ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの茶臼山古墳および河底池

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町

 1972年03月31日、大阪府が史跡に指定。

 茶臼山古墳は5世紀の築造で、大阪市内でも最大級の前方後円墳だが被葬者は不明。
 河底池(カワゾコイケ)は茶臼山古墳の堀と推定されており、延暦8(788)年に和気清麻呂が、大和川や河内湖の排水と水運のために上町台地をここで開削しようとして失敗した。
 慶長19(1614)年の大坂冬の陣では茶臼山一帯が徳川家康の本陣となり、翌年の大坂夏の陣では真田幸村の本陣となって茶臼山の戦の舞台となった。
 明治以降は住友家邸宅の敷地の一部となっていたが、大正14(1925)年に住友家から邸宅敷地(現大阪市立美術館)・慶沢園と共にに大阪市に寄付され天王寺公園の一部となった。河底池は昭和3(1928)年に公園に編入されている。

コメント(3)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング