ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの天真正伝神道流始祖飯篠長威斎墓

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 千葉県佐原市香取1683(香取神宮境内)

 1943年2月19日、千葉県が史跡に指定。

 天真正伝神道流(香取神道流)は室町時代に形成され、以来、中条流・影久流・鹿島神道流などが誕生し、我が国最古の権威ある流儀として知られている。始祖である飯篠長威斎家直は1428年、飯笹村(現多古町飯笹)に豪士の子として生まれ、後に丁子村山崎(現佐原市丁子)に移り住んだ。幼少の頃から剣道を好んだが、ある日、家直の僕が香取神宮の神井で馬を洗っていたところ、人馬ともに即死した。これを見た家直は神威を畏み、香取神宮境内の梅木山不断所に千日籠もり修行をし遂に剣法の奥義を極めたと伝えられている。一時、将軍足利義政に仕えたが、あまり好遇されず帰隠し、香取神宮近くの新福寺門前に道場を開き子弟を指導していたが、長享2年(1488)4月15日、61歳で没した。


 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング