします電球
CIとPCWPについてお聞きしたいです。 定義と正常値まではわかったのですが、正常値を逸脱 したときは、どのようなアセスメントが考えられます か(;;)?

ちなみにやっているのはペーパーペイシェントの事例 展開で、病態は不安定狭心症で人工心肺を用いたCABG を行ったというものです。

それから追記なのですが、正常値だけでなく逸脱の理 由までわかりやすく解説した内容の載ったおすすめの 参考書などがあったら教えて頂きたいです(;;)

よろしくお願いします!!!

ログインすると、残り286件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護学生大集合(*^○^*)ノ 更新情報

看護学生大集合(*^○^*)ノのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング