ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの仁和寺御所跡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 京都府京都市右京区御室大内

 1938年08月08日、史跡に指定。
 1994年12月17日、UNESCO世界文化遺産に指定。

 真言宗御室(オムロ)派総本山大内山仁和寺は、886年光孝天皇の勅願により着工され、888年、宇多天皇によって落成された。宇多法皇が御座所である御室を営んだため御室御所と呼ばれ、その後、歴代法親王が入住する門跡寺院の首位となった。
 応仁の乱(1467〜77)で伽藍が焼失したが、寛永年間(1624〜44)に三代将軍徳川家光の寄進を受けて再興され、御所からも紫宸殿(国宝金堂)・清涼殿(重文御影堂)・常御殿が下賜された。
 その他、五重塔・仁王門・観音堂・中門・鐘楼・経蔵・遼廓亭・飛濤亭・御影堂中門・九所明神本殿・本坊表門が重要文化財に指定されており、国宝絹本着色孔雀明王像以下多数の国宝・重文寺宝を所蔵する。
 また、中門左手の御室の桜は名勝に指定されている。

★御室(サクラ)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16360012&comm_id=360748

コメント(15)

18日に行って来ました。御室桜は前日の雨で散ってしまってましたが…。

左;二王門〔重要文化財〕
中;中門〔重要文化財〕
右;観音堂〔重要文化財〕
左;御影堂中門〔重要文化財〕
中;御影堂〔重要文化財〕
右;金堂〔国宝〕
左;鐘楼〔重要文化財〕
中;経蔵〔重要文化財〕
右;五重塔〔重要文化財〕
左;九所明神本殿〔重要文化財〕
中;御室桜〔名勝〕
右;本坊表門〔重要文化財〕
左;本坊黒書院
中;本坊北庭
右;本坊飛濤亭〔重要文化財〕
左;本坊宸殿
中;本坊霊明殿
右;本坊白書院
 4月20日土曜日に11年ぶりに再訪しました。
左;九所明神拝殿
中;九所明神本殿〔重要文化財〕
右;経蔵〔重要文化財〕
左;金堂〔国宝〕
中;鐘楼〔重要文化財〕
右;御影堂〔重要文化財〕
左;不動堂
中;水掛不動尊
右;観音堂〔重要文化財〕
左;白花本石楠花(シロバナホンシャクナゲ)  
中;小葉之三葉躑躅(コバノミツバツツジ)
右;白花藤(シロバナフジ)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング