ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの黒塚古墳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 奈良県天理市柳本町

 2001年01月29日指定

 柳本古墳群の一角を成す3世紀末頃の前方後円墳。全長130m。高さ11m。後円部三段、前方部二段で前方部と後円部の落差が大きい。広い周濠を持つ。
 中世には楊本城が置かれ、江戸時代には柳本陣屋の廓となったため、墳丘はかなり改変されている。前方部と後園部の間には堀切が設けられ、周濠の一部は石垣で覆われている。
 平成9(1997)年から翌年にかけて奈良県立橿原考古学研究所が行った第三次発掘調査で、三角縁神獣鏡33面と画文帯神獣鏡1面が、副葬当時に近い状態で発見された。
 棺内には被葬者の頭のところに画文帯神獣鏡と両側に刀1・剣1をおき、棺外に東壁側15面、西壁側17面の三角縁神獣鏡を内側に向けて木棺と壁のわずかな間に立てられていた。鏡の他に刀剣類や鉄鏃・小札(コザネ)・用途不明の鉄製品などが配置してあった。玉類や腕装飾品類は出ていない。
 後円部の埋葬施設は竪穴式石室で、内法長約8.3m、北小口幅0.9m、高さ約1.7mで、二上山麓の春日山と芝山の板石を持ち送りに積んで合掌造状の天井を作り出している。石室内では、粘土棺床が設けられ、断面半円形の全長1m以上の刳抜式木棺が納められている。木棺には中央部の長さ2.8mの範囲のみ水銀朱を施し、両端はベンガラの赤色で塗られていた模様である。水銀朱のところに安置されていたものと考えられている。なおこの縦穴石室は、ほぼ真北を向いており、被葬者の頭も真北に向けられていたことは推定できる。この真北は単なる偶然ではなく、大和朝廷において被葬者の頭を真北に向けて埋葬する風習があったと推定されている。
 現在は、天理市によって整備が行われ、柳本公園となっているほか、古墳に隣接して竪穴式石室の実物大模型などを展示する天理市立黒塚古墳展示館が設けられている。

クローバー城下町大和柳本
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57018201&comm_id=194642

コメント(4)

 10月26日火曜日に行って来ました。
左;西側から見た墳丘
中;前方部から後円部を望む
右;後円部から前方部を望む

左;東側から見た墳丘
中;南側周濠
右;黒塚古墳展示館

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング