ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの西大寺境内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 奈良県奈良市西大寺町

 1965年06月04日指定。

 真言律宗総本山勝宝山西大寺は、765年、称徳天皇が恵美押勝の乱鎮圧の戦勝祈願のため勅願で建立した官寺で、開基は常騰。南都七大寺の一つに数えられ、東大寺に対して西大寺と命名された。
 平安時代に入ると、数度の火災で伽藍の大半を失って衰微したが、鎌倉時代に叡尊(1201〜1290)が出て真言律宗の根本道場として再興した。
 しかし、戦国時代に伽藍の大半が戦災で焼失し、現在の伽藍は、1752年再建の金堂以下全て江戸時代以後の再建である。境内中央には巨大な東塔基壇と礎石が残る。
 叡尊が参拝者に茶をふるまった故事に因み、1月15日・4月第二土日曜・10月第二日曜に大茶盛りが行われるが、直径30cm以上の茶碗や長さ35cmの茶筅を用いた豪快なものである。
 国宝金銅透彫舎利塔以下多数の国宝・重文寺宝を所蔵する。

コメント(3)

大茶盛りが有名ですね〜
ただ、こういう行事のときは足が向かず、ひっそりとした夕暮れ時の雰囲気が好きですね。
確かにこの種の行事の時には大混雑しますから、境内の雰囲気が損なわれますなあ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング