ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの笠置山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 京都府相楽郡笠置町笠置山

 1932年04月19日、史跡・名勝に指定。

 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36049345&comm_id=360748

コメント(1)

 9日に行って来ましたが、以下のようなハプニングがありました。

 1610時頃から下山しました。この日は涼風の吹き抜ける絶好の行楽日和でしたが、シーズンオフの平日でしたので、山上では全く人影を見ませんでした。笠置寺の入山料も無人の受付にお金を置く形でした。
 笠置山の登山道は徒歩専用の旧道と、車用の新道があり、往路は旧道を登ったので、復路は新道を辿ることにしました。
 車の通行量も少なく、登ってくる車が1台、降りて行く車が1台あっただけでした。
 笠置山は、頂上付近にはお寺や旅館・民家が立ち並んでいますが、中腹は全く人気が無く、涼しい夕風を浴びながらブラブラと道を下って行きました。
 山を三分の二くらい下った時です。突如、道路脇の藪で何かが動きました。猛スピードで道路と並行する藪を掻き分けて行きます。一瞬チラリと見えた姿は体長1mくらいの動物でした。藪の中でのこの敏捷な動きは明らかに犬のものではありません。
 野獣は私の進行方向にある道路を見下ろす小高い所まで藪の中を進み、そこでストップして唸り声をあげました。ドスの効いた低い声で、如何にも肉食獣っぽい声です。勿論、犬のものではありません。www
 私は暫く仁王立ちになって、奴の潜む藪を睨み続けました。奴も藪の中からこちらを窺っているようです。
 攻撃を仕掛けて来る気配は無さそうでしたので、私は奴の潜む藪から一番はなれた道路脇を通ってゆっくり下山を続けました。念のために頻繁に背後を振り返って後方への警戒も続けました。
 山麓の街に辿り着いた時には本当にホッとしました。
 南山城に熊が出るって話は聞いた事がありませんが、アレは一体何だったんでしょう…。
 交番があったので警官に話してみようかとも思ったんですが、小動物に怯えていただけなら笑い者になるだけなので止めておきました。www
 ビビってると、相手が実際以上に大きく見える事があるので、体長1mくらいってのも不確かな話です。
 もし帰りも山中の旧道を降りていたら奴と鉢合わせていたかもしれませんね。wwww
 ううむ…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング