ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの鴻池新田会所跡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 大阪府東大阪市鴻池元町

 1976年12月25日、史跡に指定。
 1980年01月26日、本屋・屋敷蔵・文書蔵・米蔵・道具蔵が重要文化財に指定。

 鴻池新田は、宝永元(1704)年に大和川付け替え工事が行なわれた際に生じた、旧河川・湖沼跡のうちの「新開池」という大きな池のあった辺り二百町歩あまりの開発権利を、大和屋六兵衛・庄屋長兵衛両名が落札、それを鴻池善右衛門が譲り受けて開発した新田で、総面積約119haに及び、大和川付け替え工事でできた新田の中でも最大の開発面積を誇る。
 元来低湿地だったため、米作には向かず、木綿の作付けが中心で、蓮根の栽培も行なわれていた。
 鴻池新田会所は、鴻池新田にある田畑や水路・道路等の維持管理を行なうための事務所として建設されたもので、宝永4(1707)年に完成した。 当時の建築物や濠がほぼそのまま現存している。
 現在は東大阪市が所有・管理し、平成9(1997)年より郷土資料館として一般公開されている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング