ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの西宮砲台

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 兵庫県西宮市西波止町

 1922年03月08日指定

 幕末、外国船来航で大阪湾の防備強化を感じた幕府は沿岸に砲台を築いた。西宮砲台はその1つで、1863年着工、1866年に完成した。
 石造三層の円形で、内径約17.00m、高さ約12.00m、壁厚1.21m(1階底部1.53m)。外部は厚さ9cmで油石灰5遍塗、上塗薄墨色塗。
 1階床叩土、中央に井戸を掘り、一部を弾薬庫(床板敷)に当てた。2階木造、側面に砲眼11個と窓1個を開き、大砲2門をすえて、筒口を四方に向ける装備であったが、使用に至らずして明治維新を迎えた。
 1884年、火災のため内部の木造構架を焼失。
 1934年の室戸台風による被害の後、屋根の復原工事を行い、また1974〜75年に鉄骨による石郭の補強工事を施工し、外装を整えた。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング